※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかねママ
ココロ・悩み

保育園での辛い経験を思い出し、幼少期の教育について考えています。他の方も同じような経験を持っているでしょうか?

保育園の悲しいニャースがあるたびに
思い出す。自分の保育園での経験🤔!
虐待や命に関わることではないけど
お昼寝で寝ないと布団を取られ立たされてたなー。
なんで怒られたかは忘れたけど教室の外に出されて
立たされてたなー。と記憶が蘇りました。笑
今こんなにことすると問題になるのかな?w
私の幼少期はゆとり世代の走りだったので
叩く先生もいたし、それを悪いとも思ってなかった!
でも、きっと悲しかったり嫌だったから
鮮明に覚えてるんだと思うw
みなさんはふと思い出す幼少期の経験ありますか?

コメント

はじめてのママり

ニャース🤣すいません、わらっちゃいました😅😅 
わたしのときもゆとり入ったあたりで私ではないけど1人の男子がテストをもらった直後にぐちゃぐちゃにに丸めてそれをみた先生がビンタしてました😂今ならありえないと思いますけど、ちゃんとしたこと叱ってたので慕われてましたけど今だったら問題ですよね、😂

ママ

幼少期は有難いことにいい先生に見守ってもらいました😌
虐待とかではないのですが…
鮮明に覚えてるのは、幼稚園の年中の時に下痢で何日か休んだ後に園外保育があり出席しました。歩いて馬のいる広場まで行って、乗馬するという行事でした。
その道中で漏らしてしまい先生に何も言えず、そのまま馬に乗り帰った記憶が鮮明にあります。
家が園の目の前で、自分達で帰っていい事になっていたのですが、その日に限って母が不在…。家に着いた瞬間泣きながら、一人でシャワーで流しました。
母に話すとそんなことあった?と言ってますが、本当に鮮明に覚えてます😂
馬さんごめんなさいって感じです🤣

deleted user

小学校のときの先生でビンタする先生は記憶にしっかりあります😅
アラフォーですが、その時代でもアウトでした💦当時、異動でもない限り2年間担任は持ち上がりが普通でしたが、その先生は持ち上がらず、クラス担任はしなくなりました。また、私の担任中、朝礼からなかなか戻らず、子どもたちで校長先生に呼び出されてるんだ!って言い合ってました🤣3年生です💦
宿題をしてこないとか理由ありですが、いかに叱られないように生きるか必死でしたね😅まずいと思ったらバレる前にそそくさと申し出て謝ってました🤣

新米ママ

現在21歳なんですが先生に腕を引っ張られてよく肩が抜けてたみたいでそのせいか今でも肩が抜ける癖がついてます笑

もちぱく

園バスをコース違いで乗ったり、上履きのまま帰っちゃったり🤔ミスというか、普段と違かったであろうことは覚えてますね😭そして旦那は幼稚園脱走して隣の墓地で遊んでいたとか…私自身今保育士してますが、私の間違いも旦那の脱走も、今だったらヒヤリハットどころじゃなく保育士の責任問われるよなと思います😅

猫LOVE

私も昭和の時代だったので、保育園の頃は残さずに食べるまで取り残されてましたし、小学校の時は先生が忘れ物した子の頬っぺたを叩いたり、後ろに立たせたりしてたのは日常でしたよ😅

なので最近は先生より保護者の方が偉そうな感じがしてすごく違和感があります💦

ダメなことはしっかり叱ってほしいし、モンスターペアレントには負けてほしくないと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

すみません、ニャース、私も笑っちゃいました🤣
私も昭和時代、保育園の年長で、保育園の目の前にある、かなり大きな公園へみんなで遊びに行き、
帰るときにみんなで並んでたら、
誰かから話しかけられたと思うんですが、
『私だけが喋ってた』ということで、
その公園に一人で残りなさいと言われ、
先生とみんなは帰り、一人残され座ってた記憶があります。
通りすがりのおばちゃんに声掛けられ、
一緒に座って話してたのも覚えています。
どのくらいの時間かわかりませんが、
あとで担任の先生が迎えに来たのも覚えています。
自分で保育園へ戻ろうと思えば、もう年長なので、道もわかるんですか、その発想はなく、ただ待ってました。
それでもし私がいなくなっていたら、
その先生はどう責任を取るのか?
と大人になってから思いました。
その先生の顔と名前だけは絶対に忘れないですね🥺

はじめてのママリ🔰

小学校の時、クラスにおそらく発達障害であろう男の子がいて、机の中がいつもものすごいぐちゃぐちゃで他にも色々できなくて不器用で落ち着きのない感じの子で、先生がその子の机の引き出しの中身を全部出して机の引き出し(プラスチック?のような箱)で頭を叩いていたのが今でも記憶に残っています。