※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
妊娠・出産

37wの妊婦が、出産のタイミングに悩んでいます。医師からは早めに出産を勧められていますが、個人的には4月以降に産みたいと考えています。出産費用や児童手当などの理由もあり、どうすべきか迷っています。

37wの妊婦です。

29w頃からハイリスク妊婦になり、里帰り出産ができず土浦でしか産めなくなってしまいました。

36wの助産師外来では、内診だけすればすぐに陣痛来そうだし、来なくても促進剤打ちましょうと言われました。
次の検査日(37w3d)に。

旦那さんは出張中で関西にいます。上の子は春休みに入ったので千葉にある実家に預けて、今は自宅で1人です。
2人とも安産すぎて陣痛来てすぐに生まれてます。だからなのか一人でいることに看護師さんたちは不安で次の検査で入院し産ませようと考えてるようです。

赤ちゃんの体重は2900g程あるので産んでも大丈夫なのですが、個人的には4月以降に産みたいのともう少しだけお腹にいて欲しいです。
≫理由は、①学年にも影響あるので4月2日以降がいいし、出産一時金が4月から上がるので3人目と言うこともあり少しでも出費を抑えたい③3月と4月で児童手当の金額も全く違う④37wで無理矢理陣痛来させるのはどうかなと、、。お腹に1日も長く居たほうが絶対いいし。⑤今の病院は出産費用がバカ高いみたいですが余裕を持ち30万出産費用として準備しましたが1日入院多くなる、促進剤費用もかかる。だからと言って高額認定なんちゃらには対象にならないし足りない気がする、、(泣)

だったらもっと早く計画分娩?を勧めてほしかったです。
費用といい、不満といい色々な感情が出て頭が追いついてないです😅
1人だから危ないって思われる気持ちもわかりますがそんな4日後に出産しましょうと急に言われても、、、。

皆さんならどうしますか?
すんなりわかりました。産みましょうと言いますか?😅
子宮頸管は16mmです。

コメント

はじめてのママリ🔰

何でハイリスクかもよりますね。
お腹にいて危ないのか、大丈夫なのか…。
管理入院にできないか打診してみてはどうですか?

  • まー

    まー


    ハイリスク理由は現在5人家族で全員コロナになって1ヶ月半ほど妊婦検診にいけなくなってしまい未受信妊婦になると言われハイリスクになりました。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胎児、母体共に問題なしそれでも促進剤で産む方向なら陣痛くるまで管理入院の法が良いと思います。
    内診して陣痛きたらそれはそれで仕方ないですが…。

    • 3月26日