※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
家族・旦那

昨日主人の父方の祖父が亡くなり、後日納棺式もあるわけですが、皆様も…

昨日主人の父方の祖父が亡くなり、後日納棺式もあるわけですが、皆様も普通に子供(ひ孫に当たる)連れて行きますか?
一応主人曰く義父は、私と子供の参加はどちらでも大丈夫と言ってくれていたそうなのですが。。。
いざどちらでもと言われるとどうしたら良いのか⁉︎😅と思いまして🫢一般的にどうなるのかなと。
ちなみに義祖父に会っていたのはお正月含め年に1〜2回程度ではありました。
最悪当日に子達を預ける環境は一応あります。

コメント

ふうしゃ

ひ孫にあたるなら
わたしなら葬儀参加します🙇‍♀️
会う頻度が年1とかでも
ひいおじいちゃんになるわけなので😌

  • ぴぴ

    ぴぴ

    お葬式やお通夜は参加しますが、納棺式は棺に入れるだけ⁉︎だからどちらでもとのことでした🤔
    でもそうですよね、ひいお爺ちゃんって近いですよね🌷
    ありがとうございます!😌

    • 2月8日
Ri🫧

旦那のおばあちゃん、
娘からしたらひいおばあちゃんの
葬儀に参列しました。
コロナの関係で
ずっと入院していたひいおばあちゃんに
娘は一度も会ったことがない無かったのですが、
最初で最後にもなるので行きました!
旦那も会わせたいと言っていたので!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    なるほどです😭😭😭そう言った考え方もあるのですね🌸
    曽祖父母って貴重ですしね😢
    自分自身、祖父母が既に居ないのですが納棺式って確か一度しか経験が無くどの程度皆さんが参加されるものなのかあまりよく分かっていなくて😅
    でもやはり参加が良さそうですね🥹
    ありがとうございます!

    • 2月8日
ゆみママ

旦那の祖母が亡くなった時は連れていきました。
旦那のいとこたちも子ども連れてきてました。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    お子様方、小さい子もいらっしゃいましたか?🥺
    子供達の従姉妹も2歳ですが参加予定のようなので、やはり納棺式でも皆さん参列するのが普通と言う感じでしょうかね🤔
    どうもありがとうございます!🌷

    • 2月8日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    まだ歩けない月齢の子もいました。
    ご家庭ご家庭で考え方いろいろだと思うので一概には言えませんが、子どもが騒いでも温かい目で見てくれる、騒いでもいいからみんなで見送ろうと言う考えなら連れて行くのがいいかなと思います😊

    • 2月9日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    なるほどです!でも思えば納棺式はそこまでおかたーーい雰囲気とも違いますよね…?🤔
    その日は納棺する事しかしないからと言う意味で、どちらでもと言われてるのかもです😅
    でも、何にせよ子供が騒いだりしても問題無いなら参加した方が良さそうですかね🌷
    騒ごうが騒がまいが結局お葬式お通夜の方は絶対参加するので😅(笑)
    どうもありがとうございます😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

私の祖母が亡くなった時は、子供は保育園に預けて納棺の儀には私だけで参加しました。日中だったため、夫も参加していません。

夕方お迎えに行って通夜から参加させましたが、ほぼ控え室で待機になりました😅

  • ぴぴ

    ぴぴ

    なるほどです、そう言った形もやはりあるりますね🥺🌷

    そう言えば1日のスケジュールにもよりますよね!今回お通夜とお葬式がまた数日先になるのです😅
    やはり小さい子供が居ると、控室居ることも増えそうですね💦

    どうもありがとうございます!✨

    • 2月9日