※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食の食材の大きさに悩んでいます。フルーツが苦手で、食材の大きさが変わらず食べないことも。色々なメニューを試しているが、素材の味や形を楽しめる方法を知りたいです。

9ヶ月ですがなかなか離乳食の食材の大きさが大きくならなくて悩んでます
そんなもんですか??
うまたるごはんで食パンを出すようにって書いてあって出したはいいけど全然食べませんでした……
8ヶ月の頃の大きさで量は200〜250g食べるんですが食材だけ大きくならなくて…
あとフルーツ全般ダメでいまだにキューピー瓶を使用してます…(バナナやイチゴ、リンゴを生のものから加熱処理して与えると嗚咽を出して吐き出します)
離乳できるんでしょうか……
一生お粥なんてことないですよね
5倍粥と野菜スープを数種類を一食ごとに交換したりシチューやラタトゥユ(野菜の大きさは0.8cm×0.8cmくらい)
個別の野菜(ブロッコリーやオクラ、里芋、きゅうりetc)
豆腐やチーズ、きな粉、納豆etc
ヨーグルト、キューピー瓶のフルーツ
お茶
っていうのが定番メニューになってます…

食材は結構いろいろ試していて100品目行ってます
私が作るのがしんどくて野菜をまとめて煮て色んなスープにしたり肉じゃがにしたり、とやってしまってます
もっと素材の味や形を味わえるようにした方がいいんでしょうか…

コメント

マァァ

9ヶ月だとうちもまだ安定して食べなかった気がします。
1歳過ぎると急に色々あげられるようになるので、それから大きくしていっても全然いいと思いますよ!

あと、自分で食べたいとスプーン奪われるようになってから手づかみ用の野菜スティック作るようになりました。傾向が見え始めたら試してみてもいいかもです☺️

作るのしんどいですよね💦
今も面倒臭くておやきと野菜冷凍ストックです😂
バランスよくは気をつけてますが、素材の味や形…もう食べてくれれば何でもいいかなと🤣