※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て、楽になったのはいつでしょうか?大変さを可愛さが上回った時期は1歳半ごろ。

子育て、楽になったのはいつでしたか?
もちろん何歳でもそれぞれのしんどさがありますが、
あ、ちょっと楽になったな。と思ったキッカケというか。またすぐ違う悩みが出てくるんですがね。

あと、大変さを可愛さが上回った時期知りたいです。

私はまだ7歳の子までしか育てたことがないので、

1位 幼稚園に行きだしお昼寝がいらなくなった時(4歳前)

2位 寝返りしか出来なかったのがやっとズリバイして自分で自由に動き出した時(8ヶ月)

3位 1歳過ぎて卒乳、夜通し寝、寝かしつけいらずになった時(1歳過ぎ)

大変さを可愛さが上回った時は1歳半とかでした。

次は小学校でのお友達との複雑な関係、学習面、反抗期…恐怖です。

コメント

はじめてのママリ🔰

楽になったのは7歳です😂✨
遅かった代わり、そこから悩むことはほぼ0です☺️

きっかけは、一気に落ち着いたからですね。それまで酷かったので🫠今は別人?ってくらい変わりました🙆‍♀️✨(周りからもよく言われます)

大変さを可愛さが上回った時…
うちはずーーっと大変だったので微妙ですが🤣基本どんなに辛い時も、可愛いなとは思えてました!
むしろ、思えてなかったら、育てにくすぎてリアルに施設に預けてたかもしれないです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥰
    うちも7歳になってから一気に落ち着きました!別人です!😳
    ずっと落ち着きがなくずっとしゃべっててマママママママママだったので不思議でしたが、7歳ってなんか転機なんですかね🤔

    可愛いなってずっと思えてるの素敵です✨
    私は0歳台基本可愛いというよりは産んだ以上必死に生かしてるだけという感じだったので😂

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転機ありそうですよね😍
    さすが小学生!って感じで、周りも一気にみんな落ち着きました☺️やっぱり適齢期ってあるんだなぁ、7歳にはしっかり集団生活を送れるようになるんだなぁと感動しました🥹✨
    うちは今10歳ですが、周りではちらほら反抗期で、親に冷たかったり荒れてる子もいます🥲うちは今のところ情緒が安定してるな…と思います☺️今後は分からないですが…笑

    いやー、可愛いな😍ともうムリ、しんどい、助けて😭のせめぎ合いでしたw
    あとはどれだけ大変でも、周りが可愛い可愛いと言い続けてくれてたのもかなり支えになりました🥹💕

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小3くらいからが反抗期の始まりって言いますよね😱
    私の周りの先輩ママたちもこぞって言ってます…
    なのに情緒安定してるって素晴らしいです!
    きっと今まで育てにくくても頑張って向き合ってきて、はじめてのママリさんが沢山愛情注いだ結果なんでしょうね🥰
    周りの人たちも素敵です🥺

    けどせめぎ合いめっちゃわかります(笑)

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、死ぬ気で向き合って来た甲斐あったな😭って思いましたね🥲この前も、参観日の発表で「こんなに成長して…🥲」とうるうるしてしまいました🤣✨

    でも、上は息子ですが下は娘で……色々違うんだろうな…きっと男子とは別の意味で大変なんだろうな😇と今から胃がキリキリしています😂✨
    なかなか子育て、楽になりませんね笑笑

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参観日の発表とか考えただけでもう泣きそうです😂
    幼稚園の下手くそなダンス見ただけで集団生活できている…!と涙腺崩壊しました…

    うちも上が息子で今7ヶ月の娘がいます😆
    女の子、複雑そうですよね…!
    息子はちょっとおバカで色々騙せてましたが…
    なかなか楽にはなりませんが、振り返ればきっと辛かったことも幸せな思い出となるんでしょうね🥺
    お互い、子育て出来るだけ楽しみましょう〜😍
    先輩からの体験談、聞けて良かったです😊
    ありがとうございます🥰

    • 2月17日
みしゃ

うちの子はまだ2歳ですが……、
1歳半を過ぎた頃に可愛さが大変さを上回ったの、すごくわかります…!
大体の日本語が通じるようになって、楽しいことを一緒に楽しめるようになって、
もちろん大変なこともありますが、毎日可愛いなーかわいいなーと思って過ごしてます♡

お昼寝がいらなくなったら……楽そうですね🤤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですそうですーー!!やっぱりある程度の意思疎通できるようになるってだいぶ楽しくなりますよね!
    あと、上の子が7歳になった今、動画を見返すのは2歳半〜3歳くらいの時期が1番多いです。
    当時はまだまだ手がかり大変でしたが、今客観的に見る分には1番たまらなく可愛いです。
    今是非堪能してください✨笑

    • 2月17日
  • みしゃ

    みしゃ

    えー!まさしく今ですね!💫
    そう言っていただけると明日からもう少し娘に優しくできそうですー😂🕊
    大きい子たちを見ると、つい出来ることがたくさんありそうでいいなーと思ってしまいますが
    堪能しようと思います🫶明日のママは穏やかよ〜良かったね娘💘笑

    • 2月17日
あおりこママ

私は今上が4歳ですが、まだまだ手がかかりますが、イヤイヤ期は卒業したので少し楽になったと思ってます。
もちろん口が達者なので、反抗もありますが笑
毎日、寝かしつけの時に、ママ大好きと言ってくれる所とか癒されますよ。
でも、起きてる時は基本いつも怒ってますけどね🙇‍♂️

下の子は、絶賛今が可愛いです。イライラとかありません😄2人目だから?か下の子の方が上の子を育ててた時より楽に感じてます。
ただ、ワンオペで2人の子育てなので、もちろん忙しいですけど、前までもう嫌、いつまでこの怒ってるの続くんだろ、と思ってましたが、1度もーいっか。どーにかなるとか、適当に思おうと思ったら、とっても気持ちが楽になりました。
以前よりかは上の子に怒って無いと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    女の子ももちろん可愛いですが、男の子…独特の可愛さがありますよねー😍😍
    寝かしつけ時にママ大好きとかたまらないです︎💕
    うちの7歳男の子もまだギリ言ってくれてます!(ちょっと誘導しますが笑)
    起きてる時基本怒ってるもわかります😂

    下の子、1歳なんですね!
    今が1番可愛いんですねー🥰
    うちも早く下が1歳にならないか毎日数えてます🥺

    • 2月17日
  • あおりこママ

    あおりこママ

    そーなんですよね。男の子はいつまでもママが好きって思ってるって言うのが、分かります!
    1歳待ち遠しいですね︎💕
    うちも1歳になりましたが最近意思の疎通が少しずつ出来るようになって、気が強め女子です。
    下なので色々発達も早くて、いつの間にか上の子より、しっかりするかもしれません笑

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳って意思疎通できるんですね!(もう上のことは覚えてない…)
    それはめちゃめちゃ可愛いですよね😍
    今の時代気が強め女子の方が絶対いいです!

    うちも上は今頃寝返りしかしてなかったのに、下は伝い歩きまでしてて発達の早さに驚いています😂
    お互いしっかり女子になりますよう︎に💕︎︎

    • 2月17日
日月

上の子はいやいや期が終わった3歳頃には、可愛くて可愛くて「こんなに楽をさせてくれるなんて、どういうこと!?もっと苦労させて?」って思ってました😂

下の子は、絶対そんな日がこないような気がしてます。

身体的な楽さは、夜中もぶっ通しで寝てくれるようになった頃です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳でですか?!それはすごいですね!羨ましいです🥺
    やっぱり比率的には男の子の方が大変なのかな🤔
    最初の段階はやっぱり夜間ぶっ通し寝ですよね😂

    ありがとうございます😊✨

    • 2月17日
のん

上の子イヤイヤ終わった最近、ちゃんと言うこと聞くようになりました。口答え凄いですが🤣
下の子はほぼ手がかからないので、生後から可愛さが上回りっぱなし、しんどいと思ったことがないです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4歳近くまでイヤイヤが…!
    お疲れ様ですm(_ _)m
    下のお子さん、生後から可愛さが上回りって…そんな子存在するんですね😱
    たぶんmisariさんが上手に子育て出来てるんでしょうね〜🥰
    わたしももう少し余裕を持とうと思います💦

    • 2月18日