※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

愚痴です。義家族が大嫌いなのですが、お宮参りのときに赤ちゃんと羽織…

愚痴です。
義家族が大嫌いなのですが、お宮参りのときに赤ちゃんと羽織る?産着を義祖母が勝手に買っていました。
私は着たい着物とそれに合った色を着る予定で、妊娠中からすごく楽しみにしていました。
ですが、義祖母が買ってきた物は私が1番着たくなかった色で。

旦那に「それを着ないとダメ、?私は着たいのがあった。知らず知らずに決められて買われても。」と言いました。
👨🏻「ばあちゃんも悪気があって買ったんじゃない、楽しみにしてるよ!ていうか、何でそんな言い方しか出来ないの?」とのこと。
旦那の言い方からして着てくれってこと。
マザコンだから義母と義祖母のことは毎回養護。
疲れます…何を言っても私が悪くなるし、義家族に毎度楽しみを奪われる。

旦那はお宮参り用で新しくスーツを1からオーダーして、私は勝手にババアに決められたのを着るというのが全く納得いかず。
旦那だってこだわりが強いのに、これを買ったから着ろ!と言われたら不快なはず。

どうして本人じゃない人達が納得して、本人の私は納得しないまま着ないといけないのか。理不尽すぎる。

はじめての子供だから尚更楽しみにしてたのにワクワクが薄れてきてしまって。

今までも義母などに、ベビー用品そして私の家の家具やキッチン用品を私の好みじゃない物を買われ、ほぼセカスト(中古品)の為本当にストレスでした。
ガルガル期で義家族のこういう行動には腹立つし、義母にはお宮参り来て欲しくないし。

皆さんなら、どの様な断り方をしますか?
話が長くなりすみません。

コメント

きよな

ガルガル期とか関係なく、腹立ちますね。私なら何も言わずに自分の着たいものを着ます。普通に無視するし、お宮参りも、呼びません。

いちこ

勝手に決めないでほしいですよね😭私なら…。妊娠中から自分で購入していたものがあって、着せるのをすごく楽しみにしていたので…お気持ちはすごく有難いのですが、今回はそれを着させますね!と伝えてて、義祖母が買った産着はお家で着せて写真を撮って現像して渡します💦  

むぎちゃ

当日は好きなの着てお宮まいりして

後日暇なときにそれ着て
記念写真くらいなら
撮ってやってもいいよ🤷

って言います(笑)

ぷー

それは腹も立つし嫌にもなりますね。
子供のことで一番尊重されるべきは母親の意見だと思います。
今後、100日や誕生日や初節句などなど、また勝手に色々買ってくるでしょうからその前にハッッッキリ言った方がいいと思います。
嫌だ嫌だというよりかは、質問者さんが産んだ子だということ、せっかくの記念日は母親である(強調)自分が選びたい。申し訳ないがお宮参りでは自分の選んだものを着させてもらうと伝える。
お祖母さんが買ってきたヤツは一応着せてスマホで撮影して印刷して渡すくらいでいいんじゃないでしょうか。

  • ぷー

    ぷー

    ちなみにうちの義母は本当に気を遣ってくれて、今まで何も買わずにお祝いなどは現金でくれます。特に気が合うわけでもありませんが、こういう話を聞くといかに自分が恵まれているのか実感します。
    なんとか希望にそったお宮参りができますように…大変でしょうが頑張ってくださいね。

    • 3月30日
あんこ

我が家に代々伝わる由緒正しいのがあったからこれ着るね!これ着ないとご先祖様がぁぁぁ!って(笑)
義祖母さんのは、例えば写真館で写真撮る時にワンショット撮っておいて、それをプレゼントするとかじゃだめですかね?🤔←もちろん旦那さんのお金で♥️
産後でただでさえ疲れてるのに、外野がいらないことしてくるの本当にイライラしますよね。そして妻に味方しない旦那。
実母さんからちくりと言ってもらえないですかね?「娘の味方できるのあなたしかいないんだから、頼んだわよ☺️💢」って🤣

みー

私もそこは一生写真にも残ることなので、自分が決めた産着着せます😇 義祖母さんが買ってくれた産着は、ある程度行事が終わったところで、ちょっとだけ着せて、写真一枚撮って、義祖母に見せてあげれば?😇って感じで言ってやります😇 
義母さんに電話できる状態なら、早いうちに、こちらで全て準備して決めたので大丈夫です🤚って断ってもいいのかなと😅今回を機にはっきり断った方が、後々も、勝手な事されないですむかなって思います😅一度許してしまうと、行事事に、次も、次も、また次も··と勝手な事してくると思います😖私の義母も勝手に旦那に「これ〇〇(私)ちゃん使うんじゃない?」とキッチン用品渡してきましたが、旦那に「次のゴミの日に出すけど、義母さん使うなら返してやって」って、返させました😇 何年も前の義母かわ履いてたサンダル?とか「履かない?」って言ってきたり😇サイズも好みも違うし、ゴミに出す前のを嫁に言うなんて、不愉快しかないです😇 さすがに「履かないです」って断りましたが😅 やっぱりズケズケな性格の人には、冷たいと言われようが、そんな言い方しかできないの?と言われようが、はっきり言ってやらないと分からないと思います😅 旦那さんにも困りましたね😮‍💨 旦那さんだって、もし欲しい物あって、絶対買おうとした時、全く違う色、形··を義祖母さんが良かれと思って買われてても平気なんですかね?🤔 そうじゃないんだよな~ってなると思うんですけどね😅 そんな言い方しかできないの?ではなくて、どの嫁もその言葉以外見つかりませんけど?😇って思い出す😅 

ふろっぷみたいになりたい🔰

お宮参りって主役は男親の母親だったかと思いますが、地域によるのでしょうか?
買って貰ったものは義母に着て貰えば解決しませんか?