※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

3歳半の娘についてです。わがまま、言うことを聞かない、気持ちの切り替…

3歳半の娘についてです。
わがまま、言うことを聞かない、気持ちの切り替えが出来ない、○○したら○○しようという提案が通じない。
例えば、お風呂してから遊ぼう👈ひたすらイヤイヤ。
遊んでからお風呂と言ってきて結局時間だけが過ぎていく。
うんちを紙おむつな布パンツにそのまましても何も言わず遊び続ける。
毎日イライラして怒ったりたまに怒鳴ってしまいます。
旦那は怒らないですが、わたしが洗濯干してる時・洗濯畳んでる時・お皿洗ってる時等子供達を見ててとお願いしても自分の携帯を見てYouTube(子供同士で喧嘩したり、子供が遊ぼうと言ってきたら相手してる)
旦那の洗濯物畳んだから持って行って片付けてと言っても、 今携帯で子供も一緒にYouTube見てるから・・持っていくから子供の相手をして、、と。
こちらから言わないと子供の事も家の事も進んで自分からはしません。
グズグズした時の対応も、イヤイヤ期の対応もしきれず。
怒らないお父さんの方がいいと3歳の娘はいいます。
ママは嫌と。。。
もう旦那も娘も嫌いになりそうです。旦那は元々嫌いです。
私だって怒りたくて怒ってるわけじゃない。
もう嫌になります。誰のせいでこんななってるかよって独り言をボソッて言うと、3歳の娘は○○(子供の自分の名前)のせいと言うようになりました。
もう自信がありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

鬼から電話ってアプリで、
怒る鬼の電話じゃなくて、
動物とお着替え対決!
とかそういうのもあるので
活用してみるのはどうですか?🤔

お風呂あとでーとか
片付けしたくなーい、
ご飯食べたくなーいって
時によく使ってます✌︎

結構効果ありますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのもあるんですね!!
    今日迎えて、やってみようと思います!

    • 2月17日
ひかり

娘さん、保育園では良い子ではありませんか?
保育園では出来てることが、お家では出来ないのでは無いかなーという印象なのですが違いますかね。

うちの娘の場合、3歳前までは、家でも保育園でも何でも同じように出来ていましたが、

3歳過ぎると保育園ではよそ行きの対応をしている分、家では疲れとワガママ言いたいのとで、ワガママになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でも、順番待ちの時にぴょんぴょん跳ねて落ち着きなく注意されたり、片付けも4回〜5回言われてからやるみたいで、、、
    昨日三歳児健診で集団行動が出来ていれば大丈夫とは言ってましたが(;_;)

    • 2月17日
deleted user

例の、お風呂してから遊ぼうの下りだったら、ママも娘さんに負けずにイヤイヤーって真似してみてはどうでしょう😁
2人で真似っこしあってイヤイヤ言ってたらバカらしくなってお風呂の気分になりませんかね?笑

あば

うちも気持ちの切り替えが苦手なところがあるのでタイマーセットさせて、音がなったら終わりとか、時計の針がここまできたらおしまいして違うことしよう!って可視化するようにしています☺️