※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃちゃん
家族・旦那

母親失格なのは承知の上での相談、グチです。双子を妊娠してから、悪阻…

母親失格なのは承知の上での相談、グチです。
双子を妊娠してから、悪阻が酷く、その間旦那が上の子の世話をしてくれていました。
それ以来完全なるパパっ子になり、甘えるのもパパ、ねんねもパパ、お出かけもパパ
ママいや、パパが良いと言われる事が重なり、お腹が大きくなるにつれ上の子が可愛く思えなくなり、自己嫌悪に陥ります。

さっきも久しぶりに私と寝たい、と言われたので横になって絵本を読み終わった瞬間、パパが良い、パパと寝る、ママいや。と言われ、自分の中で何かが切れたような気がしました。
最初はイラっとしましたが、今は悲しくて涙が止まりません。
悪阻が終わっても妊娠のマイナートラブルだったり、仕事の忙しさから子どもに当たったり、以前より厳しくしていたのは私が悪いです。
その分パパが甘やかして、可愛がってくれてるので、パパに懐くのも当然です。

それでも、今まで私が中心にお世話をして、遊んで、ねんねしていた時の関係が無に還ったような気持ちになり、
嫉妬と、羨ましさと、怒りと、悲しさと、色んな感情がごちゃごちゃです。
辛いし苦しい。
どうしたら良いのかわかりません…

コメント

あーこ☆

そういう時って、何してもだめですよね…😥
なので、割り切って旦那さんに任せてみるのはどうでしょう?
変に執着してしまうと、思い通りにいかないイライラや、気持ちが不安定になって体にも障ります💦
お子さんがずーーーっとパパが良いって続くことはないと思いますよ☺️ママの愛情もちゃんとわかっていますし覚えています😉
上のお子さんも本心からではなく、ママの体が変わっていく過程も分かっているだろうし、お腹に赤ちゃんがいることも気付いているだろうし、少なくともママを赤ちゃんに取られるんじゃないか…という思いもあるのではないでしょうか?
ママは赤ちゃんが生まれても、1番に大好きだからね♡と言ってあげるだけでも良いと思います😊
しんどいときは、「パパが良いんだって〜、パパお願いね〜😁」で全然良いと思います😉

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    お返事遅くなってすいません😭
    アドバイス通り、旦那に任せるようにして、私はできるだけストレスフリーを目指した所、私が怒る機会も減って、ママ嫌!!が減りました!
    ありがとうございました✨
    確かにお腹の大きさも、私の動きの鈍さも、レベルアップしていくにつれて小さいなりに色々感じていたんですね💦

    • 3月28日