※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

是非、アドバイスを下さい😣(投稿、長文になります。)※キツい言い方、…



是非、アドバイスを下さい😣(投稿、長文になります。)
※キツい言い方、寄り添った言い方の出来ない方からのコメントは不要です。



3日前に旦那に対してモヤモヤしていることを吐き出させて頂いたのですが、その際、沢山の方が親身になってコメントを下さり、とても有難く嬉しかったです。
コメントを下さった皆様、ありがとうございました。


本題ですが、3日前に投稿した内容のこと(旦那の元カノが娘の保育園の主任ということでモヤモヤしています)で翌日に旦那に思っている事を打ち明けてみました。


『やっぱり園で主任に会うと複雑な気持ちになる。』
と話すと、旦那は
「昔の事やん。もう4、5年前のことやし、何も無いって。」
と鬱陶しそうに言いました。

旦那にとっては過去の事でも、私にとっては現在進行形なんです。(別れたとはいえ、喧嘩別れでもないので、一度は好き同士だった2人がまた顔を合わせて笑い合う事を想像したらモヤモヤします😔)
まして、自分がしんどい思いもしながら頑張って産んだ可愛い娘を、旦那の元カノが見るなんて最悪です。

でも園が決まった後に旦那から
「そういえば、その園で元カノが働いてる」
と聞かされて、自分も仕事復帰の都合でもうその時点で園を変える事が難しく、嫌々ながら入園させました。

それから一年。
娘も自我が出てきて、園にも慣れて楽しく過ごしているし、旦那と主任の事を除けば本当に素敵な先生(別に主任も良い人なんですが、、、🥲)に恵まれた良い園だと思うので、再来年の卒園までの我慢だと思い転園させる予定はありません。

ただ私が1ヶ月後には出産で入院するので、その間の1週間、娘の送り迎えを旦那がします。
その時に主任に会ったら最悪だと思ってしまい、モヤモヤが止まりません。
そこで会ったからといって、浮気や不倫に発展するわけではない。とは思っていますが、、、
娘の園で元カノが主任をしていると言ってきた時に、なんでそれを早く言わないのか、なんで元カノの今の情報を知っているのかと怒った際、
「なんの連絡ややりとりもしていないけど、まだfacebookで繋がってはいる。facebookもそんな見てないし使ってないから、フォロー外したりしてないだけ。」
と言っていたので、もしかしたらLINEやインスタなんかでも繋がっているんだろうなぁと思うと、もううんざりで旦那に対してどう接して良いかわからなくなってきてしまいました。
(旦那のインスタは鍵アカで、インスタをやっていない私には見る事ができません。)


そして一昨日、旦那にモヤモヤしている事を打ち明けた際、もう色々とつらくて泣きながら『私は主任みたいに可愛く無いし、口も悪いし、頭も良くない。主任だったら自分の子供にイライラしたって怒鳴ったりしないだろうし。私、主任に勝てるとこ一つもない。』と言いました。

すると旦那は私の背中とトントンしたりさすったりするだけで、何も言いませんでした。(自分でも驚くほど嗚咽が出るくらい号泣してました😅)
泣いていても「なー、どうしたん?なんで泣くん。」だけ。
そこで「キミにはこんな良い所があって、こんな所が好きだよ。だから元カノと比べなくていい。」くらいの言葉があれば、私のモヤモヤも少しは晴れて、機嫌も直ったかもしれません(苦笑)

でも、なにも言ってくれなかったのです。
それに拗ねているだけなのは自分でもわかっていますが、妊娠中のメンタルのせいか
『この人は私の何が、どこが好きで付き合ったの?結婚したのはお腹に娘がデキたから仕方なくだったんだろうな』
と、どんどんどんどんネガティブになっていき、
『どうせ好きでもなくて、私の良い所が一つも出てこないような人なら、離婚したい。』
『こんな人と一緒に暮らさなくても、養育費だけちゃんと払ってくれたら娘とお腹の子と私、3人で良い。』
と思うようになりました。

子供の為にも一時の感情でそんな考え方をするのは良くないと思いますが、もう旦那に何をどう伝えたら良いのかわからないのです。

またこの話をしたら面倒くさそうに、鬱陶しそうに返されるんだろうな。
私の嫌な気持ちなんて、この人には伝わらないんだろうな。
と思うと話す気も失せます。

そのせいで泣いた夜からずっと必要最低限の会話しかしていません。(家の空気(雰囲気)も悪いです。)



アドバイス頂きたいのは

1.(私が不機嫌な理由は旦那もわかっているので)旦那が謝ってくるまでこのまま必要最低限の会話しかしない。

2.解決のためにもう一度話をしてみる。
(どんな風に話を切り出して、どんな言葉で伝えるかもアドバイス頂きたいです。)

3.子供のためにも空気が悪いのは良くないので、何事もなかったかのように笑顔で明るく接する。

皆さんなら上記3つの選択肢から、どれを選びますか?
(こう思うから、この選択肢を選ぶという理由もお聞かせ下さるとありがたいです。)


それ以外にも「私ならこうするよ」というのがあれば、是非、御享受願いたいです。



本当につらく、すぐ泣けてきてしまうくらいメンタルがズタボロなので気持ちに寄り添って頂けない方はコメントしないで下さい。


宜しくお願いします。


コメント

りん

旦那さん、トントンしたりさすったりしてくれて……ってだけで充分優しいと思いました…🙌💕

①旦那さんに何を謝って欲しいのですか??🥺好きなところを述べなかった事ですか?🥺💦
②解決というのは……??🥺💦離婚するということですか?💦
ということで私なら③一択です🤗❣️妊娠中って、なんで??ってくらいメンタルおかしくなりますよね🥲

  • ママリ

    ママリ

    私もアホなので、トントンしたりさすったりって、子供じゃないんだけど!!って、それにも腹を立ててしまって。

    謝って欲しいのは「娘を預けようと決めた園が元カノが主任を務めている園だったことを後出しにされた事で、私が今でも複雑な思いで苦しむ事があるのに『自分にとっては過去のことなのに』と突き放されたこと」です。
    それは「昔の事だ」と言われた時に私が『そっちには昔の女でも私にとっては今会って、今イヤでも視界に入るの!関わるの!だったら最初から元カノが働いてるなんて言わないで!何も知らないままで居させて欲しかったよ!!私がつらいって思って打ち明けた事、突き放した言い方しないで!』と怒ったので、色々な理由で怒っている事はわかっていると思います。

    解決というのは、一時の感情に任せて離婚は出来ませんし(きっと後悔するのも自分でわかってはいます)、とりあえず仲直りするためにという感じです😔

    もう自分でもメンヘラなの?と思うくらい感情止まらなくなってしまって💦
    今でもこちらで相談したり、こうしてコメント頂いたものを読みながら泣けてきてしまいます😭💔

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

質問を拝見いたしまして、お子様か主任かどちらかが転園しないと解決しないんだろうなぁと感じました。

ご自身で仰るように、メンタルもボロボロだと思います。妊娠中はただでさえ不安定ですからね。

きっと「キミにはこんな良い所があって~」等言われても機嫌は直らないと思いますよ。
まーちゃまん様が悪いと言っているのではなく、そういう時期なのです。

1については、何を謝って欲しいのでしょうか。何も言ってくれない事ですか?

3はきっと無理だと思います。

2が良いのかなーと感じました。
嫌なこと、気にしてしまうこと、主任に会わないで欲しいこと、モヤモヤしてしまうこと、全て素直に伝えてみたらどうでしょう。
泣いてしまうようならメモなどを用意して"伝える"のが良いと思います。
相手に泣かれるだけでめんどくさい気持ちが増幅してしまい、話の内容よりも泣き止ませることに意識がいってしまう人もいます。このような人は話は聞いていませんし伝わっていません。

ちなみに、離婚しても良いと思いますが今の状態でしたら後悔すると思いますよ。

まずは"伝える"ことに重きを置いてみるのが良さそうに感じました。

ご自愛くださいね。

  • ママリ

    ママリ

    まさにその通りだと思います。
    ただ、0歳から預けており、娘にとって少しでもストレスや負担なく保育園に通って欲しいので、慣れた園から変える選択肢はありませんので、私が我慢するしかないと思ってとりあえず1年耐えました。
    普段、主任の事も全く“旦那の元カノ”と意識することもなかったのですが、先日、旦那と話している際にその主任との馴れ初め?をどういう流れからか聞くことになってしまって💦
    それからモヤモヤが爆発してしまった、、、みたいな感じでして😔

    謝罪をして欲しい事は話をした時に私が怒った内容についてなので、旦那自身は「私の機嫌が悪い理由」をちゃんとわかっていると思います。

    子供の事を考えて、簡単に離婚なんてできるわけないのもわかってはいるので、仲直りできる方向で頑張ろうとは思うのですが、『また鬱陶しそうにされるんだろうな』と思うと、なかなか話をしようという気になれなくて、、、
    確かに泣いた時、『絶対、いい歳して泣くなよ。面倒臭いな。って思ってるだろうな』とは思いました(苦笑)

    とりあえず、手紙でも書いてみようと思います。
    とても丁寧なご回答ありがとうございます😭✨

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お手紙、とても良いと思います!

    いい歳して泣くなよ、めんどくさいなって思ってるのかもしれませんが、いい歳して泣いちゃうぐらいの事なんですよね....😢

    鬱陶しそうにされると気持ちをしまいこんでしまいますよね。
    でもそれってよくないです。
    気持ちが伝わると良いですね。

    いつかこの出来事が笑い話にできますよう、応援しております。

    • 4月7日
手毬歌

お母さんやお義母さんとかに送り迎えを頼むことはできないですか?


それか、実家に一週間預けて保育園をお休みしてもいいかと思います。



旦那さんにとっては、まーちゃまんさんが奥さん(選んで結婚した人)であって、主任は過去の人でいいも悪いもない存在の人になっているんだと思いますよ。


それに主任に未練があるなら、とっくに離婚して猛アタックしてるんじゃないですか。



こどももまーちゃまんさんも大好きなんだと思いますよ。



どうしてもなら、転園もアリです。

無事に元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    母はシングルマザーの姉の子を見ていて、車はありますがチャイルドシートを持っていない為、送り迎えが頼めず、、、
    義母は車を持っておらず、頼むことができません😭

    実家に預けることも考えましたが、(旦那では頼りないし不安なので)実家は先程言ったシングルマザーの姉がおり、私は姉が大嫌いなので娘と関わって欲しくなくて😂
    私のワガママな性格が悪いのですが、八方塞がりになりました、、、(苦笑)

    旦那は良い意味でも悪い意味でも、「どうでもいい」「終わったこと」とどんな事もスパッと割り切る人なので、ホルモンバランスやなんかで不安定になる女の気持ちには寄り添えない人だとはわかってはいるんですけど、、、
    こっちが泣くほど辛くて、アナタの元カノと自分比べるくらい劣等感に苛まれて落ち込んでるときくらい、慰めの言葉一つくらい掛けろよ!と、旦那には出来もしないであろう事を求めて、拗ねていじけてしまって😔

    選んで結婚というより、娘がデキたから責任取って仕方なく結婚したという所もあるのかなと思います😅

    でもお優しいお言葉ありがとうございます😭
    また泣けてきました(笑)

    • 4月7日
ママリ

正直に話すかな、
妊娠中のメンタルってやばいですよね

自己肯定って大事ですよ
承認欲求って誰にでもあるし
他の人から誉められるって
単純に嬉しいだけでなく
見てくれてる、わかってくれてる、
評価してくれてる、ここにいてもいい、
必要とされてる、って
幸せ要素いっぱいだから

それを旦那さんにしてもらえるって
嬉しいことですよ

妊娠中のメンタルで落ちてるから
めんどいかもしれないけど
良いところ見つけて誉めてほしい
必要としてるところを言葉に出して
伝えてほしい
って言ってみては?

言わないとわからないのが
男ですからね…

ひとつでも、
考えて言ってくれたら良いですね☺️✨

  • ママリ

    ママリ

    1人目妊娠中も、普段なら気にならないことが気になって、そんな事で泣いたりしないのにって事で泣いたり(笑)
    妊娠中のメンタルの事も女にしかわからない事なんだろうなぁと思うと、余計悲しくなります😂

    そうなんですよね。
    元カノと比べて落ち込んだ時、一つでも私の良いと思える所を言ってくれたら、「あ、ちゃんと見てくれてるんだ」って思えたし、じゃあ悪い所が気にならなくなるくらい、カバーできるくらい、そういう良い所もっともっと伸ばしていこうって前向きになれたかもしれないと思うと旦那のあの対応が腹立たしくて🥲

    手紙に書いて娘を連れて1日だけ離れて、旦那に考えさせる時間でも作ろうと思います。
    面と向かって話すと考えて直ぐに応えてくれない旦那にまたイライラしてしまいそうなので😂

    とても親身に寄り添って頂けて有り難く嬉しいです😭✨
    ありがとうございます!

    • 4月7日
deleted user

それはモヤモヤしますし怒って当然です😓
なぜ、旦那さんは多くを語ってくれないんですかね。
うちの旦那もこういう喧嘩?の時言葉が足りないと感じることが多いです。
ここで我慢しても結局何もまーちゃまんさんの気持ちは変わらないと思うのでもっと爆発させてもいいと思います。

本当に覚悟ができているなら、離婚も視野に入れていること伝えてもいいと思います。まーちゃまんさんの辛さがあんまり身に染みてなさそうに感じます…
「どうしても元カノのことが気になってしまってずっと辛いんだ…私の気持ちに寄り添ってもらってる感じもしなくてそれが余計に辛い。夫婦関係を続けるの自信なくなってる」と伝えてみてはどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    元々、人見知りで口下手な人(見た目は厳ついくせに)なのですが、ここぞという時にまで口下手なのは如何なものかと思えてきます、、、苦笑

    普通に元カノが娘の世話をするなんて、気分良いわけないってなんでわからないの?じゃあ仮に私の元カレが娘の担任だったり、私が送り迎えやイベントで元カレと顔合わせても何とも思わないわけ?って思って、もうイライラしてしまうし、旦那の為に何もしてあげたくないなってなってます😔
    きっと離婚だとか、その手のワードを出したら焦りだすんだろうなと思うのですが、それはそれでそこまで言われないと危機感の一つもないのかと更にイライラします笑

    でも本当に、まずは自分の思っていることを冷静に伝えることですよね。
    話をする時の言い回しもとても参考になりました!
    ありがとうございます🥲✨

    • 4月7日
はじめてのママリ

私も同じような境遇なのでお察しします🥲
幼稚園にとまっている車みるのも辛いです…。

私なら②ですかね!
トピ主さんが今感じていることは理解してると思うので、泣いているときに、そのときにこうして欲しかった。こう言ってほしかった。安心したいだけなの。などなど、素直に伝えてみてはどうですか?😊

男ってこっちが言わなきゃ分からない、不器用な人多いですよね😮‍💨

もしトピ主さんがモヤモヤしないでいられるなら③ですが、私なら無理なので😭😭

  • ママリ

    ママリ

    まさか同じ境遇の方がいらっしゃるとは、、、!😭
    うちは小規模園なので、ほぼ毎日のように旦那の元カノと顔を合わせるので、メンタルがボロボロの時は本当に最悪で😔💔

    私も③はどう頑張っても無理だなぁと思うのですが、意外と演技派(笑)なので、ニコニコ過ごしていると見せかけて、どこかで突然の爆弾投下とかしてもいいかなと思ったり😂

    でもやっぱりまずは、今度は冷静に、自分の気持ちや考えを伝えてみるのが1番いいんですよね。
    本当に男ってどうしようもないです!😭笑

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

現実的に考えるなら③がいいのかなと思いました。

転園する気も離婚する気もないなら解決は難しそうですし、旦那さんからしたらたぶん謝る理由がないのでいくら待っても謝ってこないのではと思いました。

ただ、質問者さんの気持ちがおさまるなら「キミにはこんな良い所があって〜」と言ってほしかったことは伝えてみたらいいんじゃないでしょうか。

どうかいい方向に向かいますように😌

  • ママリ

    ママリ

    「俺、なんか謝る事ある?」って心底疑問に思っているか、「謝っても機嫌直らないでしょ?」と思ってそうなので、まぁまずあちらから謝ってくる事はないだろうなと私も思います😅

    面倒臭そうな態度されるかもしれませんが、頑張って伝えてみようと思います。

    ありがとうございます😭✨

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

とりあえず言いたいことは全部吐き出した方が、モヤモヤし続けるより良いと思うので、私なら2ですかね🤔

ただ旦那さんからすると、解決って何を?という感じだと思うので、自分が妊娠中の不安定なメンタルであることを前提で伝えた上で、「こうしてほしい」という要望を具体的に言う、かつ「この対応が嫌だった」「こういうことが不安」と伝えるのが良いかなと思います。

こう言って欲しかった!という期待した答えをドンピシャで返してくれるのはなかなか難易度高いと思うので🥲とりあえず言いたいこと言えれば良しとしましょう!!

最後の願い

多分、妊娠中なのもあり何をしても不安だしイライラするのではないですか?

はじめてのママリ🔰

私がまーちゃまんさんの立場だったらすごく嫌ですね、、
旦那さん、言葉足らずというか、言葉にするのが苦手なのかもしれませんね💦
欲しい言葉をくれない、って感じですよね。
こっちは言葉で安心させて欲しいのに、旦那さんは落ち込んでるまーちゃまんさんにどう声をかければいいか分からずとりあえず慰めてみる。
多分旦那さんは元カノのことをそこまで気にしていないから気が回らずお互いすれ違いしている感じがしました💦

私だったら2で話し合いします。モヤモヤ晴れないので…
ただ下準備として自分の気持ちを言葉にまとめておきます。
正直、複雑な気持ちになるって伝え方だとどうしようもないって旦那さんは思うと思います。

「ずっとモヤモヤして苦しいから2人で話したい」って切り出して、
「保育園が決まってから言われて、元カノの今の情報を知ってるのも嫌だったし、過去に好き同士だった2人が会うかもしれないのはすごく不安になるし耐えられない。
どうしても元カノと自分を比べちゃうし、結婚したのは子供ができたからなんじゃないかって悲観的になってしまう。
泣いた時、私の好きなところとか言って安心させて欲しかった。園が決まった後に言ってきたことが私の中では許せなくて、謝って欲しい」
って伝えますかね。
正直謝って欲しいと言って謝ることに意味があるのかはわかりませんが、やっぱりモヤモヤして心も荒んできてしまっている状態では我慢するのは無理だと思います。
そして、空気を悪くしてしまったことに対しては自分も謝ります。

お互い謝ってとりあえず終わらせて、入院中の不安が少しでも減る様に対応策を考えます。(お迎えの時電話繋げておくとか)

あとはお互いの好きなところ言い合ったりして仲直りできたらなと😌

早く卒園して笑い話になるくらい幸せな日々が過ごせるといいですね💞

はじめてのママリ

1は多分謝ってこなさそうです。悪いと思ってなかったからこそ事前に言わなかったし、後から平気で伝えてきてると思うので、そこまで深く反省する感じでは無さそうです😕こっちがいつまでも拗ねてるしつこい奴になってしまい、良くなる感じは無さそうです💦

3は出来るならそれもいいかもしれませんが、またいつか爆発しませんか?次こそ切り出しにくいですよー🥲

2がいいと思いますが、どこを着地点にするのか自分で先に決めておいた方がいいです。
旦那さんからこう言ってもらえたらそれでお終い!なのか、お迎えの時に旦那さんがどのように振る舞うか(話し掛けないでとか)約束してお終い!なのか、転園してお終い!なのか。
ついでにインスタも見ていい事にして安心させて!とか私の好きな所1つずつ毎日言って!とかでも何でも😙

ただ不満を伝えたり、どうしようもない不安な気持ちを聞いてもらうだけでは、まーちゃまんさんの気持ちは晴れないと思います。
旦那さんも解決策や着地点が見当たらなければ話し合いの意味がわからず、愚痴を聞かされてるみたいに感じて空気が悪くなっていったり。

離婚話出して脅したりしたらダメです🤣旦那さんが好きだから悩んでるのに、本心じゃないでしょう?😚