※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

36歳なら体外受精を考えていますか?採卵後の生理早まりについての経験や意見を募集しています。また、人工授精7回目で妊娠の可能性や早まる生理についても質問しています。

36なら即体外にステップアップしますか?採卵後1周凍結の場合は生理早まる事が多いのですか⁉️例えば5/8頃採卵なら移植6/8頃でなく6/1頃の可能性🥺


1ヶ月待つかつか迷います。


一年4ヶ月前にタイミングで妊娠するも初期流産。
昨年3月からタイミング法→秋から人工授精。
今月で6回目です。

今回だめなら、セミナー受けたし体外いこうかな?とも思ってますが、年齢的にも皆さんならすぐしますか?


⚠️クリニック🏥通われてた方の
コメントのみお待ちしております。


予定では4/23頃に、だめならリセットきます。

3日目あたりに受診して採血予定だそう。

その日から?か、わかりませんが注射開始だそう。
(家から🚃で7分とかなので、注射通いでも良いかな?と思いますがどう思われますか?😅珍しいのかな)


ママリなどみてたら、生理からD12〜15日目あたりに採卵が多いそうなのめすが、皆さん何日目でしたか⁉️



もし14だと仮定したら、5/6土曜です。
そこでもし凍結できる卵が取れたとしたらですが、このクリニックは🏥凍結する方針らしいため、生理見送ってから移植のようです。


ママリなどみてたら、採卵後は生理早めと聞きますが、皆さんどうでしたか?わたしは毎回2週間とかで来るタイプです。


自分のおよそのスケジュール🗓だと
もし4/23にリセットと仮定したら5/6採卵
6/6頃の移植だと思ってましたが、
もしかして6/1頃になる可能性もあるのでしょうか⁉️



可能性として高そうな話が聞きたいです👂



今月37となるので早めが良いですよね。
(旦那はまだ30なのですが🥲)



不快に思う方もいると思いますが、ちょっと出産予定のツールで計算したところ、6/7性交為日で入力したら出産日が2024.2/28と出るのですが、これって移植はすでに着床??の頃なので、このような計算法だと5日くらい誤差がでますよね?

だとしたら2/23頃が予定となる可能性が、高いでしょうか?(生理早まるなどがなく、もし6/7を移植とした場合。)



可能性としては、早まらない方も多いのでしょうか?


で、
もし1度目だめで、2度目移植がスムーズに翌月?できたとしたら、その際は7/6ころの移植だとしたら予定日は3/28ごろで5日ほど早まると3/23ころでしょうか?
(早産などを除いて)



友達で4/1生まれの子がいて、
たまたまかもなのですが、すごく苦手なコで
私と仲良かった時に色々幼い言動?や発言が多く
今は、もう仲良くしてないコがいて、、
少しそれがトラウマなので早生まれの中でも
ギリ3月などはどうなのかなぁ?と思って日にちを迷ってる気持ちが少しあります。



わかりにくくて申し訳ないのですが、
①まず年齢的に今回ダメなら下旬から体外移るべきか

②採卵したら生理は早まったか?何日くらい?

③皆さん2.3月生まれなど気にしないか?

④人工授精7回目で、授かるパターンもあるのか?🥲



などなどコメントお待ちしてます🥲♡


コメント

かなみ

私1人目は自然妊娠、2人目と3人目は体外受精です。

①1日でも早く体外受精した方がいいです。
②記憶がありません。
③1人目の子だと少し気になります。同じ学年でかなり発達が異なるので最初焦る気持ちも出るかも。小学校受験とかだとかなり不安になるかなと思います。2人目以降はあまり気にしなくていいと思います。我が子も次女は1月生まれです。
④人工授精は自然妊娠とあまり確率が変わらないと思います。私はタイミング半年やってダメだったので人工授精はとばして体外受精にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    それが1人目なのですー。どう思われますか?🥲もし最短で5/7ころ採卵して凍結までできたらクリニック方針で生理見送るので早くて6/1ころ移植なので2月中ばですかね。
    気にしない人も多いとは思うのですが、でもこれ逃すとさらに1ヶ月遅れたら3末の誕生日だと余計に差が出ますよね。となると今月から進むべきなのか、、悩

    • 4月19日
  • かなみ

    かなみ

    採卵は早くするのに越した事がないので、早くして、移植は少し考えてからしてもいいかもしれないですし、移植までに生理一回開けたほうが身体のダメージが少ないようですよ!
    幼稚園受験とか小学校受験考えてなければ2月3月でもいいと思います😊

    • 4月19日
ママリ

①年齢的に体外移ります!
②早まりました。採卵して9日後にきました
③できれば育てやすい夏生まれが良いですが、いつでも大丈夫です!
とりあえず採卵して、たくさん凍結できれば急がないでも良さそうなので、2-3周期見送るのもありだと思います!
凍結できないor少ないなら、時間かかりそうなのでどんどん移植したいです!笑
胚盤胞を移植したときのスケジュールも検索すると出てきますよ😄
④なかなか確率としては低いと言われていますよね💦でも0ではないですし期待しますね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    ままりさんてきには、人工授精7度目も期待すると書かれてますが①では、年齢的に体外に移るとも書かれてて..🤔😳気持ち的には私の立場だとどうされますかー??

    そうなのですねぇ。採卵沢山とれる自信ないです🥲1年半前でのAMHは4.6くらいでしたが..採卵しても結果0だと翌月行うことも可能なのでしょうか?例えば5/8にしてダメなら6/8頃とか。(生理早まればもっと採卵2度目早まる?)

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    対外できるならすぐ体外します!でもタイミングで妊娠したことがあるとのことなので、人工授精やるなら期待しちゃいます😂

    AMH良いですね🥺採卵は私は高刺激で、一回休みが必要でした!高刺激だと卵巣が疲れてるので💦
    1つずつ卵取るとかだと、連続もあるみたいですね🤔

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

①一刻も早く移ります!今の卵子が一番若いですよ。
②早かったです。採卵後10日で来ました。でも重かったです😮‍💨量も多いし生理痛も。
③さすがに4、5月生まれの子とはほぼ1年近く違うと何かしら悩んでしまうこともありそうなのでとりあえず採卵だけすれば若い卵子は確保できるので可能なら2周期遅らせるかもしれません。
④人工授精は3回目までに結果出なかったら同じと聞いたことがあります。たまに7.8回目で陽性になる方もいるとは聞きますが年齢的にもう待たないです私なら。

日にちに関しては、卵の育ち方や卵巣の状態などでズレたりするし、私は移植の時に内膜がなかなか厚くならず当初の移植予定から10日遅れたので予定通りにいかないことも多いと思います。私はタイミング3回人工授精1回でとっとと体外決意したせっかち人間ですが、それでももっと早くすればよかったって思いますよ🙅‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございますー!!

    そうなのですねー!
    私は性格的には、せっかちなのに、妊娠に関してはのんびりしてた面があ理、いつかできるよねぇみたいな感じでダラダラクリニック🏥通ってました😅多分、近くに有名すぎるクリニックがあるので通いやすい事もあり、ダラダラしてました。働いてないので尚更、体外を昨年からしてたら良かったです、、、( ; ; )

    やはり早まるのですねー!
    採卵って1〜2つしか取れないパターンもありますよね。だとしたら翌月に再度採卵も可能なのでしょうか??(休める時間とかいるのかなと) 取れない事考えたら、呑気にしてられませんよね🥲😩

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連続採卵できるかは病院によると思います!私が行っていたところは年齢的に急がないといけない人以外は連続採卵は勧めてなかったです。36歳だと不妊治療の中ではまだ若い方の部類に入るのでどうでしょうね🤔
    でも1〜2つしか取れないのも誘発方法によると思うので自然周期メイン(有名なKLCとかはそうですよね)だったら連続採卵してる人はブログで見たことあります。
    あとお仕事されてないんだったら保活のこと考えなくていいから早生まれでもいいんじゃないでしょうか?幼稚園とかはうちの子早生まれだからしょうがないし!って思えるし、ちなみに私3月後半生まれで小学1年の頃は一番背低かったですがそれだけでしたね🤔今ではみんなより遅く年取れるから一歳若く名乗れてラッキーです🌸

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、最初のコメントで早生まれだと悩むかもって書いたのは完全に保育園のことを考えての発言です!
    1歳クラスに入る時に周りの子は2歳近くの子もいて、早生まれはまだできないこと多いのに保育園からはあれこれ求められて悩んでるってママさんの悩みを聞いたことがあるので☺️

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    確かにうちのクリニックも41〜多いです。でも36なら体外した方が良いですよね?😿何歳くらいでされましたかぁ?🙏できれば人工授精までで授かりたいのでダラダラしちゃってて、、腹をくくらなければ、、です😥
    ですよね。仕事してないから時間があるので今しなきゃですね😅幼稚園、2〜3月生まれだと、なにか不都合でるのでしょうか?全く無知でして💔ちなみに私、4月生まれで小さい頃、仲良くなっても誕生日終わってて悲しいなぁと思った経験おおいです笑

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は35で採卵、36で妊娠出産です!人工授精で授かればもちろん一番ですよね。体の負担も全然違うし、人工授精って結局精子を運んでもらうだけであとは自然妊娠と同じことですしね。
    幼稚園生だとなんでしょうねえ、3歳で入園したら周りの子は4歳近くでおむつ外れてるとか落ち着いて椅子にもちゃんと座って話聞けるとか?私も子供小さいのでまだわかりませんが、そんなに心配しなくてよさそうな😌

    • 4月19日
コロ

早生まれの心配をされてるみたいですが、これから採卵だったら、今年度中に産むのは難しいと思いますよ💦

まず体外に進むために追加の検査等する必要なかったらいいですけどね😅そのへんの説明はもう受けられてますか?

4/23ごろが生理だとすると、そこから自然な排卵しないように薬を飲み始め、次の生理が来たら恐らく注射を打ち始めます。そして5月末くらいに採卵でしょうかね。

そちらのクリニックは新鮮胚移植はしない方針とのことでしたので、次の生理が自力にきて、その19日後が最短の移植手術かなぁと思います。

でも採卵がうまくいくかも分からないし、採れても受精するか分からないし、採卵したら卵巣が腫れてしまうかもしれないし、移植も1発でうまくいくかは分からない💦

体外し始めて私は1年半かかりました。①ご年齢から考えて、経済的に大丈夫なのであれば、体外にいっていいと思います。

②採卵後の生理は「早まる」という考え方ではない気がします😅

③上の子が3月末生まれです。とっても可愛い女の子です💕4月生まれの子と比べるとほぼ1歳違いますが、それと同等に生活できるように追いつこうとするので、成長はむしろ早いです。9ヶ月で歩いちゃいましたし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今年中は、考えてないですよー(^_^;)
    どう考えても、もちろん来年の春以降の考えです、、

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クリニック通ってるので把握してます!記載とおりセミナーも受講済みです、 クリニックからも採卵はGWあたりといわれてますよー。

    4/23生理開始だとして、1ヶ月後に採卵とはどーいう流れでされたのでしょうか??聞いた事ないです。ままりでも前から聞いてますが、皆さん14日目前後での採卵ですよ。

    • 4月19日
おもち

①体外に移ります!できたら第2子も…とちょっとでも考えてるなら特にです!
②早まりました!10日前後だったかと思います!
③気にしないです!同級生でも2、3月生まれの子でも優れている子は沢山いたし、本当影響するのは小さいときや親の育休の関係のみだと思っているので👍それに移植して無事育つかもわからないのでどんどん移植して行きたいと考えました💪
④私は試しに1回だけ人工受精をしましたがダメで実質タイミングから体外に移ったかんじなのでよくわかりませんが、あまり期待しないかもです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    的確な回答ありがとうございます😊
    やっぱり、早めに移る方が良さそうですよね。そうおもえてきました!

    やはり生理も早まりますよねー!10日後のかた、多く見かけます👍私も覚悟しておきます。たしかに移植して育つかもわからないしそこは、わかりませんよね( ; ; )

    ですよね🙏まだ今回妊娠してるかわかりませんが、とりあえずフライング試して心の準備をしていきたいと思います^_^

    • 4月19日