※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園のお迎え行きたくない理由や子育てのストレスについて相談中。保育園での娘の様子や自身の不安を話し、他の方との共感を求めているようです。

保育園のお迎え行きたくないです


最近娘の行き渋りがひどく
朝教室の前で
ママママ~とクズります

あまり長居すると泣くので
サッと立ち去るようにしているんですが

今日はママは行っちゃったんですがそのあとに
○○くんのお母さんがタッチしてくれたから
落ち着いて教室入れました~と言われました



あとお母さんごっこをすると
○○しなさい!とか
家出するよ!とか
大人びた言葉というか強い口調で使うのでびっくりして
もう少し優しい言葉使おうねとはお話したんですが
YouTubeとかの影響ですかね?と。
お母さんごっこが好きなので
まさかそんなふうにごっこ遊びしてるとは思わず、、
もうお母さんやるのやめな?と言いました
きっと私は娘にとって優しくうつってないんだろうな、、と落ち込みます



弟が産まれてから口調が厳しいときがあり
赤ちゃん返りかなと思っていましたが
なんか遠回しにお母さんの真似ですかねと言われている気がして。。


私の心が弱いんですが
週の半分くらい
私の心をえぐるような言い方をしてきて
子育てに自信がなくなります
元々自信なんてないですが
保育園行きだしてからストレスが増えました


こんなことがありましたと
いい事を言われたことは
たぶん一度しかありません
ほとんど悪いことというか
どんな教育してるんですかみたいな報告なんです



家でちゃんと言っておきます~としか
言えないのですが


送迎苦痛な、同じような方いますか?




コメント

はじめてのママリ🔰

うーん。毎回のようにそんな言い方された事はないですが、された事はあります。

結構苦痛なのでしたら園長とかに相談した方がいいです。
少しその保育士が厳しい方なのかもしれませんし!!

ママリ

前の保育園は3歳児クラスまでいましたが、あまり言われることなかったです。
転園した現在の保育園では最初だからか(入って2ヶ月弱)、ちょいちょい何か言われますね😅
今の保育園空きがなかったので認可外に少しだけ預けてましたが、そこでも何かしら言われました。
正直イラッとする時ありました。
最近は少しですが私も慣れてきて、、保育園で良くないことは良くないって教えてもらった方がいいな、お母さんの言う事は聞かなくても先生の言う事なら聞くこともあるし、って思うと心が少し楽になりました。

決してお母さんがだめって言っているわけではないとは思います!
子どもが周りの人やテレビの口調マネするのって、普通ないことじゃないですか??