※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が東京に2年単身赴任。自分は育児しながら働くことに。不公平感、不平…


夫が東京に2年単身赴任。自分は育児しながら働くことに。
不公平感、不平等感が拭えずに不満イライラが止まりません。


夫が、自ら職場で名乗りをあげて東京へ転勤が決まりました。完全に自分がやりたいことをやるためです。転勤しないなら、仕事辞めてやりたいことをやる、と。こちらは条件をのむしかありませんでした。(夫は、こちらが後押ししてくれたと主張しています)

夫は、家族で東京に住むことを期待していましたが、こちらは来年仕事復帰予定で、自分だけ二回も引越しをしなければならないのは嫌なので、今の場所に住んでたまに夫のところに行こうと思っています。

子供を持つにあたり、育児や家事をやること。と子どもが生まれる前に話し合ったので、家では、家事は折半しています。



来年は、平日は仕事復帰して、土日育児を一人でやります。母は他界しています。義実家は県外です。


東京から今の家まで飛行機で行く距離。

来年からは、自分が平日は朝から子どもを保育園に送り迎えして、仕事して、帰って家事をして、寝かしつけて。土日はずーっと子どもといて。

そんな合間に、夫は夜一人で好きなだけ東京で遊べるし、土日も美術館やら本屋やら色々行くことができます。私もやりたいのに。

正直なところ、ワンオペで一年仕事育児したら、夫の存在意義を見いだせなくなりそうです。こだわりが強いので、帰ってきて色々と家事に口出しされるかと思うとそれも嫌です。
夜泣きもあるし、寝付きの悪い子です。
これから夜の自由時間も無さそう。一体何に楽しみを見出せばいいのか。
夫との不平等感が拭えません。

そもそも、夫自体、自分の親に育児任せたり、引越しも家族を使ったり、自分一人で苦労をしないように立ち回りをしているのも、すごくムカつきます。


先日、夫に同じ境遇を味わってほしくて、平日夫が休みの時に一人で外出して全て育児を任せました。

夫は、子供を連れて美術館へ。育休中、子どもと美術館に行けるのはいいね。と。

もちろん料理したりとか家事は放置です。

もしかしたら、夫にはもう愛情を持ち合わせてないのかもしれません。ただただ、
自分と同じ目に合わせてやりたい、痛い目を見せてやりたい、こちらの辛い思いを体験しろ、とすら思います。

どうやったら自分の気持ちが晴れるのか。もっと幸せになれるのでしょうか。誰か教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります。。

うちも主人は仕事第1です。

家族の為に稼いでると口では言いますがやりたい事、成功することを1番にしているように見えて、、

単身赴任とまではいかないですが頻繁に東京に通っており東京にも一人暮らし用の家があります。

出張は昔からありましたが子供が出来てからどんどん増えてとても不安でしたし大変でした。

実家も遠くて主人しか頼れないし何かあった時どうしたら、、と。

結果、今は主人がいない事に慣れました。元々家にいてもほとんど仕事で不在なのでいてもいなくても変わらないな、、と。
1人で家を回せるか、、と不安でしたがやればできるもんで強くなっていきました。

1人でなんでもできるほど強くなんてなりたくないですけどね、、🦍

もやもやした時期もありましたが気持ちが晴れたのは言いたい事を包み隠さず伝えた時ですかね。
自分勝手だ、信じられない、どんどん嫌いになる、離婚までよぎる、等など…笑
我慢やめたらスッキリしました🫡🫡‼️
伝えた所で現実は変わらないですが、我慢して自分を奮い立たせるより心の内を声にした時苛立ちもスっとなくなって好きに仕事楽しめばいいじゃないくらい思えました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分の心の内を声にするのですね。好きに仕事楽しめばいいじゃないと思えるのはすごいです。
    夫がいないことに慣れているのって、旦那さん自身はどう思ってらっしゃいますか?

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事を応援しないと、私は家と子供達のことを頑張らないと、、と言い聞かせて良い妻演じてた部分があるので🙈言いたいこと言ったらすっきりしました✨主人はびっくりしてましたが、、笑

    主人はプライドがありますしその点に関して話すことはないですが、、家庭と関わりが少ないこと、私の負担が大きいこと、迷惑かけてること、家事育児任せすぎて自分には仕事しか出来ないこと十分分かってると思います。なので働いて稼いだ分しっかり家庭に還元してくれてmass‼️じゃないともはや存在意義がね、、

    不仲ではないので寂しさはなくなりませんが主人が居ない時間をどう手抜きして楽しむか考えてます✨

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手抜きができるのは少し気持ちが楽になりますね!
    なかなか帰ってこないと、不満を言ったり要望を伝える場面が無さそうで少し不安です。割り切りも必要そうですね。

    • 2月17日