※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

もうしつけの仕方がわかりません。3歳の娘が気に入らないことがあったり…

もうしつけの仕方がわかりません。

3歳の娘が気に入らないことがあったり機嫌が悪い時に物を投げつけます。
私の携帯だったりおもちゃだったり。
携帯はそれで1度割れてしまいました。
鬼に連れていかれちゃうよ?といっても、
お菓子あげないよ?っていっても、なんて言っても
いいよ!しか言いません(笑)
下の息子にも手を出したりたまにするのでその時は
手の甲を叩いてしまってます。手を上げるのは軽くでもいけないことと分かっていますが、それでもゆうこときいてくれません。
みなさん怒る時のおまじないの言葉などなんかありますか?💦

コメント

ママリ*

投げるならいらないね。
と言って捨ててみてはどうでしょうか?🤔

  • ママリ

    ママリ

    それいいですね!!!

    • 4月25日
nn62yy

鬼に連れて行かれちゃう、お菓子あげないなどの脅し文句は使わない方がいいと思っています…
もう鬼が来ないことも、なんだかんだ言ってお菓子くれることもわかってるんだと思います。

意味もないし効果もないと思うので、3歳が言うことを聞くおまじないの言葉なんてないと思います😅

なんで物を投げてはいけないのか、物を投げたらどうなるのか、お母さんがどんな気持ちになるのか、というのをわからないとしても言って聞かせ続ける、ようにしてました…

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね(>_<)

    ですよね💦頑張ります(ง •̀_•́)ง

    • 4月25日
おじょ

娘ちゃんの気持ちを汲み取ってあげると落ち着くかもですよ!
○○したかったんだね〜…とか

  • ママリ

    ママリ

    なるほど😳

    • 4月25日
ぽん

私は脅しはせず本当にやります😅
怒った時におもちゃを投げたら、大切じゃないならいらないね、捨てるね。ってベランダに投げました😅

  • ママリ

    ママリ

    なるほど(´・ω・`)!!
    やっぱりそのくらいしないとやめてもらえないですよね。。

    • 4月25日
マロン

療育にいっていた次男もそんな感じでしたが脅したり鬼が来るよとかは逆効果でした。
まず携帯はもう見せるところにおかないのはそうですが
まず10回のうち一回でもなげなかったら丸だよ!など耳で聞くだけではなく投げませんのカードとか視覚で見せたりすると納得したりしてました。
あとは絵本とかで叩いたりばかりいるとパッチンって言うのがでてきて自分もいやな気持ちになるなど絵本とかで共有してあげるのも、心にすっとはいりました😊
あとはどこにそのいらだちをだしたらいいのかわからないときはぷにゅぷにゅのストレスボールがあるのですがそれを買ってこれならぎゅってしてもいいよなど気持ちをまずぶつけかた、切り替えかたをすこしずつしていきました。
毎日毎日つかれますよね😢

はじめてのママリ🔰

うちの息子も少し前まで、スイッチ入ると目の前の物を手当たり次第投げまくってました😓
他の方も何人か同じことされた方いるようですが、投げたら、投げるんなら要らないねーないないねーと淡々と拾い、手の届かないところにどんどん片付けるようにしたら、最近はほとんど物投げなくなりました😳