※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅる
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘がパン以外の言葉を使わず、指差しもせず、積み木もできない。1歳6ヶ月検診で改善するか不安。

1歳2ヶ月になる娘がいるのですが、発語は食べ物が欲しい時にパン(食べ物全てパン)と言うだけです。あとは喃語、宇宙語で言葉という言葉はなく指差しもしません。積み木は叩いて遊んで積んでくれません。1歳6ヶ月検診で指差し、積み木出来るようになるのか?と不安です

コメント

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

下の子まだ発語なしですよー😂😂
たまにマンマって言うくらいです!
指さしもしませーん🤦‍♀️🤦‍♀️😇

発語は個人差あるのまだ気にしなくていいと思いますよー!

ちなみに上の子は8ヶ月からパパ、ママから始まり1歳半ごろには会話出来てましたー!
ほんと個人差だなーと思いました!

はじめてのママリ🔰

発語はまだまだ気にしなくていいと思います。2歳までにゆっくり話せれれば十分かと。
発語よりも意思の疎通をみてらっしゃるみたいです。

mimi

今、3才7ヶ月の娘は1才3ヶ月で「よいしょ」と初めて言いました😂
それからどんどん発語が増え、1才半には3語文話してましたよ☺️
お子さん、まだ発語に興味ない時期なのかもしれないですね💡
今はともかく親が話す度に指差しして「ご飯、白いね、温かいね」とか「茶色い犬だね、ワンワンって鳴いてるね。お散歩気持ち良さそうだね」とか、話しかけるのを大切にしてください。
あとは絵本を指差ししながら読んであげたり、フラッシュカードを使ってあげたり、手遊び歌をしたり、と大切なのは
お母さんが楽しく遊ぶ
だと思います。
楽しくやってるとお子さんも真似をしたくなる時期が来るはずです!
あと、もう歩けるなら、たくさん歩かせてくださいね🙆しっかり歩いて全身運動をすると、発語にも良いですよ🎶

ちなみに1才4ヶ月の息子は娘よりのんびり屋さんで発語ゼロです🤣積み木も投げる方が好きですw2人目の方が発達遅いです🤣本当に発語に関しては個人差が大きいな、と思う日々です😳
でもコミュニケーション取れてるし、物を指差して宇宙語話してるので、話す意欲、コミュニケーションを取りたい気持ちがあれば言葉は後からついてくる、と信じて楽しく毎日過ごしてます🙆

あ!積み木は缶詰めや缶の方が重たくて、溝もあって子供はやりやすいみたいですよ😂
キッチンでの家事の合間に見せると喜んでやりますよ笑

はじめてのママリ

うちも指差しありません、、、
その後どうでしょうか?😂

  • きゅる

    きゅる

    その後2,3ヶ月後には指指しできるようにりました!1歳6ヶ月検診も問題なく無事終わりました😊

    • 10月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    素晴らしいですね☺️
    うちは発見の指差しもないのですがこの質問の頃も発見の指差しもなかった感じですか?

    • 10月31日
  • きゅる

    きゅる

    発見の指さしもなかったです!

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    2-3ヶ月でとても成長されたのですね!うちもそうなると信じて待ちます🥹ありがとうございます!

    • 11月4日