※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れの
家族・旦那

義両親からされることが嫌で年末年始、精神的にも肉体的にも体調を崩し…

義両親からされることが嫌で年末年始、精神的にも肉体的にも体調を崩していました。
けどこれって実母が言うように私がマタニティブルーなだけなのでしょうか?
愚痴を吐かせてもらった内容を含むのでまたか…と思われた方いらっしゃいましたらすみません。



年末に子供たちが風邪を引き、下の子は特に酷く熱も出て咳をすれば頻繁に嘔吐していました。
そんな状況でもお正月の集まりに来いと言う義両親。
「様子を見て行けたら行くようにはするけど行けないかもしれない」と旦那が言っているのに「他の親戚とも会う約束をしていますよね?筋を通しなさい」と言う始末。
(ちなみに義実家までは車で片道2時間)

それを話しても「連れてこいって言うなら連れて行くしかないよ、どこの家もそんなもんだよ」と言う実母。


旦那は断ってくれていましたが、元々親の言いなりで強く意見が言えない人。
私が断ってと言ったので今回は断ってくれましたが、自分の意見は無しです。

私は必死に断っているのに母からは「嫁が意見を言うな、揉めるから」と言われるし義両親は何を説明してもキレて連絡を入れてくるしで精神的に参ってしまいました。



義両親は自己中でわがままで口は出すが金は出さないタイプなのでこれ以前にも色々あり、何されても嫌だと感じてしまっていました。
そしてその度に口を出してくる実母。
毎回義叔母の方を持ちます。

その中でのこれです。



毎日料理も作れずお風呂に入る気力も湧かず、年始まで毎日シクシク泣いていました。




それを私の母から「あんたはマタニティブルーだよ、私も何されても辛い時期があったからわかる!そう言う時はあんたが笑って家の中を明るくすればいい、あんたみたいに暗くしてると旦那くんも自分の実家に帰りたいってなるよ」と言われました。
「だから旦那くんの親からされる事全部嫌だと感じてしまうんだよ」と。


確かにこの程度で精神的に参ってしまうのは産後のメンタル?などもあるとは思います。


けど義両親からされることを嫌だと感じるのはマタニティブルーとかじゃなくて誰がされても嫌なことなんじゃないの?と思ってしまっています。



旦那が強く断ったりできる人ならここまで気分も落ちなかったとは思います。


けど旦那は私が言わないと親の言いなり。
だから私が戦わないといけないから戦っているのにそれはよくないと周りから叩かれる。
それで参ってしまったんだと思います。




産後のメンタルはあると思っていますが、そうじゃなくてもこれって誰でもされたら嫌なことじゃないですかね?

コメント

mou *

このご時世で、子どもさん達が体調悪く、しかも嘔吐までしているのに片道2時間かけて連れて来いって意味分かりませんね😇
れのさんのお考えや対応は間違ってないと思いますよ!
私も同じ対応します!🙋‍♀️

連れて行って咳や嘔吐していたら、ご親戚も心配されるでしょうし、『 何でこの状態の子どもを連れてきたの? 』と普通の感覚の人なら思うと思いますし😣

れのさんのお母さんもそういう考えを持ってらっしゃるなら、少し距離を置いた方がれのさんの精神安定にも良いかもですね(><)
義両親とのやりとりは、旦那さんに頑張ってもらいましょう!
子どもさん2人いらっしゃって、看病等も大変なのに、義両親のことなんて考える余裕ないのが普通ですよ!
年末年始お疲れ様でした😣

hana 🪷

私の祖母(70代)は嫁は相手の家に合わせなさいと、言いますが
私の母親(40代)は自分が嫌なことは嫌で貫きなさいと、言います 😌

私がれのさんの立場なら
「じゃあもう他の親戚連れてあなたがこっちに来てくれますか?それなら会えそうです!風邪が移った等は自己責任でお願いしますね〜!!」ってなっちゃいます _(:3 」∠)_

旦那さん自身に強くなってもらえれば1番良いのかもしれませんが
性格上それが難しそうなのであれば
これを機にれのさんが強くなっても良いんじゃないかな?と思いますよ 😊😊

れのさんのお母様の
嫁が意見を言うな、揉めるからはわからなくもないですが

わたしは揉めて損するのは義両親側だと思うで
逆にわたしに気を使ってね!と思ってます 🫣

ママリ

普通に嫌ですね💦

他の親戚の方に、赤ちゃんを会わせる約束とかしてたんですか?そのために、親戚の方が出産祝いなどを渡す用意とかをしてるから来いって言ってるんですか?
そうでなければ、なんでそこまで親戚の方に筋を通さなきゃいけないのか、意味わかりません。

それなら、親戚の方に直接、行けなくなったと伝えて、新年の挨拶が電話で申し訳ないと言えば良いと思いますし、赤ちゃんに会わせるとかの約束でなければ、旦那さんだけ帰れば良いし、なんなら普通は、孫の体調を心配するし、奥さん大変だから、旦那さんも帰って来なくて良いよ!って言って欲しいです!!

お母さんも、義理家族と揉めたくないのは、ご自身なのでは?!

大変でしたね。お母さんのことは悪く思いたくないと思いますが、少し距離を置いても良いかもしれません。姑の話もしばらくはしなくて良いと思います。