※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優しいママでいたい
子育て・グッズ

里帰りが終わり、夫は平日は仕事で娘と2人きり。孤独で辛い。実家には頼れず、この状況が続くのはつらい。

ここにしか呟けないので...

生後1ヶ月の娘がいます。
一昨日、里帰りが終わり家に帰ってきました。
旦那は朝の6時から夜の19時頃まで仕事でいません。
帰ってきたらもちろん娘の世話はしてくれます。
ただ、日中娘と2人きりになるので孤独感がすごいです。
実家に頼ろうかと思いましたが仕事で平日は無理です。
まだ帰ってきて2日しか経っていないのに
この状況で...
本当に辛いです。
この先ずっとこの状況が続くと思うと。

コメント

ママリ

育児お疲れ様です!
孤独感というのはどういったことですか?
育児が大変とかならご飯は配達にして、お風呂は旦那さんが帰ってきてからとかにしたらどうでしょうか??

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    いつ泣くかビクビクしながら生活をして毎回気にしないといけない。当たり前な事だとは自分でも分かってはいます、近くに友達等もいないので喋らない娘と2人になるのがなぜか恐怖で、

    ご飯もお風呂も旦那にしてもらっています。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    無知ですみませんでした。
    では、友達と電話するとかですかね?
    大変かと思われますがお互い頑張りましょう!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

私も同じです!旦那は朝6〜7時ごろに仕事に行き、帰宅は18〜19時ごろ。1人目ですが、実家は皆仕事してるので里帰りせず、実母に仕事終わりに通ってもらっています。1ヶ月健診の際、少し産後うつ気味になってると言われ、外に出れない、大人と話せないっていうのは本当に精神を病むから、使えるサポートは使うべきだよ!とアドバイスされました。
私はほぼ毎日母が来てくれていたのでなんとかなりましたが、最初から週5日中ワンオペは辛いですね…。
ですが、最近母の職場でコロナではないですが呼吸器の感染症の人が出たので来るのを控えています。そしたらなんか自分の中で変化があったのか、前よりも娘と向き合うのが辛くないような気がしてきました。もちろん落ち着けばまた来てもらいたい気持ちはとってもあるし、朝は未だ少し憂鬱ですが産後すぐのメンタルよりは確実に上向いています。
旦那大好きマン💜さんもなにかのきっかけでもしかしたらメンタル持ち直せるかも知れません。
ワンオペ育児って孤独との戦いで本当に辛いですけど、月齢が進めば支援センターや親子広場にも行けると思うし、少しでも希望を持ってお互い頑張りましょう🥲

わー

孤独感凄くありますよね
私も孤独感が凄すぎて泣いてました。つらいですよね。

実家が比較的近かったので母が仕事休みの日は来てもらったり、実家に行ったりしてました。
話し相手がいるとだいぶ違いました。友達とかにもラインで会話してもらってました。

ただ4ヶ月も過ぎると、
赤ちゃんと2人の方が楽じゃんって気持ちになり孤独感もなくなりました。

時間が解決してくれると思いますが、ちょっとでも大人と会話することで気が紛れるかもしれないです。

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい


    やっぱり誰かと会話するのって大事ですよね。
    土曜日は実家から母が来てくれるのでいいのですが平日の5日間は誰も相手がいないので辛いです。

    • 3月13日
  • わー

    わー


    辛いですよね、本当に旦那の帰りまでの時間が長く感じますよね。

    生後1ヶ月とのことなのでまだ早い気がしますが、私の地域では月1で赤ちゃん教室があるのでそれを楽しみに過ごしてました。
    娘が3ヶ月から行きました。同じ月齢の赤ちゃんがいたり、似たような悩みを抱えてるお母さんと話ができて楽しかったです。
    化粧もしなきゃいけないし、オムツ、ミルク、お湯など準備が本当にしんどいですけど、リフレッシュできました。

    赤ちゃん教室だったり児童館もおすすめです。

    • 3月13日
  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい

    うちの地域、そういった教室等が全く無く唯一あるのが保健所からの訪問です。
    まだ来ていませんが...

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

孤独感、辛いですよね。
ましてや里帰りしていつでも実家にいて頼れる人がいるのと、いざいざ自分の家に帰って日中ほぼワンオペだとギャップの差に追いつけないですよね。

私も旦那がいない日中が怖くて不安で仕方ありませんでした。
どんなに旦那が育児家事してくれようが、日中1人で子供見てるのと旦那さんがいるのとでは安心感が全然違いますよね。
それに1人目の時は特に何かあったらどうしよう、泣き止まなかったらどうしようと不安でした。

例えば、ご両親がお仕事でも実家に帰ることで少し気分が違うとかであれば親御さんがいいよと言ってくれてるのであれば実家に帰ってもいいと思います☺️
あとは、赤ちゃんが何か反応したり泣いたりするたびにこちらも何か反応しなきゃ!とかあやさなきゃ!とかどうしたんだろう?とか考えますが、目の届く範囲に赤ちゃん少しくらい放っといたって緊急を要するようことになることはありません☺️
自分の目の届く範囲に転がしておけば、好きなテレビ見るのだっていいし、一個一個真面目に相手しなくても大丈夫だし、音楽ガンガン聞いてたって大丈夫です!

  • 優しいママでいたい

    優しいママでいたい


    みんな、同じ経験されているんですね🥲周りもそうだって思っても「どうして私だけ...」と毎回思ってしまいます。

    • 3月14日
ma

わかります😵
生後7か月今月8か月に
なる娘がいますが
いまだに
孤独だなーとか
しんどいなーって思う事
あります😵
40分の距離に実家ありますが平日は仕事でいないので
頼る事できず
早く休みの日にならんかなーって毎日思ってます😵

はじめてのママリ🔰

わかりますよー孤独感!わたしもありました!ですが、徐々になくなります!慣れです😂😂
里帰りなしで、1週間ほど旦那は休めたのと義母にも来てもらってました!1週間経つと仕事へ、お家へと帰っていきとても寂しかったのを思い出します😂😂1人でこの小さい赤ちゃんを面倒みれるかな、過ごせれるかな、と😂はやく旦那帰ってこないかなと、待ち望んでましたよ(笑)

少しずつ赤ちゃんも成長していき意志疎通が出来る頃には、孤独感もなくなってました🙆💡

あーたん

わかります💦
里帰りせず家で退院して楽しいだろうなー家族の時間❣と夢みてましたが
旦那が現場の都合上朝6時から夜9時までの現場が今もまだ続いてて退院してから孤独感凄くていっぱい泣いて怒って旦那に訴えました💦
旦那さんに話聞いてもらうだけでも全然違うと思います💦

今は落ち着きましたがあのときは本当ごめんねと思います😭

aちゃんママ🔰

私も1人目の時そうでした!
金曜の夕方になると「週末がきたー!」と気持ちが上がって、日曜の夜になると「明日からまた赤ちゃんと2人や」と孤独感に襲われる1週間😭
日中は必死に寝かしつけて、物音を立てない生活、、、
母がパートだったので、休みの日は迎えに来てもらって週3くらいでお出かけして頼りまくる、、、

2人目は気持ちに余裕ができて、「よし今日も元気に泣いてる!」と、泣いててもある程度待っててもらうこともあります😊

YouTubeやNetflixなど気晴らしになるものを見たり、紅茶飲みながらお菓子食べたり、自分が癒されることたくさんしてください😊

ひつじ

こんにちは!!生後1ヶ月半の娘がいます!!
丁度今日孤独感を感じて旦那の前で泣いてしまいました🥲
私も同じく実母は土日しか休みがなく頼れる日が限られています。義母は平日でも大丈夫なのですが、仲が良いとは言えやはり気を遣ってしまい長時間2人きり…というのは割ときついです。わがままかもしれませんが…
日中子供と2人きりだと気が張って眠れる事もできませんでした。なかなか難しいかもしれませんが、「なんかあったら泣くし今は寝ておこう」と思うようにしてみたら割と眠れるようになりました!それでも眠れない時は気分転換にYouTubeみたり日中だとスピーカーで音楽を聴いたりしてました😂気を紛らわす事は大事ですー!!

はな

わかります
私も先週そんな感じで
孤独感がして泣いてました
私の場合はたまに気晴らしに
散歩に行ったり近くのコンビニとかに買い物に行ったりして気分転換してます😀
後は保健師さんに来てもらったりして話を聞いてもらってます