※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の男の子が反抗期でイヤイヤがひどく、母親が疲れている。コミュニケーションは得意だが、完璧主義で繊細。保育園では問題なし。イライラして距離を取ると泣く。家ではワガママで喚く。声かけのアドバイスを求めています。

3歳半の男の子の反抗期?天邪鬼なイヤイヤに疲れきってしまいます……

言葉がもともと早い子で、わりと言葉でのコミュニケーションに困らないで今まできました。
性格は完璧主義。失敗をすごく気にするタイプで、人見知りな繊細さんだと思います。

保育園の面談では、発育に気になるところは全くなく
お友達とも仲良く遊んでいる。とは言ってもらえているのですが……最近とにかく、ワガママがすごいです。

イヤイヤには共感が〜と聞くので、そうなんだ〇〇なんだね。なんて言おうものなら、〇〇じゃないの!と怒りだし、○○じゃないんだ。とさらに言うと、〇〇じゃなくない!!母ちゃんイヤ!あっちいけ!! 
それから、もうオモチャいらない!捨てる!などとそう言ったら怒られるだろう無関係の事項を持ち出してきて、ギャーギャー喚きます。

実際あっちに行くと、いっちゃだめ!!!

イライラして、このままじゃだめだーと私が距離を取ろうとすると、号泣。

こないだは、もう あっちいけ。嫌い。とか言われまくって疲れ果てたのと、朝の仕事前の焦りから 子どもの前で初めて泣いてしまいました……

夫に怒ってても、なんでかいつも、母ちゃん嫌い。
部屋でずーっと喚くので、夫も助け舟を出してくれるけど、収まらないときは収まらないものでして。

みんな、こんな感じなんですかね??!!
いつか終わるものなのかと、途方に暮れてしまいます。

外では緊張が勝つのか(場所みしり、人見知りもあります)、道に寝転がるような癇癪を起こすことは一度も無く、電車もバスも病院も全く困らないのですが、家の中がしんどくて。

もし同じようなお子さんがいましたら、
声かけの仕方のアドバイスとかももらえたら大変嬉しいです!!

コメント

トマトゼリー🐱&🐭

うちも、天邪鬼で大変でしたが、違うのが発達障害の診断が出ていた事ぐらい。

イヤイヤに全部付き合っていたらママはメンタルやられますよ。

はいっ!きましたー!
イヤイヤー😂

ぐらいで、聞き流す、そして本人の気が済むのを待つ、も一つの手です。


きっと、外で頑張ってるから、家(気の許せる関係)だと、思いっきり感情をさらけ出しているんだと思いますよ🥰

こっちは、ゲッソリですが…💧

ある程度、ママの中で線引きして、許せるわがまま、絶対ダメなわがままを見極めて、許せるわがままなら、多少は約束事を作って許してみてはどうですか?

そして、ママの気持ちも伝える。

お手伝いしてあげたいけど、怒って言ったり、ママ嫌!あっちいけ!は、悲しい…と。

感情が昂ってる時は、耳に入らないけど、落ち着いた時なら理解できると思います。
ただ、本当に繰り返し繰り返しです。

ママの気持ちもたまにはどこかで発散しつつ、たまにはお子さんとケンカして下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に全部は聞いていられなくて、、、
    もう反抗期なんだと諦めて
    危ないこと、言ってはいけないこと。それに絞ってあとは受け流せる余裕を親がいかにつくるかにシフトチェンジしたいと思います😭

    そのうえで、根気よく、親の気持ちも伝えていきます。
    いつかわかってもらえたら嬉しいですー

    • 2月18日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    今5歳ですが、随分と変わりましたよ😊

    そうです✨諦め大事です❣️

    反抗期も成長過程の一部です。

    私は、お酒大好きなんで、飲みながら好きな音楽流して、テンション上げ上げで、息子も巻き込んではしゃいでました😂

    大丈夫🙆‍♀️
    気づいたら、イヤイヤ期終わって、今度は口達者になりました🤣💕
    これはこれで大変ですが(笑)

    ママの感情も、その時々で限界違いますし、多少ママもわがままに、ママもヤダ😣!って言葉に出してくださいね🥰

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

うち女の子ですが長女が似た感じでしたよ♪
言葉早くてコミュニケーション困らないで完璧主義、失敗を凄く気にするの一緒です。うちはコミュニケーションに関しては公園とか知らない子供に対して「あーそーぼ」って言いに行くような怖いもの知らずだったのですが笑、物によっては気にしぃで繊細って感じでした(失敗気にするとか匂いに敏感とか)

天邪鬼もなかなか強者で笑、笑っちゃうほど逆を張っていつも文句ばかり言ってブリブリ怒ってたので、要領いい器用な方の私は、よくその逆をついて扱ってたり(わざと「しなくていいよ〜」とか「絶対しないでね〜」とか言って動かす)。
あっち行けとか言っても結局「行かないよ〜〇〇ちゃん好きだから側がいいよ〜」とか言って欲しいんだろうなって察して、わざと抱きついて「そんな事言うやつはこうだぁー‼︎」とか言って顔にブチュブチュキスしてやったりしてました笑。

向こうが逆を求める事のその逆を考えたり、「ママは〇〇ちゃん嫌いです‼︎😼✨」とかわざとめちゃくちゃはっきりキメ顔で言ってやったりして「そんなのヤダー‼︎」とか言わせて「嘘です😼✨」とか言って反応見て遊んだり。大人の余裕ってもんを使って相手してましたね!

よくよく考えたら子供のそういうのってめちゃくちゃ面白いし可愛い言動ですよ♪ウソやろ⁈🤣っていうほどさっき言ってたのと逆の事言うやん‼︎って突っ込まざるを得ない時とかほんと面白くて笑ってました私。
他所の子がこんな事してたらって思うと意外と可愛いって思える言動かも!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    似た性格のお子さんとのこと、大変参考になります!

    うちの子にも、抱っことかぎゅーってしようとしたのですが、ぎゅーってしないで!大事にしないで!と蹴られてしまいました笑

    ただ、我が家はそのときに
    なんというか必死で、ふざけた感じとか大人の余裕がなかったと思うので、本当に余裕を持つことを大人側の課題にしたいと思います😂

    一つ一つは本当に大したことないイヤイヤで、きっと他の子がしてたら笑っちゃうことなんです!!
    それが重なって、イライラしちゃってたんで、まずは大人の気持ちからだなーと考え改めさせられました!

    • 2月18日