※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

初めての育児で疲れています。旦那は協力的だけど不安もあり、寝不足で辛い。先輩ママさんたちの乗り越え方を知りたいです。

育児お疲れ様です!
今生後19日の赤ちゃんがいます。

基本ミルクとオムツ替えの時しか泣きませんが
初めての育児なのもあり体が疲れてます…

昨日旦那にプリン一緒に食べようと言われ
食べる寸前までいったのですが
疲労が勝ってしまい結局旦那にごめん寝るねと
一言だけ残して少し寝てしまいました。

旦那も育児には積極的に参加してくれます。
私が仮に体調崩しても任せられますが
やはりまだ危なっかしいところがあるので
不安でしかないです。

里帰りしていて旦那もこっちに帰ってきてる
状況で助けはありますが結局里帰りが終われば
私がメインで育児をしなきゃいけないと思うと
無理してでも今頑張らなきゃと思ってしまいます…

何より寝れないのが辛いです。
育児してると仕方ないですがやはり寝れないと
しんどいしフラフラします。

これから大変な事たくさんあるのに
ここで心折れてたらダメだなぁと思いながら
毎日過ごしてます。

先輩ママさんたち
どう乗り越えましたか??


コメント

🫶🏻

アドバイスにはならないと思いますがとにかく気合いで乗り切りました。

たまにご褒美として自分が大好きなものを買ってきてもらったり買いに行ったりして食べてモチベ上げてたくらいでそれくらいの月齢〜3ヶ月辺りまでは毎日しんどくて仕方なかったです😭

  • ままり

    ままり

    やっぱり気合いですよね🔥
    私も頑張ったら大好きな甘いもの食べてモチベ上げてます🥹
    今が頑張る時ですよね…!

    • 2月12日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    ほんとそうです!!!
    もうちょっと大きくなったらビックリするくらい育児楽になりますし子供と意思疎通も取れてきて楽しくなります🥹🥹

    里帰り中ならお母様に少し頼ってみてもいいかもしれないですね☺️

    里帰り終わればそれこそ頑張らなきゃなので今が1番頼ってmさんは休む時だと思います🥰

    私も生まれた頃から今まで平日は旦那が帰ってこなくてワンオペなので大変なのも凄く分かりますがお互い頑張りましょうね✊🏻

    • 2月12日
りり

双子を里帰りなしで育ててました🙌🏻
旦那も時期的に育休を取得するのが難しく、また帰りも遅い中家事なども全て任せてました😌

ママも休まないとしんどいですし、まだ産後の影響が残っている時期です。
なので旦那さんに任せてみましょ!
旦那さんもここで成功体験をすることで自信になり、今後もいろんなことに積極的になってくれますよ🌈

私は生きてたらOKという精神でお願いしてました!
もう何かが変でもミルクをあげてオムツを替えてくれてたら大丈夫なので😊

  • ままり

    ままり

    双子で里帰りもなしでもう尊敬しかないです…😭✨
    旦那に任せるようにしますね!
    生きてたらOK精神で私もいこうかなと思います👶🏻✊🏻

    • 2月12日
deleted user

毎日お疲れ様です💗

寝れないって本当に辛いですよね💦期間限定だとわかっていても、それでも体も心も堪えますから😭

私は母や旦那に任せて、昼間に寝る時間を無理矢理にでも作ってました!

というより、母から「今のうちに寝ろ!」と無理矢理布団に寝かされてました。笑
それだけでも体の疲れ具合はだいぶ違いましたよ😊

旦那も最初はもちろん危なっかしくて、自分がやったが早い!と思うことも多々。

でもそれでは意味ないし、同じ親なので「落っことさなきゃいい!」精神で、ハラハラしながらも目をつぶって旦那に任せてました!
やったらいけないことだけしっかりと説明して。(吐き戻しの時の対応、揺さぶらない、着せすぎない、温めすぎない、布団を口元近くまで持ってこないとか)

ふらふらの状態だとママがお世話してる時でも事故が起こりかねません。
旦那さんは育休中ですか?

うちは育休取らなかったのですが、育休を取らない選択をしたのはあなた!と割り切って(私は実際にそう言いました)、私はガンガンお世話させてました😊

はじめてのママリ

旦那にお願いして少しの間出かけたりドライブしたりしてました。
赤ちゃんと2人って本当しんどいですよね😣
毎日本当にお疲れ様です😢🤍