※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆らん☆
妊娠・出産

過去2回の流産を経験し、今回も稽留流産で手術を控える女性が、40歳手前での妊娠に悩み、染色体検査について相談しています。4人目の子供について悩んでおり、同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

3人問題なく出産してから2年、、、
昨年流産し、今回も稽留流産となり、手術を控えてます。
どちらも心拍は確認でき、9週で流産になりました。

40手前で年齢的にも難しいのかと思います。
でもどうしてもあきらめきれない自分もいます。

今回の子はエコーでお腹にお水がたまっている・首の後ろにもむくみありとのことでした。

それもふまえて4人目をもう一度頑張ろうか迷ってる自分もいます。

2度連続の流産から無事出産された方、お腹にお水が溜まってるなど診断受けたかたのお話伺えたらと思いご質問させていただきました。

また、病院の先生から染色体検査をどうするか聞かれたときに、僕は上のお子さんが無事産まれてる方にはおすすめしはしないと言われました。旦那は次のためにも検査してみたらともいってます。こちらも検査受けた方のお話参考にしたいです。

文章がうまくまとまってませんがよろしくお願いいたします。

コメント

さゆりゅ

私は今年中2になる息子を産んでから、現在約13年ぶりの妊婦です。

今の妊娠の前、一年半の間に二度流産を経験しました。
一度目は心拍確認後の稽留流産、二度目は心拍確認前で完全流産でした。

二度目の流産の際は、流産前のエコーで胎児が全体的に浮腫んでいるのかもと言われ、恐らく染色体異常だったのだと思います。

私も今39歳なので、二度流産を経験した後は、やはり年齢的に厳しいのかなと思っていました。

でも今回は妊娠が発覚した時から、何となく根拠もないですが勝手に大丈夫そうな気がすると感じていて、今妊娠14週ですがここまで特にトラブルもなく順調に育ってくれています。

私も産院の先生には、1人目を問題なく産んでいるし、検査とかはする必要ないと思うと言われました。
結果的に流産した子供の染色体検査はしませんでしたが、2回連続流産したことと、自分の年齢、上の子供達(子連れ再婚同士なので自分の息子の他に主人の連れ子だった娘もいます)への負担などを考え、今回の妊娠では11週でNIPTを受けました。

NIPT陰性だから完全に安心できるということはないですが、染色体異常による流産に関しては、不安感が軽減したのは間違いないです。
私は受けて良かったと思っています。

確かに年齢が上がればそもそも妊娠できる確率が下がり、流産リスクも高まりますが、私のようなケースもあります。

☆らん☆さんが望んでおられるのであれば、自分の納得がいくまでチャレンジすることが、個人的には良いのではないかと思います。

私自身、もう妊娠はないだろうと思っていましたし、子供は2人で良いと思っていましたが、予想外に妊娠することが出来、2度の流産を経験したことで正直もう一度出産したいという思いがより強まりました。

そこから、主人と話し合って期限を決めて、排卵検査薬を使用して緩くですが妊活を始め、今回の妊娠に繋がっています。

妊娠出来ても不安は尽きませんが、私は全ての出来事には意味があると思って前向きに捉えるようにしています。
実際、前2回の流産がなければ、今のお腹の子には出会えなかったかもしれないですし。

私の経験が少しでも何かお役に立てれば幸いです。
長々と申し訳ありませんでした🙇‍♀️

  • ☆らん☆

    ☆らん☆


    心優しいご返答ありがとうございます。
    最初の流産のときは当たり前に産まれると思っていたショックからかなり立ち直れませんでしたが、今回はまだ手術前だからか、前回を経験してるからか少し冷静な自分もいて考えることから逃げていた感じでした。。

    しかし、やはり諦めることができない、でも、次の子がなにかあったら、、とたらればなことばかり考えてとにかく経験談をお聞きしたい一心で質問させていただきました。

    私も今年38なのでとても参考になりました。
    まだ手術前なので気持ちも不安定なとこありますが前向きに頑張っていこうとおもいます!!

    さゆりゅさんに元気なお子さんが産まれますように♡

    • 3月10日
  • さゆりゅ

    さゆりゅ


    私もそうでした!
    2度目の流産の時は、何だか妙に冷静に捉えている自分がいました。
    私も深く考えないようにしていたと思います。

    たらればな考えがグルグル巡ってしまう気持ち痛いほどわかります。
    私もずっとそうで、未だにそうです。

    でもそんな時ほど正直な気持ちを吐き出すこと、とても大事だと思います。

    今はとにかくお身体を大事にされてくださいね。
    手術が無事に終わり、☆らん☆さんが心穏やかに素敵な毎日を送れますよう願っています😊

    • 3月10日