※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立保育園の保育標準時間について相談です。開園時間や預け時間について、どのように決めるかアドバイスを求めています。

保育標準時間について

4月から私立の認可保育園が決まりました。
開園時間は7:15〜18:15の園です。(別途延長あり)

保育標準時間の原則8時間、最長11時間というのが
イマイチよく分かりません。
原則というのは建前で、
実際は11時間まで預かってもらえるという認識で良いものでしょうか?

7時半に預けて(夫担当)、
18時お迎え(私)が希望です。
この場合10時間半預かってもらうことになります。

保育園の書類を見ると、
朝は勤務時間の始まりが遅い方にあわせ、
帰りは勤務時間終了が早い方にあわせて
と注意書きがあります。

言ってることは理解できるのですが、
これ通りにすると朝も夜も私担当になり、バタバタすること間違いなしです。
朝も私担当にする場合、30分くらい預ける時間を後ろにすることができますが、
できれば朝は夫にやって欲しいと強く思ってます!

園との面談はこれからですが、
預け時間については皆さんどのように決められていますか?
アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

出勤は私が遅く
退勤も私が早いので
全部私がやってます😂
朝夜バタバタせずに済むように
朝は予定時刻より30分ぐらい早く起きたり
夜は子供寝かしつけた後に
保育園関係は3日分ぐらい一気に用意して
夜ご飯も前日の夜のうちに出来る所までの処理はして
揚げるだけ、焼くだけ、レンジするだけ、とかにして
色々工夫してやってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々工夫されてて勉強になります!
    夫と再度家事の分担など話し合って、スムーズに保育園生活できるようにやってみます!ありがとうございました!

    • 2月9日
ばぶこ

保育士をしています!

8時間は短時間認定の人や時短勤務の方が預けられる最大時間、フルタイムでお仕事をしている人は11時間です。

始業が遅い方、終了が早い方にみなさん合わせてもらっています。バタバタするかとは思いますが、そこはルールなので守っていただきたいです。真面目に守ってくださる方の方が多いので。

入園後にお仕事時間の調査票を提出しなければならない園の方が多いので、どちらにしろ、なんか預ける時間はやくない?とバレると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そもそものルールを分かっていなかったのでご指摘ありがとうございます!

    私の場合、6時間の時短勤務(休憩1hのため拘束7時間)をする予定です。
    通勤に片道1時間かかるため、どうがんばっても9時間は預かってもらう必要があるのですが、時短勤務を取る=最大8時間しか預かってもらえないのでしょうか?

    • 2月9日
  • ばぶこ

    ばぶこ


    短時間認定は、保護者の方が精神疾患を患っていてお子さんを預けている方や学生の方が主です。

    (市によっても違うのですが)月120時間以上の就労であれば11時間預けられますよ☺️

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速ありがとうございます!

    あまり理解できてませんでした💦

    月120時間以上働くので、11時間までは預けられそうです。安心しました!

    • 2月9日
いちごみるく

保育士してます!そして4月から自分の子も預けます!

どちらもフルタイム正社員なので11時間ですが夫が8:15-17:00
私が8:00-17:00なので朝は夫が帰りはどちらか早い方のお迎えです!保育士復帰なので多分送りも迎えも夫になります笑

保育士としてはどちらか早い方がお迎えに来て頂きたいです!子どもたちからしたらMAX11時間労働のようなものですので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私が時短勤務をしばらく行う予定なので、やはり送りもお迎えも私担当でやることにします!

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

ルールなのでそれに従うしかないですし、
勤務時間の証明を出すので基本はそれで、と言われます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勤務時間証明などがいるのですね!理解しました。ありがとうございます!

    • 2月9日
ママリ👧👧👦

預けていました。
(今は育休中です)
私の方が仕事早く始まって早く終わります。
私8時〜16時
旦那9時〜18時
私の送迎でした。
理由としては私が車使っててチャイルドシートは私の車のみです。
旦那は社用車なので使えません。
旦那が朝だけ自転車で送ってもいいですが、距離があるので結局私が朝送るのと時間が変わらないため私の通勤時間で預けてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そういうケースもあるんですね。
    いずれにしても、勤務時間や車の事情など全て説明した上で、保育園の方の判断になるんですかね🧐

    うちの場合は単純に夫に朝担当もらえれば助かる(夫も朝の送りをしたがってる)という感じだったので、当てはまらなさそうです😅
    ありがとうございました!

    • 2月9日