※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

車の免許を持たず、取得する気もないママさんがいます。子供の送迎や病院には自転車を使っていますが、車があれば便利だと感じています。免許取得に興味がなく、恐怖心もあるため、避けたいと考えています。周囲の意見に悩んでいます。

車の免許持ってない、取る気がない、事情があって運転できないママさんいらっしゃいますか??
子供の病院や習い事はどうされていますか?💦

現在千葉県に住んでおり、自転車を使えば不便すぎるということもありませんが、きっとあれば便利だと思います。
ですが、ここまで車に乗ること自体興味なく免許も取らず、恐怖心も強いのでできれば取らずにいきたい…(旦那には運転を任せるので申し訳ないですが笑)
1人目が5歳以降で2人目も考えています。

周りには「子どもいるなら車ぐらい運転しないと〜」や
「慣れだよ、慣れ!怖いなんてみんな同じ!」と言われますが、
免許のことを考えるとかなり憂鬱です…😅

なので、免許なしの方、もしくはペーパーで普段使わないよ〜って方で子どもの送迎や病院をどうされているか教えてください🙇‍♀️

コメント

ぴーち

免許取ってから11年..それきりで1度も運転してません😭
今地方に転勤になり、ないと生きてけないよーっていろんな人に言われましたが、子乗せ電チャリで送迎や移動してます☺️たまーに徒歩頑張る、バスタクシーです!
小学生なったら後ろ乗せれないのが難点ですが、子供と自転車並走しますかね..🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないと生きていけないよーは都内に住んでるとかでなければきっとどこでも言われますよね😓
    やはり電チャリいいですね!🚲

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

私も母もペーパードライバーです🚗³₃
保育園は徒歩圏内に入れなかったのであえて電車で通える距離の所にしました!
病院は遠い場合はタクシー使ってます◎
一応、自転車持ってますがほぼ乗りません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あえて電車というのも良いですね🤔
    やはりタクシーですか!
    でも考えてみれば病院も毎日ということはそうそうないだろうから、タクシーでもいいですかね🚕

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引っ越してきた時に駅やスーパー、病院など日常的に利用する所は徒歩5分以内にあるところにしましたので、なにか事情があり別の病院へ…という時のみなので滅多にないです🙆‍♀️
    ちなみに住んでる所は車必須の田舎です😂!
    案外なんとかなります◎

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなると言っていただけると安心します😮‍💨

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

母は免許を持っていません。
必ず父が送り迎えをしていましたし、難しい場合は、タクシーを利用していました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、夫がいる時に遠出をすることがほとんどなので🤔

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠出だけじゃなく、毎日タクシーを利用してましたよ☺️
    タクシーがすぐつかまる地域なので!
    ちなみに、車の維持費と毎日タクシーを利用するのを計算したら、タクシーの方が安いねってなりました✨

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車も何かとお金がかかりますよね💸
    意外とタクシーの方が安いこともあるんですね!!

    • 3月1日
izawa

免許ありません。
電動自転車で動いています。
子供が小さい頃は前後に載せて送迎してました。
大きくなってからは歩いて3分の場所に病院があるのでいざとなればそこへ歩いて行きます。が、幸いにも受診する程の発熱等になっていません。
習い事は自転車か電車で行ける場所にしてました。
不便はありますがなんとかなっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるとかなりますか…!✨
    やはり電動だと良さそうですね!

    • 2月28日
  • izawa

    izawa

    歳離して下の子を考えてるなら尚更大丈夫だと思いますよ。
    ウチは長男と末っ子が8歳差なので大きくなると真ん中の受診の時は2人で留守番してます。
    前後乗せると電動がやっぱり馬力あって良いですよ。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歳が離れているとそういったメリットもありますね!
    すぐヘトヘトになりそあなので電動にしようかと思います😅

    • 3月1日
ぶり

ペーパーで基本的には歩いて移動してましたが、子供が大きくなってきてベビーカー卒業したタイミングで電動自転車かいました!!
いまのところ車運転しなくても不便感じてないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子もまだまだベビーカーなので、卒業したら電動考えてみます!

    • 2月28日
えるさちゃん🍊

免許もないですし取る気もないです🙌
うちも元々自転車があれば生活できる圏内に住んでたので車なくてもって感じです。
習い事はしてませんが病院とかは電車乗ったり歩いて行ったりしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車なくてもなんとかなるだろうか…と思いつつ、知り合いには車の免許がないママさんはいなかったので安心しました😮‍💨

    • 2月28日
ゆか

友人はタクシー使うって言ってましたよ。
車あった方が便利ですが、車の維持費よりもたまに使用する程度のタクシーの方が安上がりです。

🍠

義実家同居してた時は免許なくても電車も駅チカだからすぐだし買い物は義母がするしと思って免許取ってなかったですがベビーカー移動してました!!
1歳すぎたら自転車に乗せて移動してましたよ👍
今は車がないと無理な地域に引っ越したので免許取りましたが😅