※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の敏感な娘が固い食べ物を飲み込めず、吐いてしまうことがあります。このまま続けるべきか、病院で相談した方がいいでしょうか?発達問題と関連があるのでしょうか?

色々と敏感な娘なのですが、固いものや繊維質なものがなかなか飲み込めず、しまいにはオエッてなります😱3歳でこれってちょっと病院とか行った方がいいのでしょうか…?
昨日だったらささみのサラダ、ささみをずーーーっと何分も噛んでて結局飲めずに出しました😣あとは白菜の芯の部分とか、、、食べるのも遅くてイライラしちゃいます。

ちなみに赤ちゃんの頃は物音に敏感ですぐ起きてました。今も辛いとか冷たいとか痛いとかかなり敏感で大袈裟です💦敏感な子って発達問題あるのでしょうか…

コメント

ままり

普通の子でも感覚過敏はありますよー!うちの子はグレーでしたが感覚過敏超弩級です😂
療育などで小学校は普通級で問題ないと言われて診断は消えましたが、人見知りもあり万人の人と仲良くはできないなどの特性はあります😂そんな子もいるよね〜って程度です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通と境界線難しいですよね😭😭
    この先少し不安です💦

    • 4月13日
ままま

全くおなじで長女のことかと思いました(笑)
こだわりも強く、とてもデリケートです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわり強くてデリケート、同じすぎます😭😭😭
    健診や保育園などで指摘されたことはないのですが親としては育てにくさは感じます…笑
    気になるところはありますか?😭

    • 4月13日
  • ままま

    ままま

    ものすごく育てにくいです。
    未だに口に入る許容量が分からずに詰め込みすぎて吐くし、
    長く口にあるものは絶対に飲み込めません。下の方が遅くても噛んで飲み込めたらと言っていますが1度口に留まると無理です。

    うちは3歳児健診が4歳になる直前なので健診はまだまだなのですが、
    何かしら引っかかりそうです。
    言葉も遅いし、やる順番が少しでも違えばギャー!!!
    夜泣きも新生児からずっとあります。

    • 4月14日
ぴ

うちの息子も食べるの遅いし、豚の細切れ肉とか永遠と噛んでますよ...
発達の先生に相談したら、遅くても噛んで飲み込めているなら、咀嚼や嚥下に問題ないと思うと言われました。。。

きゅうりとか、大根スティックとか、
噛むとポリポリするのは好きみたいで、どんな音がするのかな?音聞きたいな?とかいって、そういうので練習?させてます😅