※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまみ
子育て・グッズ

3歳の娘が知らない子と遊びたがるのは困っています。遠出先でも同世代の子と遊びたがり、親も関わりたくない雰囲気になることも。人見知りせず、他の子のおままごとにも参加します。

3歳の子が知らない子と遊びたがるのって変ですか?皆さんのお子さんはどうですか?

3歳の娘です。公園に行って保育園のお友達が居ればその子達と遊びたがるのですが、知り合いが居ないと同世代くらいの子と遊びたがります。
近所の公園であれば何となくそこから顔見知りになって相手の両親も一緒に遊ぼう的な雰囲気になるのでそのまま遊ばせているのですが、少し遠出して行くような大きい公園やテーマパーク的な所やデパートの遊び場でも知らない子と遊びたがるのでちょっと困っています
キッチンのおもちゃがあるようなところだと、いつの間に娘も他の子のおままごとに参加していたりします😅
近所の公園と違って親御さんもあんまり関わりたくない的な雰囲気を出す人も居るのでそれとなく引き離すけど後を追ってみたり…
その子も娘と遊びたがるならまだ良いですが、遊びたがらない子だとただただ迷惑だしと思って焦ります😥

もともとあまり人見知りしない性格で、支援センターとかに居る知らない職員さんとかにも これ何? とか普通に話しかけています。

コメント

このはな

変じゃないと思いますよ💦

うちの息子も子供の遊び場みたいなところに行くと走ってる他の子について同じように走って遊んだり話しかけたりしてます笑
1人じゃ寂しいから仲間が欲しいんだろうなーって思ってます
私はちゃんとコミュニケーション取れてすごいなぁ(親が人見知りなので笑)と微笑ましく見てますよ...♪*゚
ほかの子のおもちゃ取っちゃう!とかなければいいと思います!

  • くまみ

    くまみ

    変じゃないようで安心しました😮‍💨
    うちもそんな感じで走ってる子とかについて行ったりします笑

    私も人見知りなのですごいなと思う反面、どこまでグイグイ行かせていいのか分からず戸惑ってました😅

    • 3月7日
しまうま

お友達に興味か出来てきたということですよね。
もちろん、人見知りやひとり遊びの子もいますが、他のお友達に興味を持つことはとてもいいことじゃないですか?

嫌がられたりした場合に、そういうお友達もいること、遊びたかったねーと共感してあげながら人付き合いを学ぶチャンスじゃなんですか??

  • くまみ

    くまみ

    そうですよね、なんか第一に迷惑かけないってのがきてしまって
    お友達に興味が出てきたのはとてもいいことですよね
    人付き合いを学ぶチャンス、その通りだと思いました
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月7日
ママリ🔰

別に変じゃないと思いますよ!うちの子はもう4歳ですが知らない子とも遊びたがるし、相手も子供同士で遊びたい子だといつの間にか仲良くなってます🤣
0歳から人見知りなくて、大人にも物怖じしないです。
相手の子や親が嫌がってそうだったら親が離してあげたらいいと思います☺

  • くまみ

    くまみ

    ありがとうございます!
    同じような感じで安心しました😮‍💨
    嫌がってそうなら離して、上手く付き合い方を学んでいけたらいいなと思います☺️

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

変じゃないですよー!
うちの娘も今でも知らない子でも遊びに誘うし、遊ぼーって声掛けたりします😂
その子が嫌がってたらこっちでママと遊ぼうね!って呼びますが大体仲良く一緒に遊んでます^^
子供には子供の世界があるんだろうな〜て見守ってます❤️

遊ばせたくなさそうな親御さんなら子供迎えに来るのでそれで判断する事もあります…親としては切ないですけど😭

  • くまみ

    くまみ

    変じゃないようで安心しました😮‍💨
    子供ってすぐ仲良くなりますよね🙄なかよく遊んでいそうなら見守っていきたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月7日
deleted user

娘が3歳の時はありました!

引っ越したので遊ぶ友だちもいなくなってしまったのですが、
公園で知らない子と遊び始めたり、知らないママさんに話し掛けたりしてました。

でも入園したとたん、お友達はできるけど様子見たり周りに合わせたり、他のママさんに何か話し掛けられても、首傾げたり、頷いたりくらいの恥ずかしがり屋に😂

今3歳の息子は同じくらいや年下の子が近付いてきたら即逃げます。全く遊びません。
姉の友だちやそのママさんたちには、可愛がられ、構われ、ニコニコで喜んでます😑

  • くまみ

    くまみ

    年齢で変わることもあるんですね!
    性格もありますよね🤔
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

社交的でいいと思います!うちは上の子がそういうタイプで、誰にでも話しかけるので知らないお友達がたくさんできます🤣
コンビニやスーパーでも店員さんにすぐ話しかけるし、保育園の用務さんなどとも仲良しです😅

私は人見知りで苦労してるタイプなので、対応に困る反面、娘の行動力を頼もしく見てます😆

  • くまみ

    くまみ

    社交的なところは長所ですよね!
    私が人見知りなのでグイグイ行って迷惑じゃないかばっかり考えてしまって😥
    長所として伸ばしていけたらいいなと思います!

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もそんな感じでした。ていうか、低学年になった今でもそうです。
テーマパークのアトラクション待ちとかでも、同じくらいの子がいたら話しかけてます💦
ある地方のテーマパークでは、初対面の子と仲良くなって子供同士「一緒に回ろ!」となり、親同士苦笑いで「すみません」「うちこそ」みたいになったことも😅

ただ、遊びたがらない子とは遊ばない(すっぱり諦める)ので、子供同士キャーキャー楽しそうにしだすので、「うちの子がすみません😓」みたいに話かけます。
そのうち、空気読めるようになれば嫌がられたら引くようになると思います。

コミュ力高いと、幼稚園(保育園)、小学校に楽しそうに行ってくれて楽です。
自分から話しかけれないタイプのお子さんがいる親御さんとかからは、「話しかけてもらえてよかった!」と感謝される事もあります😂

  • くまみ

    くまみ

    テーマパークで仲良くなって一緒に回るのはすごいです😂

    空気読めるようになるといいですよね
    その辺をこれから学んでいけたらいいなと思います!
    コミュ力高い方がいいですもんね☺️回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月7日