※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が夜も昼寝もせず、寝かしつけに時間がかかり、昼寝も短い。旦那や実家、義両親のサポートが得られず、育児が大変です。

娘が夜も昼寝も寝なくてしんどいです。


今もこの時間まで一睡もできていません。
22時 寝かせる
家事終わらせ24時過ぎに寝室へ
起きてしまって寝かしつけ (30分ほどかかる)
やっと寝たと思い寝ようとした時起きる
を繰り返して今の時間になりました。


昼寝は1回、1時間以内ですぐ起きてしまいます。

起きている間はできるだけ沢山遊んでいます。
お散歩いったり支援センターに連れて行ったり…
まだ歩けません。

旦那は体力仕事なので頼れません。
実家はとおいです。
義両親は赤ちゃんの面倒みれません。

ネントレはできません。

しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはしんどいですね😭
毎日お疲れ様です💦

22時に寝かせた時に一緒に寝ても起きてしまいますか?
家事はその前にやるか、後回しにして…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に寝たこともあるのですが、起きてしまいました😭

    • 1月25日
🐶

次男も昼寝しない時が出てきました!😮‍💨
しかも次男は夜泣きあり(のためこんな時間にママリぽちぽち😵‍💫)、長男も夜泣きではないですが夜に3回くらい起きてママー!と叫ばれます。

と、寝ない2人に囲まれてる私は家事は起きてる間に終わらせてます🫣
寝かしつけで一緒に寝れませんかね?
22時就寝って結構遅いので、早めに部屋を暗くしたりして寝るモードにしてあげたり、寝なくても暗闇の中で寝かしつけするのもおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    寝かしつけて寝てしまうと、トントンしなくなるので、泣いてしまいます😭

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

寝不足になるのは、ほんとにしんどいですよね😭お疲れ様です🍵
一時保育とかの利用はどうですか??
昼間だけでも預けて、家事終わらせるか、休むかできたら、と思います😭

お子さん本人が歩かないなら、散歩はどちらかと言うと、自分が疲れますよね😅
捕まり立ちや伝え歩きはしますか??
するなら、家でせっせとさせてた方が体力は消耗するかもですね!
ネントレできないのは、何か理由があるのでしょうか??
できないということは、抱っこなどでの寝かしつけか、添い乳とかなのかな??と推測ですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育、気になります。
    伝え歩きや、5歩くらいは歩きます🤣

    ネントレは、4ヶ月頃から何度もチャレンジしたのですが、ギャン泣きしてしまい、それを放置してると、変な泣き方になってしまい息が苦しくなってしまうことが何度もあったので、あきらめましたあせ

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。
    寝ない子は、ほんとに何しても3歳くらいまで寝ない、という子もいますもんね😭
    一時保育、決してタダではないかもですが、ぜひ利用されてみてください!!

    • 1月25日