※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
お金・保険

出産の医療費控除は、出産時と検診時の支払いを合算して申告します。領収書を見ながら合計してください。

確定申告…難しいですね😭昨年1月〜3月収入ありでその後出産のため退職したので確定申告を初めてやってます😨ついでに出産のための医療費控除もしようと思ってるんですけど、出産時と検診時の手出しの分を領収書見ながら足したらいいんですか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

1〜3月だけの収入なら旦那さんの方でした方が良さそうですね😊手出し分でも医療費控除対象外のものは除いて足していけば大丈夫です。出産以外でも内科などに掛かっていればそれも入れることができます。旦那さんの物でも大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人ごと、病院ごとにまとめていけば大丈夫です。保険金がおりていれば対象の医療費から引きます。

    • 2月18日
  • aya

    aya

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️助かります🥲
    旦那の分もいいんですね!知らなかったです🫣
    頑張って足します!!ありがとうございます🙇‍♀️💗

    • 2月18日
さちこ

めんどくさいですよね😭
わたしは不妊治療もしてるので領収書の山に埋もれてます…
専用エクセルに入力していくと間違えないと思いますよ。
出産一時金や保険金などは差し引かないといけないのと、交通費も控除の対象ですよ!

  • aya

    aya

    コメントありがとうございます、助かります😭
    専用エクセルなんてものがあるんですか!何も知らなくて🥲
    ほんと、領収書の山です🤣こんなに払ったのかーとびっくりです!笑
    頑張って入力してみます☺️ありがとうございます🥰
    さちこさんも頑張ってください🥺

    • 2月18日