※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が病院でおむつを忘れてパンツを穿いてしまい、先生に見られたことで気になっている女性。医療関係者の印象や息子への影響について心配している。

自意識過剰、もしくは気にしすぎなのでしょうか?

息子が現在小学4年生、平均して週3回程度のおねしょがあるため、夜は「メリーズパンツ ビッグより大きいサイズ」という子ども用のおむつを穿かせています。
先週の木曜日のこと、息子が朝フラフラな状態で起きてきて、「ちょっと体調悪いかも・・・」と明らかにヤバそうなので、熱を測ると38.6℃でした。

勿論学校は休ませて、いつも息子が病気になった時にかかっている内科の病院に急いで当日の予約を入れ、息子を着替えさせすぐに受診しました。

まずはコロナ検査を行い(結果的に陰性でただの発熱だったことが後になって分かりました)、その後診察をしてもらったのですが、いつも通り息子が一人で診察室に入っていき、私は待合室で待っていました。
診察が終わった息子が青ざめた顔で帰ってきたので、「どうしたの?大丈夫?苦しい?」と聞くと息子が「あとで話す」とのこと。薬を貰って家に帰るまでずっと落ち込んだような様子でした。私はてっきり、熱が出て苦しいのだと思っていましたが、息子が「やっちゃった」と言うので詳しく話を聞いてみると・・・

先生から「お腹の様子を見るからズボンのチャック開けてそこのベッドに横になって」と言われた時に、メリーズパンツからパンツに穿き替えるのを忘れてそのままズボンを穿いてしまったことに気付いた息子は、その場で固まってしまったそうです。先生から「大丈夫?」と言われて観念した息子はベッドに横になると、先生は息子のハーフパンツを膝くらいまで下ろしたのでメリーズパンツがまる見えになり、しかもその・・・、言いづらいんですが、その日はやっちゃってました・・・。

私はびっくりして、なんで穿き替え忘れちゃったのか息子に聞いたのですが、やはりというか、熱でぼーっとしてて、メリーズパンツを脱いでボクサーブリーフを穿くのを忘れてそのままズボンを穿いてしまったそうです。マジか・・・。

先生の反応はというと、流石に驚いた様子を見せましたが、息子が「あの、これはその・・・」と言いかけると、「あ~、大丈夫大丈夫、ズボンちょっと上げるからパンツ隠そうか」と言ってくれて、その後は何事もなかったかのように診察をしてくれたそうです。
(「パンツ」と言ってくれたことに先生の優しさを感じました。)

勿論先生は、プロの医者としてソツのない対応をしてくれましたが、内心では「え?なんでこの子、小学4年生にもなっておむつしてるの?しかも漏らしてるし・・・」とドン引きしてたりしないでしょうか?
楽観的に考えて「何かしらの事情があったんだろうな」と思ってすぐに忘れてくれるかなと思う一方で、上記のように「引かれてしまっているのでは?」という考えがたまに首をもたげます。

「こんなことなら、いつも息子がおねしょの治療をしてもらっている小児科の病院の方に行けば良かったかしら?」などと考えつつ(そちらでは勿論、息子が寝る前におむつを穿いていることは知られているので穿き替え忘れと思ってくれるでしょうし)、息子に「今度からお熱出た時にかかる病院変える?」って聞いてみると、先生のことは嫌ではないらしく「あそこがいい」と言ってました。

先生の内心なんて推しはかることしか出来ませんし、だからこそここに吐き出させていただいたのですが、医療関係者の方々の視点から見て、こういうケースって印象に残るものなんでしょうか?印象には残るとは思いますが、引かれますか?
息子は小柄で、私服を着ていると大体実際の学年から2年くらい下に見られてしまうくらい小さいのですが、今回ばかりはそれが功を奏して引かれなかったと思いたいです。

私が受診する機会があったら「この前はありがとうございました」と切り出して事情を説明でもしようかなと思います。
「風邪だから念の為で穿かせてるのかな?」くらいに軽く流してくれたらいいなぁ。

コメント

はじめてのままり

たしかにびっくりしますが、診察室にお母さんも入るのが普通かと思いますが、入ってはだめなんですか?

ちなみに、かぜだからはかせてるほうがびっくりしますよ。

きになるなら事実を話せばよいかと。

治療されているんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    もう何年も通ってる病院で馴染みだったので、いつも通り息子一人で行かせてしまいましたが、「私も一緒に入ってあげればよかった…」と思いました。

    とはいえ、私に出来ることは「息子が何故メリーズパンツを穿いているかの事情を話す」ことくらいですが…。

    風邪だから穿かせてる方がおかしいですかね?回答ありがとうございます。

    • 3月26日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    熱があり四年生なら同席するのが大事かと。そこを気にされたほうがよいかもです。

    かぜだからと、普通はおむつはかせないので、、
    ナースしてますがみたことないです。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。心配するポイントがズレていたようです。ありがとうございます。

    ちなみにですが、何年生くらいになったら、子供って一人で診察室に入れるものなのでしょうか?

    息子は割とお喋りが出来る方なのですが、高学年になったらですかね?それとも、息子が中学校に入るくらいまでは一緒に入ってあげた方が良いのでしょうか…。

    こういうのって適切な時期を逃すと過保護になってしまわないか心配で…。

    • 3月26日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    何歳とかではなく、熱がありしんどい状態なら会話もあやしくなるからです。フラフラで起きた状態で受診したならつきそいます。

    病院は状態が良くないときにいきますよね。だから親には状態を説明する義務がありますよ。

    • 3月26日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    過保護ではなく、ままりさん自身が不安症みたいなものがありません?

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安症とかは特に無いと思います。
    すみません、そうですよね、息子の体調を鑑みれば、私も診察室に息子と一緒に入るべきでした。たいへん申し訳ありませんでした。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

上の子が夜尿症で病院にかかっているのですが、夜尿がある子は小4〜小6ぐらいまで続く。
と医療関係者でない私でも聞いたことがあるので…ましてや体調不良で熱のある子ならオムツを履いていても何とも思わないと思いますよ!
医師ならもっと幅広く知識や理解あると思います!
小柄で膀胱が小さいタイプの子に夜尿が多いようだ。というのも周りで良く聞きます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    まさに小4で夜尿が続いてる息子です。小柄で膀胱が小さいというのも該当しますね…。

    6歳のお子さんの夜尿症、早く治るといいですね。ウチはそろそろ、ワンサイズ上の「ムーニーマン スーパービッグ」を検討しております。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子も履き替え忘れてつい先日オムツで登園してしまったことがあります😂
    親的にもビビりますよね💦えっ!?って私もなると思います😂

    我が家は夜尿を止めるホルモンを脳から出す薬を飲み始めた所です〜

    オムツのサイズアップ問題ありますよね💦

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実はウチの息子、小学一年生の時に、珍しくおねしょしなかったことが逆に禍いして、ズボンの下パンパースで登校して1日凌いだことがあります。
    (生きた心地がしませんでしたが、体育の授業が無くて本当に良かったです)

    ウチは「ミニリンメルト」という夜尿症の薬を飲んでいます。

    おむつのサイズアップ問題、ありますよね。今は息子はメリーズパンツですが、

    ・ムーニーマン スーパービッグ

    ・グーン スーパービッグ

    コレでダメなら介護用なので、せめて子供用のおむつで止まってほしいです。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わが家も履いて行ってしまった日は珍しく漏らしてなかった時でした😂
    同じです!

    我が家は
    ・マミーポコ ビックより大きいサイズ
    使用してます〜!

    リフレというメーカーにジュニアサイズ用オムツがあると聞いたことあります🙌私も次は介護用かと思っていたのですが💦
    良かったら見てみてください✨
    今お使いのスーパービックより小さかったらすみません😭😭

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうでした。リフレにSSサイズの、小学生でも穿けるおむつがありましたね。

    情報ありがとうございます。それも検討します。

    • 3月26日
ママリ

色々な人が受診するので大丈夫ですよ✨夜尿症の子もいれば発達が遅くてって子もいるし、下痢だから、体調不良だから念のためって子もいますし!
そこで先生が微妙な反応していたならアレですが、しっかりソツのない対応をしてくれていますし☺️

私も小学生の頃に帰省先で熱+下痢になってしまい、ビッグのおむつを履かされて飛行機に乗って帰ったことあります。

説明しなくてもいいし、説明してくれたら診察時に配慮してくれるようになると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。いろんな子がいるので「まぁこんな子もいるか…」と思ってくれれば…。

    帰省先での病気はしんどいですね…。そんな時は全然おむつで良いと思います。

    息子も、小学2年生で飛行機に初めて乗る時には、念のためその当時おねしょ用に穿いていたパンパースを穿かせたのを思い出しました。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

医療関係で働いてた事あります。

真っ先に夜尿症なのかな?というのが頭をよぎりますが、まず事情があるんだろうと考えるし、引くとかはないと思います。小児科の医師ならなおさら。

引くというよりは先生も心配はされたかもしれませんね。他で治療されてるなら機会があれば伝えた方が先生も安心するかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。医療関係者の方の回答心強いです。

    先生には、機会があったら息子がメリーズパンツを穿いてた事情を説明しようと思います。何かおねしょについて有効なアドバイスがいただけるかもしれませんしね。

    • 3月26日
はじめてのママリ

医療関係者ですが、全然気にしなくて大丈夫ですよ☺救急外来勤務ですが、脱がせたら赤いレースのパンティとブラをつけていたおじさんもいましたし、むしろパンツ履いてない人もいました🤣
そのくらい色々な人がいるので、お子さんのオムツを見たところでおねしょはまず想像つくし、ましてや体調が悪い時なのでトイレに行くのも辛かったのかもなと思うぐらいで印象に残る程のことでもないし引いたりもしないですよ🙆🏼‍♀️先生も同じだと思います🙌🏻
お大事にして下さいね☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    凄いです!😲いろんな人がいるんですね…。

    「パンツ穿いてない人」で思い出したんですが、息子は一瞬、「『トイレ行ってきます』って言ってメリーズパンツを脱いでノーパンになった方がマシだろうか?」って考えたみたいです。結局、「その方がまずいかな」と思って、おねしょしたメリーズパンツを穿いたままベッドに横たわりましたが…。

    「体調が悪い時でトイレに行くのも辛かったのかもな」と考えてくださるよう祈ります。(笑)

    ありがとうございます。勇気づけられました。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

皆様
回答ありがとうございました。
皆さまに「気にすることないよ」、「大丈夫ですよ」と言われてとても安心出来ました。

この前病院に行く時は思わず「ちゃんとパンツ穿いてるよね?」と確認してしまいました。🤣

今となっては良い思い出話です。