※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後10ヶ月で孤独感やストレスを感じ、精神的に不安定。病院受診に迷いがあり、保育園入所も検討中。新しい環境で気持ちをリフレッシュしたい。

まもなく産後10ヶ月。
転勤族のため、身内は遠方だから頼れず。
知り合いもいない。なので頼れるのは主に旦那。
最近ようやく一時預かりを登録して1度使ってはみたけれど…わがままを言うと、ずーっと滅多に離れることなく一緒にい続けたお子とたったの数時間離れたって、なんだかリフレッシュできずモヤモヤ残る😑💭
旦那も仕事忙しいけれど、育児に協力的で心強い。
でも、何日か仕事で不在の時もあるので、やっぱりどこか孤独感ある。寂しい。

産後半年を過ぎたあたりから、イライラして声を荒らげたり、物を投げて八つ当たりしたり、まるで自分じゃないみたいな自分が多くなってきた。
それからずっと、産後うつなんじゃないかと思い、精神科心療内科受診をしようか迷い続けていて。
結局、病院ありすぎてどこ行ったらいいかわからない。
新患受け付けていないところも意外とある。
せっかく病院行ったところで、先生と薬の相性良いのかもすぐにはわからない。
毎日家事育児にバタバタしている自分にとって病院を探して行って治療するというのはハードル高い。単なるめんどくさいだけなんだけど。

旦那からの提案で、春から認可外の保育園で空きがあれば入れようと。
病院よりも、まずお子と離れる時間が増えれば心身共に少しは楽になってくるんじゃないかと言われ。
確かにそうかもね💭ずっと、ほぼ子どもと2人きりの生活を何ヶ月もしてきて、今でも自分ご飯ろくに食べられないし、休もうと思っても休めてない。もう動き回ってる。
そのストレスが溜まりに溜まって、情緒不安定になっていたのかな。時には心身共に余裕なくなると、死にたくなる消えたくなると言っていた。まずは環境を変えるところからなのかなーと思ったり。

ほんと、世の中のママさん毎日お疲れ様です!って思う。尊敬しかない。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも転勤族です。
私は夫と同じ職場で、産後すぐに転勤、育休中の1年は見知らぬ土地で家族3人だけで過ごしました🥺コロナもあり、思うように帰省もできず、、、。

育休中の1年はほんとに孤独でした💦よく実母にテレビ電話かけてました😂夫以外の大人と話すとリフレッシュできて、、、。

かといって、支援センターなどは、合わなくて2回で辞めちゃいました💦

そして、1年経った去年の4月に育休から復帰して、仕事に行きましたが、初めて子どもと離れて、かなりリフレッシュになりました!もちろん、仕事と子育ては大変でしたが😂
メンタル的にはかなり保たれました🙌
もうその仕事も辞めてしまうんですが😂

なんのアドバイスにもなってませんが、環境変えて、子どもと離れたり、仕事に出たりするとリフレッシュになると思いますよ🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    うちと同じ境遇ですね!

    やっぱり働きに出たり、子どもを保育園に預けたりすると変わってくるものなのですね⸜🌷︎⸝‍
    それを聞けてとても安心しました。

    • 3月23日