※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリリ
妊娠・出産

出産の産院に悩んでいます。個人病院と総合病院、どちらが安心か迷っています。アレルギー持ちで過去にアナフィラキシーショック経験あり。過去の出産経験者やアレルギー持ちの方の意見を聞きたいです。

出産する産院に関して悩んでいるため、ご意見を聞かせて頂けると助かります🙇‍♀️
現在個人の産婦人科に通っている妊婦なのですが、このまま個人の病院で出産するか総合病院に転院するか悩んでいます。

私自身薬のアレルギーがあり、過去に薬でアナフィラキシーショックを起こし入院したことがあります。
現在通っている個人病院でアレルギーのことを伝えたところ、ある程度のことであれば対応できるとは言われたのですが、やはり総合病院の方が安心なのかなと思いまして…
このまま個人の病院にするか、近くの総合病院にするか、NICU等もあるさらに大きな病院にするかでとても悩んでいます。

過去に出産経験のある方で元々アレルギーをお持ちの方、もしくは出産時にアレルギーが発症した方、産院はどういうところにされたか、どのような対応だったか等、ご意見を聞かせて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

みいな

アレルギー持ちでアトピー性皮膚炎の妊婦でした。個人の産婦人科で出産しました。
投稿者さんとは少し違うのですが、仕事などでストレスがかかるとものすごく痒みが出てパニックになることがあり、事前に相談しました。あとはアトピーが胸に出ると授乳ができないかもということも不安で相談しました。
わたしの通っていた病院は、わりと規模の大きい産院で助産師さん看護師さんもたくさんいたので、過去にそういう方もいたということで、大丈夫だと言ってもらえました。ただ、かかりつけの皮膚科にいって薬などもらうよう指示を受けました。

それよりも、痒みやストレスからパニックになった時に過呼吸を起こすことがある方を心配され、産院の指示で念のため心療内科でパニックをおさえる頓服をもらいました。(使いませんでしたが)

総合病院だとこの辺が共有できるのかもしれません。ただ、わたしは皮膚科もかかりつけの先生が合っているので、この方法で良かったと思っています。


しかし、無事に出産し回復も順調で、いざ退院というときになって、赤ちゃんの健康状態に不安があるとなって大病院のNICUに運ばれました…結果的に何事もなく、とても元気でしたが😂
何が起こるかわからないもんだなと思いました。
これも、何かあれば大きな病院と提携している旨は事前に聞いていたので、万が一に備えて対応してもらったのだと思います。町中なので搬送に時間がかかることはないのも分かっていたので…


長々と書きましたが、いろんなことが起こる可能性があるので万が一に備えるなら、総合病院が良いと思います。
ただ、わたしの場合はある程度の備えをすれば大丈夫だと感じられたので、個人の産院で産みました。
薬のアレルギーだと、またもう一段深刻なように思います。使ったことのない薬だと不安でしょうし…
何かのご参考になれば☘️

  • マリリ

    マリリ


    貴重なお話を聞かせて下さりありがとうございます…!
    みいなさんのように産婦人科の先生にもしっかり相談されて、かかりつけの先生にも相談されて事前に備えていれば個人の産院でもある程度は安心して出産できそうですね。
    みいなさんも赤ちゃんも何事もなく元気に退院されたとのことで何よりです🥲
    万が一に備えるためにも総合病院の方がいいのだろうなとは思いつつも、個人の産婦人科で産みたいという思いもあるので、実際にアレルギー持ちの方で個人の産婦人科でご出産された方のお話を聞かせて頂けて参考になりました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月17日
  • みいな

    みいな

    わたしは加えて高齢出産に当たることもあり、総合病院のほうが良いのだろうと思いつつも、はじめてのママリさんと同じように個人病院の雰囲気に憧れてそちらを選びました。
    万が一アナフィラキシーが起きた時の対応など、もしもの想定で色々ときいてみることをおすすめします。そこで不安を感じられるようなら、大きい病院もありかもしれません🙆‍♀️

    • 2月17日