※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

結婚して1ヶ月。一緒に住むと決まった頃に旦那から別れたいと言われま…

長文すみません。
結婚して1ヶ月。一緒に住むと決まった頃に旦那から別れたいと言われました。

私が20歳。旦那が21歳です。
私は高校卒業後、実家を離れ地方のリゾートホテルに就職しました。私が入社して1年後、専門卒で新入社員で入ってきたのが旦那でした。旦那も実家を離れ、お互い社員寮暮らしだったので部屋を行き来するようになり、それから私たちは付き合って半同棲みたいな感じで暮らしていました。付き合って、半年頃に私の実家の近所の方から、今の仕事をやめて私のいる会社で働かないかと引き抜きを受け、彼にも相談したところ一緒に着いてくるとの話だったので、仕事を辞め、引き抜きを受けた会社に転職しました。(同業)転職と同時にお互い実家に戻り、前の給料はそんなに良くなくまともに貯金もできてませんでした。そのため、お金を貯めて同棲するために実家に戻りました。
転職して1ヶ月がたった頃、私に妊娠がわかりました。彼には直ぐに報告し、両家との話し合いまし、籍を入れることになりました。私はつわりが酷かったので落ち着いてきた頃に籍を入れました。その間も彼は月一で会いに来てくれていました。それから、どうやって2人で暮らしていくか考え、アパートを借りるという案も出ましたが、つわりで3.4ヶ月仕事を休んでいたので収入も、貯金もなく毎月の支払いでいっぱいでした。彼もあまり貯金はなく、アパートを借りるのは無理だということになり私の実家でお金が貯まるまでの間一緒に住むことになりました。
ですが、私の家から職場までは少し遠くて車で最寄り駅まで行きそこから電車で職場に行くことになります。彼は車も持っておらずペーパーだったので、こっちに来ることを渋っていました。また、不規則な勤務なので、もし仕事が遅くて終電間に合わないとか、次の日朝早いからこっちまで帰ってくるのがきつかったら自分の実家に帰ってもいいよ。時間が合う時は私も送り迎えすると言いました。彼的にはあまり納得言ってないと思います。急にこっちに来て仕事したりするのはキツいと思ったので、徐々に慣れるように仕事の日とか休みの日関係なしに家に通う提案をしたところその方向で行くと言ってくれました。
旦那の収入だけでは生活はきついと思ったので、私もつわりが落ち着いできたのでそろそろ仕事に復帰したいと上司に伝えたところ、タイミング的に悪かったのか準備がなかなか進まず4月から働くということになりました。
色々なことが決まった矢先、彼から別れたいと言われ、これから頑張っていこうと思っていたのについていけません。
理由としては将来を見すえて一緒にいられないと言われました。
夫婦生活らしいこともしてないし、子どもも産まれてくるし子育てのことも色々考えていたのに、どの将来を見据えたのかは分かりません。もしかしたら、話を進めていく上で私が悪いことをしていたのかもしれませんし、別れたいと言われたのもLINEだったのでちゃんと二人で話し合えていないのでどう思っているのかはわかりません。ただ、彼の意見を尊重できていない所が多すぎるのでそういうとこもあるのかなと思いました。
明日、2人で話し合います。
もしかして、結婚する気もなかったとか…
別れたい理由のなかにお金の話もありました。私の貯金が途絶えた頃、真っ先に母に助けを頼みました。母も助けられなくなり父に助けを求め、父には収入が安定してないから助けられるか分からないと言われました。(両親は離婚して母と暮らしてます)それから旦那を頼ったのですが、そこにも問題はあったのですかね?
私の支払いは車のローンとガソリン代、保険料、携帯代で、月7万程かかります。また妊婦健診の費用も出して欲しいと頼みました。私の行ってる病院はまだできたばかりで市との提携もできてなく、毎回、健診代を全額払う形なので、検査によっては1万かかることもあります。なので1回1万と考え、検診が2回になったので月に2万。それと、仕事に行く交通費、マタニティ用品などの購入で1万と決め、月に10万助けて欲しいと頼みました。10万は多すぎましたよね。
ただ、4月から仕事復帰して、給料の支払いが翌月なのでどれだけ稼げるかを見てから少しずつ減らそうとは考えていました。産休、育休入る頃には10万はいらないとは思ってます。私の金銭感覚がおかしいのでしょうか。

話が前後してすみません。どんなお言葉でもいいです。コメントお願いします。また、不足部分が多くあると思います💦

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかしたら、今はまだ結婚する気がなかったのかもしれないなと思いました💦

結婚の意思もないうちに妊娠が発覚し、人の親になるなんて尚更考えられなかったのではないでしょうか…
まだお若いですし、現実を受け入れられていない感じがします。

怖くなって逃げ出したかたちなのでしょうね💦

ですが、命が宿った以上、2人だけのことではありません。
逃げ出すのではなく、旦那様もしっかり考えるべきだと思います。

みさんだけが考えて一人で抱え込む必要はないですよ✨
旦那様も、少し落ち着いたらもっと冷静に考えられるのではないでしょうか?

  • み

    コメントありがとうございます。
    やっぱりそうなんですかね、ちゃんと二人で話しあってみますm(_ _)m

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

んーたぶんみさんが悪いとかそういうのじゃなくて、単に覚悟ができてなかったんじゃないでしょうか💦
まだまだお若いですしね。

まあそうも言ってられないので、
私たちは親になるんだよ、付き合って別れるのとは訳が違うんだよ。
ってのをちゃんと分かってもらいましょう‼️

  • み

    そうなんですかね…
    1度ちゃんと話してみます😖

    • 3月23日
みかん

旦那さんは不安になったのかな、と感じます🥺
環境が一気に変わり、話もドンドン進んでしまい、心の整理が出来てないのでは?と。
妊娠すれば女性は一気に母親としての自覚が芽生える事が多いですが、男性側はそうでは無いですし、お金のことも仕事や家も、不安ばかりなのでは無いでしょうか🥺
旦那さんがどうすれば前向きになれるか、を話し合う必要があるかと。。
別れたい理由も一旦聞いて、その上でどうすればやって行けるか、未来のイメージを2人で作ってみるのが良いと思います🥹

  • み

    考える時間は、沢山与えたつもりだったんですけど、もう少しゆっくりでも良かったんですかね。
    ちゃんと話し合ってみます。

    • 3月23日
ママリ

事が色々と起こりすぎて追いつけてないのかなと思いました。

仕事が変わり環境の変化に追いつこうとしてるところに妊娠がわかって、お金を払って欲しいと言われまだ現実を受け止めきれてないのかな?と読み取れました

かといって妊娠は旦那さんの責任でもありますし、二人の子供なので2人で責任を持つのが当たり前かなと思います!

妊娠中ということもあり みさんも突然別れを切り出されて精神的にもしんどいかと思います
明日思ったことをちゃんとお互いで話し合って下さい!
離婚するとしてもしないとしてもお互いが納得するよう話してみるのが一番かなと思います
二人だけではなくお腹の子のためにも🙏

  • み

    ありがとうございます。どんな結果であれ2人で納得のいく結果が出せればなと思います😊

    • 3月23日
mama(☺︎

将来を見据えて一緒にいられない…旦那さん、無責任すぎませんか。
お腹の中にいるのはあなたの子ですけど…その子の将来のことは考えてないの??と思ってしまいました。
まだ2人ともお若いですし、周りは遊んでいる年齢ですよね。
旦那さん的には重荷に感じてるのかなとも思います。

一緒に妊婦健診は行ったことありますか??
病院が旦那さんであれば一緒に見れますよっていうところであれば是非一緒に行ってみてはどうでしょうか。
少しは子供の実感が持てるかもしれないです。


別れたいと旦那さんが言っていること、自分の両親・相手の両親は知っていますか??

確かにお金がないとなにするにも大変で、そのせいで夫との仲が悪くなったりもあると思いますが、どうにかお金を稼いで家族を賄うのが旦那さんの役目では😥

質問者様は病院を変えることは難しいのでしょうか??
妊婦健診の補助が使える病院を選んだ方が、臨月になれば週一で通うことになります。
そうなると補助ありなしでは大きな差があります。
車で1時間以内くらいでいける範囲の病院があれば病院の変更も金銭面を抑える一つの手段かなと思います。

  • み

    私が友達がめっちゃ遊んでるの見ていいなってすごい思いました!でも、友達と遊ぶことよりもこの子が産まれてくることの方が楽しみです😊
    前までコロナで付き添いダメだったんです。先日、緩和されたのでもしかしたらOKになってるかもしれませんね🤔1度確認してみてOKだったら一緒に行ってみようと思います!
    両家とも知ってます。両親込での話し合いも決まってます。

    はじめ、近所にある産婦人科に通院していたんですけど、そこだとお産が出来なくて、早い段階で紹介状書くと言われました💦周りに産婦人科が少なく、いま通ってるところが30分程でいちばん近いんです😖変えるとなると1時間以上かかってしまいます…

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

彼も結婚しようと言ったはいいものの、色々と不安な気持ちがあるのかもしれないですね。
まぁ若いし貯金もなく転職したばかりですし、みさんも妊娠してツワリがあるから働けず、同じく貯金なし。
俺が頑張らないといけない・・とプレッシャーに押し潰されちゃったのかなと思いました。

とは言っても無責任ですね。今更逃げるのは卑怯ですし、将来を見据えるも何もみさんはもうすでに妊娠してるので謎な発言です。しかもラインですよね?情けないですね・・

どうしても生活してると出費はあるので、助けて欲しいというのは当然かと思います。ツワリで働けてないですしね。
金銭感覚は特におかしくないと思いますが、お互い貯金がないので話もなかなか進まないところあるのかなと思います。

  • み

    そうですよね、ありがとうございます!

    • 3月23日
ママリ

環境の変化や、金銭面の援助の負担が重なってしまったのかな?と思いました。他人の親元に住むのってかなりストレスたまりますし、それプラス子供を養わなきゃいけない責任感、毎月10万円の金銭の援助は負担過ぎたのかな…と読んでて感じました。
一人で支払い10万かかる。と言われたら私でも「まじか…」ってひいてしまいます。妊婦検診のお金を引いたとしても七万は高すぎますし、家庭全体の支払いが七万なのではなく、奥さんだけで七万ですから将来不安になるのはわかります🥲

  • み

    そうですよね、
    生活するのに車は必須なので手放せません。なるべくガソリン代もかからないように考えてますし、携帯代ももう少し安くなるように乗り換えを考えてます。削れるところは削っていこうかと

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

10年程前の話ですが
私たちは学生婚(専門)でしたのでお互いたいした収入もなく
妊娠後は私も彼も実家暮らしに戻り
私の生活、妊娠出産にかかる費用は全てこちらの親に払っていただき
彼は自分の生活費学費を自分で払っていました。
なので子供が生まれてからもしばらくはお金がないので一緒に暮らせず子供が半年の頃一緒に暮らすようになりました。
車で2時間半の距離でしたので妊娠後も出産後も月2回ぐらいしか会えてませんでしたが。
その後は彼が働いたお金で全ての費用を賄ってもらいました。
最初こそ、あれこれこちらの親負担でしたが
車もバイクも家も買ってもらいました😆
なのでお金のことは本人のやる気次第なのかなと思います🤔
妊娠され、入籍されてるので養ってもらう義務あると思います!
妊娠中はただでさえ色々不安なのに別れたいなどと言われたら居ても立っても居られないですよね😣
しっかり話し合って旦那様のお気持ちが頑張る方向に固まってくれるといいですね、、、

  • み

    そうなんですね、
    子どもが産まれてから一緒に暮らすことも考えてました!でも、一緒に住むところがない訳では無いのでとりあえずお金貯まるまでわって言うので決まりました。いずれ3人で暮らすことを目標に頑張って行ければなって思ってたんですけどね💦

    • 3月23日
はじめてのママリ

私の中で一度でも「別れる」って考えたらそこから復活は無いです。
言われたらもう何言っても無駄だし復縁とかもありえないです。
なので離婚したらの話をします。

ですが、みさんは経済的に1人で産めないですよね?
親御さんも地域的にも頼れるところが無いですもんね😢
なので別れるにしてもしっかり「慰謝料や養育費を月々これくらいは貰う」って向こうの親も含めて決めた方がいいと思います。
向こうが転職したばかりでお金がないとか言ってくると思いますが、「そんなもん知らねーよなら安易に離婚とか言ってんじゃねーよお前が決めれると思ってんなよ」です。
頑張ってください。

  • み

    私もその考えです🤣正直復縁は無理です。ですが、話し合えてないのでとりあえず話し合いをしようかなと考えてます!もし、彼が考え直すと言っても先は続かないかなと…
    もし、自由になれるとかそういう理由で別れを言ってきてるのであれば、私の母がお金はきちんと払ってもらうからと言ってました😂

    • 3月23日
ママリ

お金に余裕ないと心に余裕もなくなりますよね😥
旦那さんの立場だったら確かにしんどいなって思いました。
色々急な出来事で戸惑ってるんじゃないでしょうか?
うちの旦那が別れたいって言ってきた時、私が妊娠中でお金と時間に本当に余裕がなかった時でした。(デキ婚です)
それでもなんとか話し合って乗り越えて今では毎日好きとか可愛いって言ってくれてます。子どものことも心から大事にしてくれてます🙏

話し合いの時に、自分の意見を言うよりまず旦那さんの意見を聞いてそれを解決するためにはどうしたらいいかを考えて提案する、別れないためにはできるだけ旦那さんがしたいようにさせた方がいいと思います
私はそうして今も一緒にいることができてます。妊娠中は私のお腹に赤ちゃんいるんだからと私が上だというような態度で接してしまっていました。😭
けど、急に妊娠発覚して仕事も頑張らないといけなくてお金も時間もなくて、けど私には気を使わないといけない。そりゃ旦那からしてもしんどいだろうなと今となっては思います。なので、一旦私に使う時間を友達といっぱい遊んでもらいました

みさんと旦那さんがうまくいきますように願ってます🙏

  • み

    ありがとうございます😭
    私も同じようなことしてしまってるんだと思います💦付き合ってた頃より冷たい態度になってますし…
    不安なのはお互い様ですもんね😥頑張ります!

    • 3月23日
くらら

毎日お疲れ様です😌

私は10代で母親になりました🥰
(夫は年上です)

今22歳になって周りにもだんだん結婚して子どもが生まれて…という方たちが増えてきました。が、お子さんが1歳にもならない時期に離婚しているのがほとんどです。出産や育児、家事、仕事、全て何かしらのお金がかかりますし、生きていくために必要不可欠ですからお金が無いと夫婦の間で余裕がなくなりすれ違いや喧嘩が増えていきます。

また、生活面だけでなく、母親は精神的にも変化します。情緒不安定になりがちですし、人それぞれですがいつ何が自分の身に起きるか分からないです。

何が言いたいかと言うと、私は離婚してもいいかなと思います😌それか、距離を置いてみてもいいと思います✨✨みさんや、ご主人、それぞれにもお金がかかることはどの家庭でも当たり前ですから、一緒になって、苦労するって分かってるのに我慢するのは生まれてからもっとしんどくなると思います。

話し合いは出来そうですか?💦

今更ですが、みさんは、お腹の赤ちゃんを絶対産みたい!育てたい!という気持ちでいるのでしょうか?一緒に住んでいるお母さんはどう思っていますか?思ってる内容によって先のこと、、色々変わってくると思います。協力してくれるのであれば素直に甘えて、そばで見守ってもらいましょう☺️

  • み

    ありがとうございます🙇‍♀️
    二人で話し会う前にご両親との話し合いを勧められたので、とりあえず2人で話そと言ったので大丈夫です☺️
    妊娠がわかった時から、下ろす選択肢はなかったです。お金ないし、母に迷惑かけることは分かってましたが、産む一択でした。母も私と同じ意見でした。
    彼となら楽しい家族になれるとも思ってました。今では、お腹の中でよく動く息子が愛おしいです🥺結果はどうであれ納得いくような結果になればなと思います😊

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

旦那さんであり赤ちゃんの父である人に助けて欲しいと遠慮がちに考えなくて良いです。
夫婦は二人三脚で協力し合う関係だし一番最初にに頼るべき相手です。
もうお腹には2人の赤ちゃんがいるのにLINEで別れを告げた時点で彼は結婚には前向きではなかったのではと思います。
男性はただでさえ妊娠に関しては実感が薄く、実家に戻り離れて暮らしては覚悟も責任も持てないのも同然です。
まずは今すぐにでも2人で生活するようにしなければならないと感じますが難しいでしょうか。別れ話になるなら、夫として頼ってみてはどうでしょう。

  • み

    ありがとうございます。
    頑張ってみます。

    • 3月23日
はじめてのママリ

金銭面で貯蓄がお互い少ない面で大丈夫なのかな?と個人的におもいました。
もう既にされてるかもしれませんが、携帯代、保険料を見直したり、補助券が使える病院に変える相談位はできそうかなーとおもいました。
あと、車のローンも借り換えで期間を延ばすことで、返済期間は伸びますが月々の返済額は抑えられるかもしれないので、伸ばした期間の金利分余計に払う事にはなりますが、今の生活は建て直しやすくなるかなーとおもいました。

月10万払ってと言われたら、びっくりしちゃいますし、、、まだ旦那様もお若いので実感もわかないままで、パニック状態かもしれないですね。。。


ゆっくりお二人で話し合って最善の結果になりますように。。。

  • み

    補助券が使えない訳では無いです💦一時的に全額払うだけで、市役所で申請すればほぼ全額帰ってきます。ですが、検診回数が増えればきつくなってきますよね…
    抑えられるところは抑えられないかなと考えてます。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返ってくるのであればよかったです‼︎
    後期は病院かかる回数ふえるのできついですよね😅

    • 3月23日
  • み

    結構頻繁に市役所行ってすぐかえってくるようにするんですけど、市役所の事情とかもあり1ヶ月後くらいに返ってきます😭

    • 3月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なかなか返ってこないんですね、、、💦💦
    それは辛い、、、

    • 3月23日
deleted user

彼の思慮が恐ろしく浅いんだと思います。
将来を見据えて別れたいと言ったそうですが、将来を考えなさすぎた自分の現在地に足がすくんで逃げたくなっているのほうが正しいと思います。

彼女が妊娠するって具体的にどういうことかわかってなかったうえに、妊娠25週目で籍まで入れたタイミングで別れようって、かなり自分本位の考えだと思います。

そんな彼とこの先もやっていくのはみさんにとって苦労が大きいと思うので別れるのも1つの選択肢です。
その代わり、しっかりお互いが納得する形で話し合いがまとまるまで、弁護士はさんででも相手から養育費の支払いの約束はさせましょう😔

  • み

    コメントありがとうございます。
    お腹のこのためにもできることはしようと思います!

    • 3月23日