※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

育休中の母親です。子どもたちの世話で大変で、誕生日に下の子を保育園に預けたら、母に非難されました。自分が悪い母親なのか迷っています。

母親としてどうすればいいかわかりません。

今育休中で年子を育てています。
正直しんどくて幸い無認可保育園が空いていたので、
子どもたちを交互に行かせています。
上の子が月水金下の子が火木金で金曜だけは
音楽教室があるので二人共行かせてます。
一人ひとりと関わるのはいいのですが、二人を一緒に見るのがしんどいのです‥。

今日下の子の誕生日ですが保育園に連れていきました。
誕生日なので、家の飾り付けや料理をしたいと思ったからです。ただ下の子がいるといろいろと邪魔されると思い、保育園に預けました。上の子は家にいます。

それを聞いた母が下の子がかわいそうだと言ってきました。
育休中でせっかくの初めての誕生日を親と過ごせないのはどうなのかと。

やっぱり私はひどい母親なのでしょうか?
なんかもうわからなくなってきました‥

コメント

はじめてのママリ🔰

考え方はそれぞれですけどね💦
お子さんは保育園行くの嫌がってますか?
普段嫌がってるなら、お誕生日の飾りつけや料理なんてしなくていいから、保育園はお休みしてママとずっと一緒の方が嬉しいのかな?とは思いました💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    保育園は楽しんで行っていて
    今日もおめでとうって言われて
    とても上機嫌で行きました✨

    考え方って
    いろいろありますね🤔

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しんでるなら全然問題ないと思いますよ🙆‍♀️❤️
    いろんな人にお祝いしてもらえるのも嬉しいですしね☺️
    一歳のお誕生日おめでとうございます🎂❤️❤️

    • 3月9日
deleted user

しんどいなら預けたらいいと思います🤔
母親だって万能じゃないですから、しんどい時だって、1人は大丈夫なんだけど〜だって、どんな感情だってあって当然です😤

そして、可哀想かどうかは本人が決めること、親でも祖父母が決めることでもないです!
本人が楽しく行ってるなら誕生日だからって休ませる方が可哀想じゃないですか?🤔
育休中とか育休中じゃないとか関係ないですよ🙄

それ言い出したら、専業主婦の子どもは誕生日毎年休まなきゃいけなくなります🤣
可哀想だから😂
んなバカなって話なので、気にすることないですよ🥰🎶

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    優しいお言葉に救われました。
    幸い子どもたちも楽しんで
    保育園には行ってくれています✨
    家ではできないようなことを
    してもらえてるので
    ほんとありがたい存在です。

    母親であっても万能じゃない
    その言葉心が軽くなりました💓

    • 3月9日
ココアがすき

可哀想だなんて1ミリも思いませんよ😊
共働きで保育園に行っている子は誕生日に親と過ごさない子はたくさんいるでしょうし。
夜は一緒に過ごしますよね😊
ささやかなパーティーしたらいいです🫶

一歳児と二歳児を家庭保育していましたがそれはそれはしんどかったですもん。


そしてなにより一歳のお誕生日おめでとうございます🎂🎊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    夜はとりあえず誕生日お祝いを
    しようとは思っています🌼

    1、2歳児の家庭保育って精神的にも
    体力的にもしんどそうですね‥
    それを乗り越えてこられる方の
    コメントうれしかったです🌟

    ほんと
    ありがとうございました😀

    • 3月9日
ゆう

1歳のお誕生日は覚えていないだろうし、本人が嫌がっていなければいいのではないでしょうか😊早めに迎えに行ってあげてください✨

育休中でも無認可保育園なら預けられるんですね!勉強になりました。
二人分の枠が確保できているのであれば、復帰しちゃえば罪悪感はなくなるのかな?と思います😌

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    たまたま入れた保育園は
    就労証明書があれば
    育休中でも入園できました。

    いつもよりは早めに迎えに行き
    家族でお祝いするつもりです✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

1人ずつみているだけでも凄いですよ!私なら2人とも保育園ですね🤣年子だと尚更 どっちも大変な時期💦上の子も下の子も、お世話でやってることは何ら変わらないですもんね😰
保育園でしか味わえない楽しみってあると思いますし、可哀想なんて思わないでください☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    旦那からは二人共
    預ければいいのにとは言われてます🤣笑

    自分の無理のない程度に
    見ることができたらとは思ってます。
    優しいお言葉
    うれしかったです🌼

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

うちも育休中ですが、認可外預けてます!!
上は4歳児でもう幼稚園に通う年齢なので、毎日!下は2歳ですが、自分の時間も確保できるので😌あと、4月からの復職に向けてゆっくーり慣らし保育しているイメージです!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね~。
    同じような境遇の方がいて
    なんだか心強いです🌟

    母親であっても自分の時間
    大切ですよね✨

    • 3月9日