※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴめ
妊娠・出産

1人目は搾乳で母乳をあげ続けたが、2人目は直接授乳を希望。周囲の理解が得られず辛い。前妻や義母の影響も悩みの一因。工夫やアドバイスを求めています。

ディーマーについて

2人目妊娠中です。
1人目を産む前から完母希望でした。産んでからも嬉しい事に、たくさん出ていて、出産後すぐから服が母乳で濡れるぐらいでした。
産後2日目、3日目ぐらいだったと思います。お乳を吸われているのが不快で、授乳の時間が嫌になっていきました。
搾乳に切りかえて、なんとか生後5ヶ月まで母乳をあげ続けられました。
今回、今回こそはという気持ちがあり、完母、搾乳ではなく、普通にお乳を吸わせてのお世話がしたいと思ってます。

現時点でも不快感が多少あるので少し諦めもありますが、
1人目無理だったけど2人目吸わせられたよ!って方いらっしゃいませんか?
吸わせてあげられないのが本当に辛いです。
辛かったらミルクに切りかえ。それも分かってます。
ただ、吸わせるのがしんどいとか、不快だとか周りは分かってくれず、私だけなんだと思ってしまい、2人目は頑張りたいです。

旦那はバツイチで、前妻の方にふたり子どもがいます。
1人目が生まれたあとの旦那のリアクションや雰囲気を見ている限り、多分前妻さんは直接吸わせていらっしゃったのだと思います。
義母からも直接吸わせるのがやっぱり愛情というか…と言われたので私だけが吸わせてあげられてないんだと思います。

それが悔しくてというのもあります。
なにか工夫されてた方とかいらっしゃいますか?
なんでも教えてください。よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

ハーマイオニー🍮🍯ダイエット強化期間💪

私もディーマーです🥲

1人目からでつらくて混合から完ミになったので2人目もミルクで!と考えてましたがミルク拒否で意図せず完母なので授乳が苦痛です😭💦


対策として授乳の時はスマホを見て気分を紛らわす、テレビを見るを絶対するようにしてます😭✨
授乳しながら何かして気を紛らわしてると気持ちが?ざわついてきたりイライラを感じにくいのでオススメです!

はじめてのママリ🔰

わたしもディーマーでした。
1人目で違和感に気づき、出なくなったので半年でミルクに変更しました。
2人目もやっぱりダメでした💦
最初の1分くらいが、もうゾワッとする感じで、、その瞬間を超えれば平気ですが。。
結局2人目も半年でやめました。

誰にも分かってもらえないですよね💧母親にも、なにそれ、変なのみたいな言い方されて悲しくなります。

スマホみたり、テレビ見たりで気を紛らわせるしかなかったです😢

deleted user

1人目ディーマーでした😭
耐えられず、3ヶ月になる前に完ミに切り替えました!
2人目が1月に産まれましたが、やっぱりディーマーでした。
バースプランにも1人目のときディーマーでできるだけ搾乳で対応したいし完ミに移行予定って書いてました!

ですがなぜか生後1ヶ月くらいで徐々にディーマーが治ってきて今は完治して授乳の幸せ感じられてます!😍

必ず2人目ディーマーかもわからないし、もしなっても治るかもしれないし、でも本当に辛いのわかるから絶対無理しないほうがいいです😭
直接あげるのが愛情なんて絶対無いです!!そうだとしたら粉ミルクや搾乳機なんて売ってませんよ!

ままり

1人目がディーマーで新生児の頃は歯を食いしばって授乳し、1歳の卒乳までに少しずつマシになり完母でいけました!
2人目は初めからそこまで気持ち悪さはなく、1人目の後半くらいのゾワゾワ感から始まり、5ヶ月の現在気持ち悪さはほとんどありません☺️
2人目の方が、1人目も相手しつつなので1人目ほど授乳に集中できないのが逆に良かったかなと思います🫢