※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
お仕事

浜松市の保育園選考について質問です。兄弟枠で1歳半まで育休を取る場合、給付金の状況や必要書類について知りたいです。

静岡県浜松市の保育園選考について質問です!

現在、第二子妊娠中です。上の子は認定こども園に通っており
下の子も同じ園に通わせようと考えてます。
兄弟枠ですと、浜松市は、園→市役所を経由した選考になるとこのと。
兄弟枠で1歳半まで育休を取りたいのですが、市の選考で落選時に発行される保留通知やそれに代わる書類がないと、1歳〜1歳半の期間の給付金が得られなさそうとの情報を得ました。

兄弟枠で1歳半まで育休を取られた方で、給付金はどのような状況でしたか?
もし1歳半まで給付金をもらえた方はどんな書類を提出して育休延長されましたか?

教えていただけるかた、よろしくお願いいたします!

コメント

うー

うちは延長したことないので確実ではないですが、
上の子と同じ施設の場合優先枠が使えるので、違う園の募集0人のところに出すとかじゃないですかね??

市役所で相談すると上手いやり方があればたいてい教えてくれますよ😊

上の子と同じ園に入れるには先に何月ごろ入れたいか保育園に希望出しておくと枠を空けた状態で他の子の募集人数が決まるので、ほぼ確実に入園になります⭐️

はじめてのママリ🔰

第二子出産しました😊
園から、妊娠中に書類がきて記入して、出産後に辞退届だしました!(私は、保育園落選してMAX2年育休とりたいため)
兄弟枠なら落ちることはありえないので、1歳半までに復職しないといけないです。
なので兄弟枠辞退する書類書かないと、1歳半まで育休手当もらうことはできないと思います。
なので無給で1歳から1歳半まで休むことになります。

  • たま

    たま

    2年の育休を取られて、落選も覚悟で一般選考されたということでしょうか?

    • 4月7日