※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AR
妊娠・出産

36週で早産し、分娩費用の自己負担が500円ほど。友達が出産予定で自己負担額を尋ねられたが、4年前のことで記憶がない。

息子を36週で出産しました。
早産だったため分娩費用の自己負担額が500円ほどだった
記憶なのですが、、、そんなわけないですよね😅
友達が近々出産予定で、だいたいの自己負担額教えてほしい!と言われましたが、4年前の事なのに記憶がなくて💧笑

コメント

MIKA@3

総合病院か相部屋か、個人病院かに値段は左右されると思います😅

私は個人病院でしか産んだことがないので差額は20〜25ほど部屋や泊まる日にちによりますが😓

5年前より2〜3万値上がりしてるイメージもありました😅

はらぺこあおむし

地域や個人病院か総合病院か
はたまた個室か大部屋か
切開や結合や促進剤があったか
などがあるので費用に関しては
産む病院にだいたいどれくらいか
聞いたほうがいいと思います!

deleted user

3人とも36週で産みましたが、私は36週だから何かあったわけではなかったです…

3人それぞれ別の病院でしたが、自己負担額は病院によって違いました。3人目は総合病院で安めだったのでお金が戻ってきました。


4年前と比べたら同じ病院でも値上がりしてる可能性も高いですし(私が産んだ病院は3つのうち2つは値上がりしてます)、一応自分の金額は伝えて、産む予定の病院に直接問い合わせたほうがいいと思うよ!とも伝えますね!

かん

私はもっと前なのですが、36週で産みました!
個人病院の個室ですが、予約金20万円と一時金で、精算時に戻ってきましたよ!
予約金など払わなかったですか?そこで相殺されて、手出し500円だったのではないでしょうか?😊

deleted user

料金は、個人院また総合病院、営業時間内か深夜または早朝料金、帝王切開または吸引分娩、和痛か無痛分娩など…色んな理由でかわりますね🤔❗️

1人目 個人クリニック 予約金なし
吸引分娩に深夜料金で支払い16万円
2人目 同上クリニック
明け方料金で支払い9万円
3人目 同上クリニック
営業時間内でしはらい3万円

4人目は市内で新しく綺麗になった総合病院です😊
そこで産んでいる人は、大体3万円くらい返金あります💡