※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が発達障害かもしれず、娘も自閉症疑い。2人目の子供の将来が心配。医療保険のことや子供の多動について相談。遺伝の心配も。要準備は?

夫がおそらく発達障害です
吃音あり。
アスペルガーか学習障害を疑っています。

娘が5ヶ月くらいで、こだわりが強すぎるから自閉症かもしれないと言われています。

吃音が発達障害だということを先日知り、やはり夫は障害があるのだと思いました。

2人目も妊娠しており、将来が不安です

子供のために今からできることはありますか?
発達障害だと健常者と同じ医療保険には入れないのでしょうか?治っていますが、病気があったので、すぐには保険に入れないと思います。入れるようになる頃には、発達障害疑惑で保険に入れないとかになるのでしょうか?
そうならば、2人目は生まれたらすぐに将来困らないように終身で入れてあげたいです。
他に何か準備すべきことがありますか?

また、赤ちゃんの多動とはどのような感じでしょうか?
1つのおもちゃに集中することは苦手で数秒で次から次へとおもちゃを変えます。よく動き回ります。多動なのでしょうか。

縦抱きができたので気にしてなかったですが、横抱きは仰け反って嫌がりました。
大人の指を握る反射もほとんどなかったように思います。

親に障害があるとほとんどの確率で遺伝するんですかね…私のが先に死ぬので、将来本人が困らないか不安です。

話がまとまっておらずすいません。

コメント

3kidsma

自閉症の子がいます
うちは子供みんな生まれて直ぐに保険入ってます。
10ヶ月で発達障害かどうかは分かりません。
多動もまだまだ分かりません。
そのくらいの子はよく動くのは普通だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険は早めに入ったほうがよいですよね!ありがとうございます!
    障害かもと思ったら色々気になってしまって💦

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

うちも発達障害の子がいて学資保険には入っています。
医療保険は調べれば診断後でも入れる物はあると思います。
自閉症かも…とはお医者さんに言われているんですか?
うちは1歳半健診が終わってから怪しいって思っていたのでまだまだわからない時期だと思います。発達障害の最重度の子がいる友達がいるんですが、赤ちゃんの時はまだわからなかったと言っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹が空いているはずなのにミルクも母乳もほとんど飲まず離乳食も食べずでこだわりが強すぎるとのことです。先生はかなり自閉症疑ってます🥲
    夫がかなり怪しいので、遺伝しているのではないかと不安です🥲赤ちゃんのころはわからない子もいるのですね🥲
    ありがとうございます

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

保険は入っておいて損はないかなって思います。

うちは、2-3ヶ月くらいの頃から立ちたがってました。実際に歩いたのは9ヶ月ではありましたが。
あとは、寝たスタイルでメチャ走ってました。バウンサーの上で、手をグーにして曲げて、足は走ってるスタイルですね!
ほんと、今思えばメチャクチャ動いてましたね😅
あとは、お喋りの片鱗も10ヶ月の頃からあり、言葉をどんどん話してゆき、1歳ちょっとで2語文を話して、1歳3ヶ月で入園したんですが、先生から男の子なのに言葉が早いですね!と言われました。
常に体も口も動いてました💦
今も変わらずです。

遺伝はあると言われてますね🤔
私自身も発達障害診断ありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    保険は早く探したいと思います!

    多動がよくわからなかったのですが、すごい動いておられそうですね!そうゆうのはないのですが、ご飯中、ご飯に手を伸ばす一瞬だけ止まっていて口に入れてからは全力で体フリフリ、バイバイしまくりで口に入れる時以外はずっと激しく動いているので多動なのか気になっています💦同じくらいに生まれた女の子とも明らかに違いパワフルですし💦うちもつかまり立ちは4,5ヶ月からしておりもう歩いています。早いんですかね💦

    発達障害の診断がおりているとのことですが、今まで困り事はなかったですか?💦何かあったらと不安で💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり早く歩くと体幹が鍛えられずよく転んで怪我をしたりすると言われたので、なるべく立たないように注意を払ってたんですが無理でした。
    1歳過ぎてから歩くようになるのが理想とは聞きます🤔

    困り事はたくさんありましたよ😅💦
    今もあります。
    でも、ある程度自分の特性も理解してるので、対策を取ったり、何かあっても考えすぎないようにしたりして対処はしてます😳

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦怪我は心配です😞

    対策を取って回避することもできるんですね!
    ありがとうございます😌

    • 2月4日