※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の保育園児のトイトレについて相談です。補助便座のオススメやトイトレの手順について教えてください。

1歳10ヶ月の保育園児。トイトレについてです。


今年の夏からトイトレ少しずつやってみようかなと思ってました。基本は保育園のやってる感じに合わせようかと思っていたのですが、本人が教えてなくてもオムツを下ろしたり、ズボン脱ぎ履きするので、春からやってみようかなと考えてます。

補助便座でオススメなものありますか?
おまるは場所取るし面倒臭いので、あまり使いたくないのですが、ステップ踏む段階を考えると取り入れないとでしょうか?

また、トイトレの手順についてもやってきたことをザッと教えていただけると有難いです。
ママリの過去投稿も少し見たうえでの質問です。
よろしくお願いします😊

コメント

ゆゆママ♡ᵕ̈*

おまるは使わなかったです!
補助便座はリッチェルの
横に持ち手がついてるやつにしました🙆‍♀️
あとは踏み台も用意しました👌まずは出なくても
トイレに座る練習からして
座れるようになったら
そのあと毎朝起床してからすぐ座らせるようにしてました👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おまる使わなくても出来そうですね!安心です☺️

    参考になります!
    ありがとうございます!

    • 3月11日
  • ゆゆママ♡ᵕ̈*

    ゆゆママ♡ᵕ̈*

    リッチェルのやつは
    横に持ち手がついてるので
    ズボン全部脱がなくてもいいですし
    持ち手があることで
    子供がトイレから落ちそうという恐怖感もなくなるので
    おすすめですよ👌

    • 3月11日
おかゆ

おまる使いませんでした!
置く場所もないしなぁと。

トイレに踏み台を設置して、補助便座は西松屋の1番安いやつです!笑

取っ手が付いているものだと、ズボンとパンツを完全に脱がないとまたげないので、それが不便かなと思ってます。

トイトレの手順に関しては、あまり覚えてないですが、朝イチは座らせてみたりしてた気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね😮
    アンパンマンの補助便座を西松屋で見かけて候補にしてたのですが、ズボン全部脱がなきゃならないのは盲点でした!ありがとうございます😊

    やっぱり皆さん朝一で座らせるのが多いですね。私も補助便座買ったらやってみようと思います。ありがとうございます☺️

    • 3月11日