※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引っ越し先について、ご相談させてください💦現在A市に住んでおり、上の…

引っ越し先について、ご相談させてください💦

現在A市に住んでおり、上の子を来週からA市の保育園にいれて仕事復帰し、夏に2人目の産休に入る予定です。同じ市内に義両親も住んでいるのですが、以前から折り合いが悪く2人目妊娠を機に揉めました。もう同じ市内に居たくなかったので旦那と話し合って引っ越しすることに決め、引っ越し先を検討中です。
私と上の子は産休に入るタイミングで県外にある実家に里帰りすることにしたので、産後はA市のアパートには戻らずに、第2子の様子と私の身体が落ち着いてきた頃に、里帰り先から引っ越し先にそのまま移ることになりました。
いま検討しているのが、B市とC市です。(両方ともA市と同じ県)
B市に越した場合
①旦那の職場が近いので、定時退社で夕方6時に帰ってこれる。
②いま私が勤めているA市の会社まで少し距離は離れるが、通える範囲なので退職せずに済む。(育休は第二子が1歳になるまで取る予定)
③県内では保育園激戦区であるが、一時保育が充実しているのでワンオペ二人自宅保育をしていく上で助かることが多い。また認可保育園に入れなかった場合は旦那の会社の企業主導型保育園が優先的に入れそう。
④旦那の実家まで下道で1時間ほど、あまり離れてないので、向こうの親が私の居ない隙に来る可能性がある。

C市に越した場合
①B市よりさらに旦那の実家から離れられる。高速使わないとこれない距離になるし、旦那の親戚も誰も住んでいないので、私が精神的に楽である。
②一時保育はほぼ無いが、保育園の待機児童が少なく、子どもの数の割に施設数が多いので、年度途中であっても選ばなければ入れるだろうという感じである。
③現在住んでいるA市より実家へのアクセスが良くなるので、何かあったときに自分の親に頼りやすい。私も子どもを連れて帰りやすい距離になる。
④引っ越しして2年間は市の補助でアパートを安く借りることが出来る。
⑤私の勤務先であるA市まで通うことが距離的に難しいので、育休中に退職することになる。金銭的に働かないといけないので、0歳児を抱えて就活しないといけない。

等々色々考えたらどっちがいいのか分からなくなってきました💦客観的に見て皆さんは引っ越しするならどちらにしますか?よかったら教えてください🙏

コメント

ハチミツ🍯

私ならBですかねー
旦那さんの親と揉めてるなら来ない気もするですけど、毎回用事ある度とかくる系でした?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、来る可能性は低いだろうと思いつつも、変わった義両親ではあるし、孫のことは見たいみたいなので来る可能性あるかなーと思いまして😭

    • 3月28日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    なるほど孫見に🥲
    引っ越すこと具体的にこの辺って言わなければ駄目ですかね?

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!住所を伝えないってことも出来ますもんね😅絶対言わないようにします💦

    • 3月28日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    伝えなければ、Bの方がいいと思います!
    旦那さんにも伝えない事約束で

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございました✨

    • 3月28日