※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子への対応と育児に悩んでいます。夜中の授乳やイライラについて相談したいです。

ほぼ吐き出しです

上の子可愛くない症候群…とまではいきませんが上の子にキツく当たってしまう→反省 のループ…

生後19日の男の子と、1歳2ヶ月の女の子を里帰りしながら育てています
上の子がだんだん赤ちゃんの存在を理解してきたのか、夜中に寝ながらギャン泣きする、日中に時々感情が爆発したように大泣きすることが増えてきました。
ヤキモチを焼くのは当然ですし、それは全然受け止められるのですが、下の子の夜間授乳中になぜか起きて泣くのが大変です。

産まれてから先週くらいまでは、日中は直母で、夜間は日中に搾乳しておいたものを温めて飲ませていたのですが、今週から夜間も直母の練習をしています。
母乳は幸いよく出ていて、下の子も少しずつ飲むのが上手くなってきた…のですが上記の理由でいつも授乳を中断→一緒に寝てもらっている母に、搾乳したものを下の子にあげてもらい、私は上の子を寝かしつけ→上の子が寝たらおっぱいの残りを搾乳 …で1時間半くらいかかります。
夜中も直母で必要な量飲めるようになれば楽だし、下の子が泣き出してすぐあげられるので泣き声で上の子起きなくていいことばかりだと思ったのに、予想外の理由でつまずいてしまいました🥲

また、日中もできるだけ上の子と遊んでいるのですが、ふとしたときのしつこいイタズラや(1歳2ヶ月なので当然かもしれませんが)ダメと言っても全く聞かず繰り返すことにイライラしてしまい、「悪い子はママ知りません」と部屋を出てギャン泣きさせてしまうことがあります。そんなの悪影響しかないと分かってはいるのに、イライラして声を荒らげたり手を上げてしまいそうなのが怖くてその場から逃げてしまいます。1度、ストローマグで遊び出した時強めに取り上げようとしてマグを引っ張ったら上の子が離さず、結果上の子をマグごとぶん投げてしまったことがあり、虐待をしてしまった…エスカレートしてしまうのでは…と怖いです。

両親ともリタイア済みなのですが母は派遣で仕事をしており、父が上の子を散歩に連れ出したりはしてくれるのですが、短時間なので搾乳したり下の子の授乳やオムツ替えしてたら帰ってきてしまい…なかなか気持ちの切り替えができません😭里帰りなので、実家のある市の産後サポートも受けられず…

先輩年子ママさんの経験談や失敗談成功談エピソード、もっと差があるママさんたちの大変だった話など聞いて今1度上の子とちゃんと向き合いたいです😭

コメント

はるママ✿

出産お疲れ様でした😊
1歳2ヶ月だとまだ自分が一番構って欲しい時ですもんね。
うちの子も1歳7ヶ月で下の子が産まれた時は、下の子がなく度に夜中起きて、ずっと甘えてられて私もイヤってなることが何回もありました。
何回も『知らない』って少し距離を置いたこともあります。

ママさんの体調が良くなってきたら30分だけ一緒に散歩に上の子だけど行くのはどうですか?
うちはパパが育休1ヶ月だけとって相手してくれていましたが、2週間超えたくらいから私も、息子と2人っきりで30分だけ一緒に散歩するようにしてました。
今でも上の子は手がかかりますが、2人が仲良く遊んでいるのを見ると数ヶ月前頑張って良かったなぁと思います☺️
ママリさんも無理なくゆっくり上の子との時間を作ってあげてください☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    なんとなく1ヶ月検診までは散歩もしないほうがいいのかなあ、と思っていたのですが幸いにも私の産後の回復は良いのでお天気いい日に散歩行ってみます😊
    甘えて来てくれるのは可愛いし、大事にしなきゃいけないなと思うんですが、これまでちょっとした時にひとり遊びしてくれたりお昼寝してくれて一息つけてた時間が無くなって余計余裕がないなと思います🥲

    • 4月12日
  • はるママ✿

    はるママ✿

    1人が2人になっただけでゆっくり出来る時間が全くなくなりますよね😂
    ママりさんもまだまだ寝不足の時期ですし、ゆっくり寝れないので余計に余裕なくなりますよね😖
    同時に寝てくれることなんて稀なので私もゆっくりでかない時が多いです😭

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝不足は人間を変えますよね…😭
    2人で仲良く遊んでくれる姿は想像するだけで楽しみですし、年子育児の醍醐味だと思っているのでその日が楽しみです☺️
    ありがとうございます😭😭

    • 4月12日