※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_
ココロ・悩み

最近、1歳6ヶ月の娘がいやいや期で、自分の対応に悩んでいます。他のママ友たちと比べて自分が向き合っていないと感じ、罪悪感を抱いています。

1歳6ヶ月の娘ですが、最近いやいやが多くて
わたしも怒ってしまいます、、、

例えば先ほども寝る前にテレビーーーー!と寝室から手を引いて私をリビングへ連れて行き、リモコンを渡してきて、わたしがあしたにしようねーというとギャン泣き、、、30分くらいは大泣きしてしまいます。。。

こんなんで本格的ないやいや期がきたら自分がやばそうです、、、

わたしはかなりズボラでテキトー人間なので
ママ友たちがちゃんと子供と向き合っている姿を見ると
惨めな気持ちになってしまいます。
ママ友の子供がママの声かけに応じていたりするのを見ると
あー、めっちゃ遊んであげてるんだろうなぁ
よく子供のこと知ってるなぁ、見てるなぁ、と思ってしまいます。

わたしは、
あそんでー!と子供がきても、
携帯してしまったり、はぁ、、動きたくないよ〜
って感じで放置してしまったり。。。


健診で、ぶーぶーどれかな?ばななどれかな?と
指差すのも、なにもできなかった娘。
わたしが日頃声かけ少ないからかな〜とまた罪悪感。。。

ちゃんと向き合ってあげなきゃいけないのにな、、
と毎日思います、、、、

毎日いっしょにいるのに
子供のことちゃんとわかってないなぁとか。。。


すみません、愚痴です、、

コメント

ゆ

うちも最近YouTubeを覚えてしまって朝から晩までYouTubeコールがあります😅

他のことでも嫌なことがあると泣いてます😇(危ないものを取り上げた時等
私も本格的なイヤイヤ期を恐れています😭笑

うちもブーブーどれ?とか聞かれても分からないと思います笑
一歳半検診は言葉が出るかだけかと思っていたのでそこまで訓練?してなかったです😂笑

子ども可愛いけど…本当に可愛いんだけど、ずっと同じテンションで遊ぶのは疲れますよね😭
私も全く同じです😭
全く同じすぎて、コメントしちゃいました🤣笑

  • _

    _

    コメントありがとうございます😭
    0歳児のお子様もいらっしゃるのにうちと似たような子もいて、、ほんとご苦労さまです😭もう、、大尊敬しちゃいます😭✨✨
    そうなんですよ、おなじテンションができなすぎます。。。保育士さんみたいな子供向けの対応が私には1時間が限界ってかんじです←
    ためいきです😮‍💨

    • 4月13日
  • ゆ


    今は旦那が育休で家にいてくれてるんですが、仕事行き出したことを考えたら今から顔が無表情になるんじゃ無いかって思っちゃってます😇笑笑

    だけど多分我が子だからこそ疲れるってゆうのもあると思います‼︎
    育児は終わりが無いですし🥲

    ママ友さんも家ではきっと私達みたいなタイミングもきっとありますよ‼︎
    お互い仲間がいると思って頑張りましょう🥹✊✊✊笑

    • 4月13日