※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままままり
家族・旦那

旦那と年に3〜4回大きな喧嘩をし、その度に旦那から、・出て行け・お前…

旦那と年に3〜4回大きな喧嘩をし、
その度に旦那から、
・出て行け
・お前といると疲れる
・3人(子供2人と旦那)のほうが平和に暮らせる

などと言われます。

離婚できるならばしたいですが、
・離婚にかかる時間、費用、体力、精神面のこと、
・離婚となると子供たちが大好きなパパと離れてしまうこと、
(私はフルタイム正社員、前科虐待精神疾患なし、なので親権は私だとおもうので…)
・旦那は全力で親権を取りに来ると思うので、離婚後、子どもたちをさらわれるんじゃないかという不安

など、諸々考えると、
離婚は得策ではない…と思い、
結局毎回、私が許してくれるまで何度も謝り、旦那の気の済むまで2時間〜3時間説教を聞き、
それで翌日からまた通常の関係に戻る…
という繰り返しです。

今回も大きな喧嘩をし、3週間くらいまともに口を聞いていません。
先程も、私が謝りに行きましたが、
許さない、お前のことは信用していない、
と言われ、2時間ほど説教されたり、罵倒されたりを聞き続け、結局今回はまだ許してもらえていません。

何日かに分けて何回か謝れば、いずれ許してもらえると思うのですが、
今野メンタルがどのくらいもつかわかりません。
私自身、離婚したい!と強く希望しているわけではないのですが、この状況が正しいのか、このままの生活でいいのか、第三者の意見を効いたりしたほうがいいんですかね…?
もしその場合は、どこに相談したらいいのでしょうか…?

コメント

れい

どんな内容で喧嘩になるか全く分からないですが...年に3〜4回、しかも数週間も口を聞かない親を見てる子供たちが心配だなと思いました💦
一度ご両親か共通の友人に夫婦揃って相談して、客観的に判断してもらう方がいいかなと。もし離婚になった時に子供たちにどっちと暮らしたいかで親権を決めたら良いかなと思います。

モコ

喧嘩の内容が分からないので、なんとも言えない部分もありますが、、
毎回謝らなけばいけないのが、ままままりさんなのは気になります。
説教や罵倒が2〜3時間というのも、どうして旦那さんが叱るというスタンスなのでしょう?
何が問題があれば、話し合うというスタンスが普通だと思います。
ままままりさんのみに非があるわけではないですよね?

相手に非があるように思わせるのは、DVする人の思考ですよ。
肉体的なDVではなくても、精神的なDVもあるので。
市や区などでも相談できる窓口があると思うので、電話などで相談してみるのはいかがですか?匿名でできるところもあるので、喧嘩の内容も含めて、客観的に判断してもらうのもよいかと。

ちなみに離婚した際、離婚相手に転居先を隠す(市区町村などに問い合わせがあっても教えない)こともできますよ。

なんだか精神的にとても参っているようで、心配です。
ままままりさんが元気に過ごしていることが、お子さんのためにもなると思います。