※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hoo
お仕事

毎朝、ギリギリでバタバタしているワーキングマザーです。出社時間に間に合わず悩んでいます。改善策を模索中。同じ悩みを持つ方や早く準備できる方のアドバイスを求めています。

毎朝ギリギリになってバタバタです💦
共働きのワーママです。
時短勤務してますが、朝は9時15分出社。
保育園は、コロナが落ち着いたので、年齢の小さい子は、お部屋に入って着替えやエプロンの用意を保護者がしなければなりません。

毎朝、出社がめちゃくちゃギリギリです😭
余裕を持って用意出来たと思っても、何故か、ギリギリです……

もともと、ギリギリで動くタイプなんでそんな性分なのかもしれませんが、どうしたら早くできるのか、出る時間の設定を遅くしても、結局出るのは前と同じ……不思議です😨どこかに原因があるのは確かですが、どう改善するか日々考えてます……

皆さんはどうですか?
同じような方がいらっしゃったり(←勇気をもらえます)、真逆で用意が早い方もいらっしゃると思います(←参考になります!)。
起床から靴を吐くまで良ければ教えてください(´・ω・`)

コメント

ske

8時半出勤です。

6:00自分起床、身支度朝ごはん準備
6:30子ども起床、
6:40ごはん開始
7:10ごはん終わり、子どもの身支度
7:35家出る
7:40保育園到着
7:50保育園出る
8:12職場到着
という感じです。

自分の支度さえ先に終わらせてれば後は時間なくなったら切り上げていいかなと思ってやってます!!

こてつ

めちゃくちゃ分かります…💦私も出勤朝9:30なのにいつもギリギリで💦
朝も起きるの遅くてめちゃくちゃかなり悪循環でした😭😭😭
しかも次女が登園拒否もちょこちょこするので、もう大変で💦

今年度から朝7:30、帰りも義実家まで園バスで送ってもらうようにしました😅
(こども園です)

朝強制的に早く起きる作戦です。。笑めちゃくちゃ早くなったので、早寝早起きするようになりました
😇我が家の場合、寝るのが遅かったので💦

とりあえず、娘たちが出てくれればあとはゆっくり準備できるので、少し大変ですが、送迎の負担が減ったのはよかったです😭😭


あと自分的に若干HSP気質?なのかな…とか思ってました…ここ数年?子供産まれてから特に予定通りに出発できないこと増えたので…😞💧

そらまめこ

子供1人なので参考になるかわかりませんが、9時出社で通勤1時間です。
早起きして先に自分時間を含めた身支度を済ませるのを心掛けています。

5時〜5時半 
自分起床(生理前とか起きられないので幅があり笑)
予約していた洗濯物を干す
化粧
軽い朝ごはん
6時半〜45分頃
旦那と娘起床
旦那と娘が身支度と朝ごはん
7時半頃
旦那が娘を送りがてら出発
自分が食器洗いやリビングを簡単にリセット
7時50分
自分出発

です!
旦那の仕事の都合で自分が娘を送る時は10分早く出ますがそれ以外は同じです!