※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーママ
子育て・グッズ

保育園や駅の送り迎えに電動自転車を使いたいけど、妊娠中で引っ越しも控えているため、レンタルか購入か迷っています。使い勝手や意見を聞きたいです。

電動自転車をレンタルか購入かで悩んでいます💦
主に保育園の送り迎え、駅から自宅まで使いたいです。

2人目妊娠中で11月初旬予定日なので夏頃にはお腹も大きくなってるはずなので自転車少し心配です💦
さらにちょうどその頃に引っ越し予定で、転居先が都会で駅まで10分くらいはありますが、すぐ電車にも乗れて保育園も数分です。となると自転車を使う頻度が少なくなるかな?と思います。
早ければ6月には引っ越してしまうので、4月から2ヶ月くらいだけのレンタルにしようか考えました。
今の場所は保育園まで徒歩10分、駅まで徒歩40分くらいあるので必須だと思ってます😅
使ってる方、どうですか?妊娠中の方もいらっしゃれば意見聞きたいです🙌

コメント

さおりん

妊娠中にずっと上の子の送迎で往復30分の送迎を朝夕やってました👧
お腹が出るまで乗っていいと医師に言われ、ずっと自転車乗ってたんですが、24週で切迫になってしまいました😣💦
自転車が原因がどうかは全く不明ですが、そういうこともあります💦

  • みーママ

    みーママ

    わーっ、切迫になってしまったのですね😱大変でしたね😭もしかしたら自転車がひとつの一因ということもありますものね😭
    乗るかどうかは自己判断ですね、、、
    数ヶ月だけ乗るつもりならレンタルでもいいですかね、、
    乗らないうちにまた各ブランドで新しいバージョンが出たりしますよね。

    • 3月27日
  • さおりん

    さおりん

    ママリさんの条件ならとりあえずレンタルでいいと思います💦
    ご出産されたあと、育休復帰後二人送迎になったときに購入でも全然いいんじゃないですかね😊

    • 3月27日
  • みーママ

    みーママ

    そうですね!!ありがとうございます💕💕💕
    さおりん様のお話を聞いてちょっと乗るのは控えようかと思いました😭
    お一人目の時も切迫だったりありましたか?

    • 3月27日
  • さおりん

    さおりん

    一人目のときは初期に出血したくらいで全然切迫とかなかったです😣
    まぁこどもいなかったので自転車に乗る生活をしてなかったので、全く同じ条件ではないんですが💦💦
    妊娠中って何が起こるかわかりませんしね、怖がらせて申し訳ないんですが、おなかの赤ちゃんとご自身の体調を第一にお過ごしくださいね😊🌸

    • 3月27日
  • みーママ

    みーママ

    そうだったのですね!😭私も同じで1人目は自転車に乗る生活ではなかったので、負担は違ってくるかもしれないですね…
    ありがとうございます!お腹の子のことと自分の身体を大切にしようと思います!!
    大変参考になりました、ありがとうございます🙇‍♀️🌸

    • 3月27日
なな

うちは駅まで徒歩10分ないのですが、坂がものすごく、且つ子どもが4歳になってもすぐ疲れて抱っこ!となるか座り込んでしまうので、駅近くの習い事送迎と休日のお出かけ用に購入しました。

結果、すごくよかったです。
保育園も近いのですが、ちょっとぐずったときも乗せてしまえば気分が変わることもあり、助かりました。少し遠くの公園に行く際も楽に行けます。

短距離でも小さな子どもがいるなら、あった方が楽だと思います。

ただ、やはり電動自転車はものすごく重いので、子供を乗せたまま引いて歩くとか、ゆっくり運転をする必要が生じた場合にバランスを取るのが難しく、子どもを乗せたまま自転車だけ横倒しになってしまった(バランスを崩して、支え切れずに自転車だけ倒れる感じです)ことが1年間で2回もあり、、とくに踏ん張りの効かない妊娠中の運転は辞めた方がよいだろうと思います。

私はお腹が本格的に出てくる7ヶ月まで乗っていましたが、なるべく最低限、短距離のみで、安全運転を心がけていました。

あと、息子の保育園の50代くらいの先生で、「後期に入っても毎日20分自分の子どもの送迎のために自転車を漕いでいたら、31週くらいで早産になってしまった。多分自転車のせいだからなるべく中期以降は乗らない方がいい」と言ってる方がいました。

  • みーママ

    みーママ

    すみません、下に返信してしまいました💦💦

    • 3月27日
  • なな

    なな


    1人で乗るならまだ軽いですし、乗っている時も押して歩いている時も子供を乗せているより遥かに安定感があると思います。(前かごに重い荷物を入れるなどするとふらつきます)

    子どもを乗せての転倒は私以外の電動自転車乗りのママさんでもたまに聞く話なので、割とよくあることかなと思っています💦
    私も目の前で前後にお子さんを乗せて転倒しそうになった方を通勤途中に支えて助けたことがあります。しかも1人で支えきれず、通りすがりの男性と2人で…(急な坂道に差し掛かり、スピードダウンしてふらついたようでした)

    我が家はYAMAHAのPAS Bubbyという車種です。坂道に強い(我が家の周りは坂道だらけで、、)のと、他と比較して少し車体が短いらしく、個人的に初めての電動アシスト自転車でも運転がし易かったのでこちらにしました。
    因みに試乗するまではネットやパンフレットを調べて、パナソニックのギュット・クルームという車種一択だなーと思っていましたが、押して歩く際に取り回しがしづらかったのと、運転する際のアシストのかかり方が初心者には怖かったので、1番違和感がなかったYAMAHAにしました。

    何を重視するかや、環境にもよってベストな車種が違うと思うので、ぜひ試乗をおすすめします😃

    • 3月30日
  • みーママ

    みーママ

    なるほどです!!!
    目の前で転倒した方もいたとは🥶
    YAMAHAのpas bubbyなのですね!ちょうど自転車屋さんに行ってきましまが狭すぎて少ししか試乗できず正直分からなかったので、もう一度別の店舗でしっかりチャレンジしてきます!笑
    初心者にはアシストのかかり方が重要かもしれません😭
    車体が短いのもいいですね。
    大変参考になりました、教えていただきありがとうございます🙏

    • 3月31日
みーママ

そのような短距離でもやはりあると便利なのですね!!
転居先でも使いたいと思いました✨
ぐずった時に気分転換にさせてあげられるのはいいですね!!

転倒してしまったこともあるのですね!!😱
子供を乗せないで1人で駅まで乗る時間のほうが長いのですがそれだけでもやはり重たいでしょうか?
ちなみにどちらの種類乗られてますか?

そして妊娠中ともなれば尚更こわいですね、早産になってしまった方のお話、現実味がわき乗るにしても初期だけにしようと思いました、参考になります。ありがとうございます😭