※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
家族・旦那

うちの息子が悪いけどモヤモヤします。愚痴になりますm(_ _)m我が家にも…

うちの息子が悪いけどモヤモヤします。
愚痴になりますm(_ _)m

我が家にもいますが、実家にも猫がいます。
お互い多頭飼いではありますが我が家は猫部屋があるので
息子が猫と戯れるのは短い&触ってても鳴くこともしない猫たちです。嫌なら高いところに逃げたりできる場所もあるのでお互い怪我をすることはありません。
その反対に、実家の猫ちゃん達は家の中を自由に歩いてたり寝てたりする家庭なので、息子はいつでも触り放題的な感じではあります。ですが、実家の猫に1匹噛む猫がいます。その猫ちゃんを何故か息子は凄く気になるみたいで触りたがります。
※その猫ちゃんは前の飼い主が暴力をふるってたこともあり、警戒心が強く男性は特に嫌います。家に来た時は誰も触れない状態でしたが数ヶ月で穏やかになり今となっては喉を鳴らしてくれるほど穏やかになった方です。
猫ちゃんあるあるですが、子供は今も嫌いです。

家に同じカラーの猫ちゃんがいるので
最初は間違えて触りに行ったりとありましたが、
この里帰り期間ではっきり区別はつくようになりました。
うちの子は噛まないのと我が子に擦り寄って撫でてというタイプの子なので、それが原因で近寄ってしまうのかなと思ってます。

その噛む猫ちゃんに絶対触りたがるので
両親と私も噛むから絶対近付かないでと
注意したところで聞きはしません。里帰りして1週間ちょい経ちますが、毎日噛まれては血が出ることが殆どです。
猫ちゃんの方もストレスが溜まってきてるので威力も強くなっていきます。
両親は「ストレス溜まってるから危ない」
「息子が触りに行くから噛まれるんだよ(間違いは無いです)」
そうだけど、なんか対策せんの?という気持ちです。

実家の猫ではありますが、小屋があるわけなので里帰り期間中だけでもその猫ちゃんだけでも帰るまで小屋に入れてて欲しいと思うのが私の気持ちですが、言った所で返される言葉はわかってます。
「猫は追い詰められてストレスを抱えて防衛反応で噛むだけで
猫は悪くない。猫を閉じ込めるのは可哀想だ」と絶対返ってくるはずです。間違いではないですし息子が触らなければ解決ですがこの一週間注意し続けても無理だったのだからもう無理だと私は諦めてます。なのでこの里帰り期間中猫のいない部屋に殆ど閉じこもってます。

里帰り出産をすれば少し楽が出来ると思って
選択しましたがストレスが溜まる一方です。
息子は年齢的にもイヤイヤ期で自我が芽生えているとき。
父も猫を追い詰めたり騒がしすぎると声を荒らげて怒るようになり、それを聞くと鬱陶しく思うので2階に避難という苦の生活です。
予定帝王切開で13日出産となってるのですが、陣痛や破水が来た場合の事を考えて他県にある家には帰れません。
旦那も下の子が生まれる日からしか休みが取れなかったので
息子だけを家に返すこともできません。
あと3日間。もう傷が増えませんようにと願うばかりです。
子供の回復力は凄いので傷は早めに消えますが…

里帰り期間中両親にモヤモヤなどと言った事は
あるあるなのでしょうか…
3人目も希望してる私は里帰り出産はもう二度としないと決めた
1週間ちょいです。笑

我が家にいる時より息子は外に出たがります。
息子もストレスを抱えているのは間違いは無いです。
でも、動いては行けない私なので公園連れていくのも出来ず…
負の連鎖だぁ〜😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも実家、義理実家、我が家にも猫がいます。
(みんな保護猫なので穏やかでない子もいます)

が、やっぱり猫をどうこうするより「近づかない」がベストかなと思います。
1日2日でしたら猫ちゃんにちょっと別室移動してもらいますが、長期間となるとやはり閉じ込める対策より、人間が近づかないという対策の方が理に適っていると思います。

ご両親の仰るように、近づくから噛みつかれてしまうだけだと思いますので、きちんと爪を切って、放っておくのが一番かと思います。

ちなみに里帰り(特に出産前)でストレスが溜まるのはあるあるだと思います🤣