※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神的に病気になる不安があり、妊娠中のストレスで辛い状況。家族や子供のことで悩み、自分も限界を感じている。今日初めて、もういなくなりたいと感じてしまった。

すごく長くなりますが、自分の気持ちを打ち明ける場所がなく精神的に病気になってしまうのではないかと思い、呟いています。
2歳8ヶ月の娘がいる、現在24週の妊婦です。
旦那は育児に対しては協力的ではあるけど、食事を作ったりはできません。実母との関係は悪いわけではないけど、相談したり頼ることで自分が逆に気を使うので本当はあまり頼りたくありませんし、仕事もしてるので頼るのは限界があります。
1人目の時も切迫で入院しており、今回も22週の時点で子宮頸管30ミリと言われ、仕事も既に休職しています。
1日3回張り止めを飲んでいますが、ここ1.2日前から張ることが増えて不安で仕方ありません。
上の子は保育園に通っていますが、先週、胃腸炎をもらってきて、私も見事に移り嘔吐、下痢でした。娘も症状は落ち着きましたが、今だに食欲が戻らず、イヤイヤ期も相まって食べるというから準備をしたのに一口しか食べない、米が喉を通らないのか全部ぺっと出す。食べる食べる詐欺をされて、それならもう食べるな。と苛立ってしまい、泣く娘。子供もしんどいんだとわかっていても、自分もお腹が張るし体も重い、だるい、安静にしていたいという気持ちから食べてくれない子供に怒鳴ってしまいます。
水分もろくにとってくれず、さらに怒りが増してしまいます。病院行って注射するよ?など、大きな声を出してしまいます。最低な母親です。
自分も、思うように動けず、お腹も張るので、いつ入院になるか不安すぎて、1人で夜な夜な検索してしまいます。
旦那1人では私の入院中、子供を見るのは無理。ご飯は?夜中対応できる?風邪引いたらどうする?など不安が尽きません。自分もこんなに早い時期から切迫早産であとどれだけ頑張らなきゃいけないんだと考えると、ついつい24週、生存率などと生まれてしまった時のことまで調べたり、検索魔です。もちろん子供のことが心配、でも自分も今、自分のことでも精一杯でいやいやぐずぐずの娘から離れたいと思ってしまうこともあります。
子供も最近チックのような症状も見られていて、私も子供も今限界な状態と思います。
今日妊娠して初めて、もういなくなってしまいたいと思ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供病み上がりならそんなに食べないだろうし大して気にしなくていいかも。
食べたけりゃ食べるし細かいこと気にせず、もう2歳8ヶ月なら赤ん坊じゃないですから水分足りなくても結構持ちますよ、虐待ネグレクトされてる子でもそんなにすぐ死んだりしませんっしょ?そんなもんですよ。

そういうの気にせずだらだらしてたらいいです♪なんも細かいこと気にせずゆっくりだらだらしてた方がお腹の赤ちゃんには良いし、何なら怒られないんだから娘さんにとっても良い。ママさんにとってもゆっくり出来るんだからいい事じゃないですか♪

質問者さんみたいな人はYouTubeとか子供が喜ぶテレビ付けといてほっといて3.4時間リビングで昼寝してみるといいですよ♪実際そんな悪い事おこらないし、それくらいして肩の力抜いて自分の体調とか感情の管理できる人の方が正解ですから♪

はじめてのママリ🔰

責任感に押し潰されそうなんですね💦

でも自分が思ってるよりもはるかに
みんなあなたのことが心配なんですよ😢
そしてみんなあなたの為に頑張れるんですよ😢

もっと周りを信じて頼りにして、
妊娠に専念してもいいのかなと思います。
早産になってしまったら
もっともっと自分を責めてしまうかも😭

これだけお腹が張ることを産院に相談して、落ち着くまで入院もありかなと思います💦

旦那さんだって
ご飯作ったり我が子を育てることできます!絶対にできます。やったことないだけで。

ポニー

お辛い時期をお過ごしなのですね…それでもご飯の準備をしてあげる質問者様はえらいです👏すごくいっぱいいっぱいになってしまう気持ちも分かります。ついつい怒鳴ってしまう気持ちも。そのあと我が子の寝顔を見てごめんね…と後悔してしまったりね。。よくあることです。質問者様だけじゃありません!!なのでそんなに自分を責めないでください😊
お義母さんに頼りたくない気持ちも分かります…そんだけしんどいなら少しだけお子さんと離れてみましょう!周りに危ない物が無いかだけしっかりと確認し、少しだけ放置しても大丈夫です☺️わたしはお腹痛いと嘘をついて少しだけトイレにこもったりしていました(笑)
もっと楽に手抜いて子育てしたらいいです🥰私なんて手抜きまくりですがそれなりに我が子は育っています🤗

ままり

辛いですね‥😭
切迫早産中に2歳の子のお世話、本当に頑張っていらっしゃいますね😭✨✨✨
私は妊娠中でもないのにひとりっ子の4歳の娘に怒鳴ってしまうことあります‥😅💦
体調わるかったりたくさんタスクを抱えているとそうなってしまうのは仕方ないです💦

ご自分でお子さんのお世話をきちんとしてあげたいし、ご主人任せでは心配なお気持ちも同じく母親としてとても分かります。
でも、今は心を鬼にしてお母様やご主人に頼るべき時かなと思います😌

お子さんが保育園に通っているとのことなので、給食で栄養は大丈夫です❣️

朝はパン バナナ ヨーグルト 牛乳 ヤクルト などで十分。

夕食は納豆ごはん 卵ごはん きゅうり味噌 お惣菜(唐揚げ 白和え 卯の花など) 。
フライパンにクッキングシートを敷いた上に骨取り魚を乗せて両面焼くだけとか、ご主人だけでもできるメニューはいくらでもあるし、毎日ほぼ同じでも大丈夫です。

お母様がたまに作ってくださればとてもありがたいですし☺️

ご主人の朝食はトーストとコーヒーなど、夕食はお惣菜で大丈夫です◎

切迫早産という状況ですので、今は頼った方が良いです。
ご主人にも、お母様にも、そしてお子さんにも🥹

うちはひとりっ子ですが、ママばかりが保育園送迎、仕事からダッシュ帰宅、買い物してお風呂入れてごはん作って寝かしつけして、という生活に限界がきて、子ども2〜3歳くらいのときからパパに買い物、子どものお風呂、寝かしつけもさせるようにしました。

子どもは「ママがいい〜‼️」と毎日毎日毎日毎日ギャン泣きで心が痛かったですが、パパだって正真正銘我が子の親なのですから、別に心を痛める必要ないんですよね😅

子が4歳の今でも「ママがいい〜‼️」とギャン泣きしますが、なんだかんだでパパとでもお風呂の中で爆笑してたり、ぴったりくっついてごはん食べたり、ぴったりくっついてねんねしてます☺️

私も最初はパパに任せられない!と思っていましたが、なんとかなるものです。

思い切って、パパに「あれやって これやって」「あれはこうするの これはこうするの」と口頭指導してみてください😊

ママリ

食べない時期入ったら夜ご飯肉まんと味噌汁とかでした😂
そういう時期と捉える方が楽ですよ✨
いつか食べるようになるので😊
旦那さん何も出来なくても今はコンビニもあるしYouTubeもあるし何とかなりますよ😂
うちも寝かしつけも出来ないし子供より先に寝てる旦那ですが子供も賢いので旦那と2人きりの時はちゃんと旦那に合わせてくれてます笑

deleted user

つらい中ほんとうに頑張っていらっしゃるんですね🥲
私も何か辛いことがあると検索してしまいます。
お子さんが保育園に戻れば栄養が取れると考えて、一口食べればよしとして体を休められたらよいですね😢
私も娘が飲まない食べない時は、お茶漬け、おにぎり、バナナ、アンパンうどん、アンパンパン、プチダノン、ゼリー、冷凍のミニグラタン、ゆで卵、ブロッコリーなど何か食べたらよしにした時がありました。旦那さんが料理作れなくても育児に協力的なら、旦那さんがいるときはお子さんと食事をとるのは出来る限り旦那さんにお願いできると負担が軽減できるのではと思いました。
栄養面は気になるけれど、限界がきているときはいいのかなと。
市によっては産前ヘルパー派遣事業などやってるところがありますが、ありませんか。料理作ってもらったり身の回りのことをしてもらえます。もしなくても、お金をかけても大丈夫なら、今後のことも考えて有料のヘルパーさんや家政婦サービスなどを利用してみるのも手です。仕事していると時間の調整が面倒かもですが、負担がへります。
ありきたりですが、コープやパルシステムなどの宅配サービス、スープストック、冷凍食品など旦那さんがレンジでなんとかできるものをストックしておくといざというとき安心です。
いますぐ駆けつけて助けたいくらいですができないので、はじめてのママリさんが自分を責めすぎず少しでも心がやすまる時間がつくれるよう祈っています😢✨