※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中で収入が130万に満たない場合、扶養に入り、翌年から外れる可能性はありますか?

調べても分からなかったので、どなたか教えて欲しいことがあります😢不要に入るか入らないかです。
わたしは今育休をいただいており、4/10〜復帰します!
月16万ほどの収入になる予定です。
年間130万の壁と聞きますが、4〜12月まで(今年分)働いたとしてボーナス数万も合わせると130万満たないと思います。超えたとしても140万とかで…
時給制なので、計算しながら130万に抑えることは可能です。
この場合今年は扶養に入り、来年から扶養外れるってことは可能ですか?

コメント

うー

ご主人の会社の社保によりますが、たいていは年130万を12ヶ月で割った毎月108333万以下になる見込みだと扶養に入れると思います

あと社保の扶養には育休手当も含まれるので手当もらってたらまず無理かと思います

税扶養なら配偶者特別控除にあたるので大丈夫だと思います🙆‍♀️

さえぴー

扶養には税扶養と社保扶養の2種類あって、今は社保扶養の話をしてるかと思うのでそれについてお答えします。

社保扶養いわゆる130万の壁は本当は月収判定で、月収108333円あったら年収130万になり得るよねと判定します。ただしこの判定方法が会社によって1ヶ月でも超えたらアウトだったり、3ヶ月平均でみたり、年収130万超えてなければOKだったり、いろいろなので、扶養手続きしてもらう旦那さんの会社に確認が必要です。

一方で社保は扶養条件と加入条件が違います。扶養条件満たしてても勤務先の加入条件満たしてたら加入しないといけません。月16万も稼いでたら勤務先で社保入るよう言われてしまわないのでしょうか?勤務先の加入条件も確認した方がいい気がします。

その働き方で扶養条件満たしてて加入条件当てはまらないようにできるなら、ご認識の通り今年は社保扶養内でいられるかと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那の扶養で言うと、、、3ヶ月連続で越えたらアウト、毎月給与明細を提出して2ヶ月連続10万を越えた時点で ほぼアウトのようなものなので😭現実的には毎月10万くらいで抑えないといけないです😭
年間じゃなくて月ですね。職場によると思います!