※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1か月の子供の発達を心配しています。香川県高松市で相談事業を利用したいと考えています。発達の状況を見てもらうことは可能でしょうか?

まだまだ1歳1か月になったばかりなんですが、発達の状況を見てもらうことは可能でしょうか?
香川県高松市に住んでいます。市がやっている相談事業に直接電話して予約を取ればいいでしょうか?

長男の発達が気になりますが、まだ1歳になったばかりなので相談してもどうしようもないですか?
出来ることがなさすぎて心配です。パチパチ、バイバイ、どーぞ、指差し、応答なしです。発語なし、こちらの指示も一切通りません。至近距離で目が合いにくい、呼んでも振り返らないことが多い、回るものが好き、親よりおもちゃやテレビが好きです。自閉症のよくある傾向と違うのは、感覚過敏など一切ない、抱っこすると抱きついてくる、絵本を読んであげると集中して聞いてくれます。双子の弟を見て笑ったりします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳だと様子見になることがほとんどですが目が合いにくい呼んでも振り向かないは1歳でもかなり不安要素なのでかかりつけの小児科か住んでる地域の支援センターなどに相談するといいとおもいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての子なので目が合いにくいも振り向かないも程度がわからないのも不安です😔
    双子の次男と長男で差があるので気になっていますが、目が合うときも呼んだら一回で振り向くときもあるんです。それでも一度電話してみたらいいでしょうか?

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親の違和感って大切ですし親が違和感をかんじてずっと不安よりかは話を聞いてもらったらいいのでは?とはおもいます☺️様子見れるのであれば1歳半検診まで様子みたらいいかと!電話しなきゃいけない目安みたいなのってないし親の気持ち次第なので👍🏻

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    電話してみます!

    • 1月30日
ポポ🔰

月齢は違いますが、息子も目線が合いづらく、呼びかけにも反応しない時が多いです。
一時期は振り向いてくれてたのですが、ここ数日また反応が悪いなと感じてます。
相談したくてもできないのが
とてももどかしく感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談出来ないとは月齢の問題ですか?
    私はこども園が運営している支援センターのスタッフさんと、市の発達相談センターに聞いてみようと思います!
    まだこれからだから…と言われるかなと思って今まで相談してこなかったですが、最近次男との差が出てきたので😖

    • 1月30日
  • ポポ🔰

    ポポ🔰

    月齢でですね。
    まだこの時期はわからないから様子見ですねーって言われ続けてます。子育て支援センターにも通ってるのですが、そうですかねー?っと言われるだけで…
    明らかに他の子と反応が違うので私は自閉症などあるのかなと思っています。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり言われるんですね。
    支援センターの方は発達相談の専門でないから安易なこと言えないのもありますよね😅

    ママリさんで1歳0ヶ月で相談に行っていろいろ療育を受けたとあったので、早いと1歳からなら相談のってくれるかな?って思ってます。

    • 1月30日
ポポ🔰

どのような経緯で療育にいけるのか謎ですよね。
住んでいるところで調べてもやはり一歳半からと書いてあるところばかりでまともに取り合ってもらえないのかな?って思っています。

りん

保健師の方に相談すると受診できる病院の詳細など教えてもらえますよ。
発達相談をしている病院もあります。
病院は初診の予約が3ヶ月後とかでなかなか取れないのでまずは発達相談をしている病院に行かれてはいかがですか?