※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠パターンが変化して心配です。睡眠退行かもしれません。寝るようになるまで様子を見ましょう。

これって睡眠退行ですか?

もうすぐ3ヶ月になります。
夜のスケジュールは

20時 ミルク→寝かし付け
0時 ミルク
4〜5時 ミルク
7時頃 起床(勝手に起きる)

という感じで安定してきていました。

ですが最近、お腹すいた感じではなく3時前に1度起きたり、5時台にミルクをあげても6時半に起きたりと全然寝なくなりました。

一日のトータル睡眠時間も11時間ほどで少ないと思い大丈夫なのかな?と感じています。

睡眠退行ですかね、、?
その場合って何かしてあげたほうが良い事ってありますか?
そのうちまた寝るようになるんですか?

教えてください🙇‍♀️✨

コメント

ままり

2〜3ヶ月のとき、よく夜中や明け方に覚醒してました😂

日中は抱っこでないと寝れなかったです!

そんな日が続いたある日、寝返りができるようになりました!

成長前で身体に変化があったのかな?♡

今は寝言泣きが始まりましたが、2〜3ヶ月のころより寝かしつけは楽になりましたよ♡

うちの子は3か月くらいからトータル11時間ほどしか寝てないですが、元気に大きくなってます(^ ^)

  • りりり

    りりり

    そうなんですね😳🤍
    成長の証かもしれないんですね✨
    寝不足辛いですが、頑張ります✊🤍
    睡眠時間も短くても大丈夫なんですね!
    安心しました!ありがとうございます😌

    • 3月5日