※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝の育児でストレスが限界に達し、子どもに怒り声を上げてしまい、自分も泣いてしまったワーママが、自分のメンタルについて悩んでいます。夫からのフォローがなく、自己反省と共に、2人目の育児に不安を感じています。

子どもに対して大きな声で怒って,自分自身泣いてしまいました。私のストレスの限界がきて涙が出てしまいました。

1歳7ヶ月の息子を育てているワーママです。

平日は朝5:30に起きて息子の朝ごはんの準備と自分の身支度をします。息子はたいていいつも5時ぐらいに目が覚めて「アンパンマン(を見せろ)」と言って私を起こします。しかし私は5:30までは寝ていたいので、どうにかもう少し寝てくれるように息子をトントンしたりします。そのため結局私は5時頃に起きている状態です。
息子は6時ぐらいに起きればいいのですが、私が5:30に起床し、寝室を出ると息子も私についてきて寝室を脱出します。
私は自分のスキンケアをしつつ、息子の朝ごはんの準備をします。息子の朝ごはんを準備するところまでが一応私の育児分担で,ごはんを食べさせる、着替え等は夫の分担となっていますが、夫は6時過ぎに起床するので、結局私が息子にごはんを食べさせたり、オムツを替えたりします。
しかし私は6:50に家を出ないといけないので、時間がありません。
今日も時間がなく、いつもよりイライラしている自分がいました(生理中というのも一因かもしれません。)。息子がオムツを抑えていたので、💩だとわかりました。一瞬、夫が起きてから夫に替えてもらおうとも思いましたが、やはり早く替えてあげなきゃ可哀想だと思い,私がオムツ交換をすることにしました。大量のゆる💩をしていた息子はオムツ交換中に動き回り、💩が床にたくさんつき,私の手にも💩がつき、もういよいよイライラがMAXを迎え、「もう!!!動かないでって言ってるでしょ!!!」と何度も大きな声で怒って、私自身泣きながら大きな声を出してしまいました。
私の声に気づいた夫が起きてきて、「たかが💩なのにそんなに大きな声を出して、子どもが精神不安定になるからやめて」と言いました。
私だって、こんなに大きな声を出すぐらいなら、限界だからと、夫に助けを求めに行こうとも思いました。
夫は「こんなふうになるなら2人目は無理だ」とも言いました。
息子にこんなふうに当たってしまった自分が悪いのはわかっています。反省もしています。一方で、フォローしてくれない夫にも違和感を感じます。
今回の件は私が悪いのには間違いないんですが、、、
泣きながら子どもに怒るなんて、私のメンタルがおかしいんでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも働いてた時期似たようなことありました。しんどいですよね。
旦那さんも同じ時間に起きてもらってはどうですか?
うちは夫も早起きしてくれるようになったので朝のイライラは解決しましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫にも同じ時間に起きてほしいと今日提案したんですが、拒否されました、、、
    なかなか協力が得られないんです、、、

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも協力してくれないなら2人目なんて無理ですよね、なんで自分は協力しないくせに奥さんが悪い、みたいなこと言えるんでしょうね…

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目欲しいと思ってるのは私なんですよね、、🥲
    責められるのが辛いところです、、🥲

    • 1月24日
もん

そこで旦那さんが「大丈夫?」って言ってくれてたらよかったのに…なんで何にもしない人が文句だけ言うんですかね😓一緒に対応してくれてたらこうなってなかったわ、っていう…2人目は無理はこっちのセリフです。

息子も5時に起きちゃう子でしたが、少しずつ起きる時間は伸びていってます🙆‍♀️お子さんの成長で少しずつ楽になって行きますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、私が悪いのはわかってるんですが、夫は私のメンタルのフォローはしてくれないみたいです、、、
    起きる時間伸びると助かりますね😊👍うちの子ももう少し長く寝てくれるように願います。成長とともに、ですよね😌

    • 1月24日
  • もん

    もん

    誰も悪くないですよ!状況が悪かったんです。誰でもそうなります。

    うちの旦那も同じくメンタルのケアをするのは無理みたいです😓お金だけくれる人だと思うことにしました…

    成長しますよ〜息子は発達ゆっくりですがそれでも2〜3歳の成長は特にすごかったです!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は特に時間がないので余裕がないんですよね、、、
    少しフォローの言葉をかけてくれるだけでも違うのに、なんでわかってくれないんでしょうね、、、
    2〜3歳は急激に成長するんですかね😆まだ未知の世界ですがこれからが楽しみです😊

    • 1月24日
  • もん

    もん

    寝れないのと時間に追われてるのとでどうしてもイライラしますよね💦お疲れ様です🥲
    わかって欲しくて話し合おうとしても宇宙人と話してるみたいになります…旦那に期待せず子どもの成長待つのが1番楽ですね😂

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、寝れないし、仕事のことも考えちゃうし、イライラしちゃいますね😅でもやっぱり息子のことを1番に考えると、大声で怒ってしまったことは冷静に考えてダメでしたね、、、自分の支度のことより息子のことを考えてあげるべきだったなと思いました、、、
    本当にそうですね、全然話が噛み合わないんですよね、、、
    夫は「他のパパに比べたら俺は十分やってる。これ以上は無理。俺に期待しないで。」と言っていました。は?って感じですが、できない人に仕事を与えてもしょうがないかなと考えて期待しないように心がけようと思います😌

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

え!じゃああなたも起きて?!って感じですね😅
毎日お疲れさまです🥲
私も未だに早起きの息子に悩んでいます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、、、同じ時間に起きて息子の支度やってくれたら私も余裕を持つことができるんですが、、、
    子どもが早起きだと疲れているママは大変ですよね🥲🥲毎日お疲れ様です🥲🥲
    うちの子は寒くて起きちゃうのかなぁとかいろいろ思うんですが、スリーパー着せて、毛布もかけたりするんですが、寝相悪くて意味ないんですよね🤣🤣

    • 1月24日
ママリ

うちも同じくらいの子がいて、もし復帰したら同じような状況になってたと思います。
まぁ保育園全滅したのでしばらくは育休延長ですが…
自分の生活は一切変えずに育児してるつもりになっている男性は一定数いますよね。
そういう人は本当によっぽど何か(本人の中で)大きな出来事がないと変わりません。
何か訴えてもケンカになって終わります。(我が家の場合)なので、相手に期待せずに自分でなんとかする方法をお勧めします。

おそらく睡眠時間が足りないのもイライラの原因のような気がします。
まずは子どもを6時まで寝させるように、前日の寝る時間を調整する、朝おなかが空いて起きるようなら寝る直前まで軽く何か飲ませるか食べさせる、朝方布団を蹴っ飛ばして寒いようなら厚手のスリーパーみたいなものを着せるなど…
うちも朝5:30に起こされて困っていたときに上記やってみたところ、改善して今は遅いときで7:30に起きるようになりました。
寝る前に何か食べさせると肥満になるとか言う人もいますが、そういう人は与える量がやたら多いんだと思います。
成長するにつれ、補食は必要なくなってくると思うので、そんなに考え込まずにやってみてもいいかもしれません。

多少部屋が汚くても惣菜ごはんが続いても全然問題ない!
子どもが無事に育っているだけでお母さんは頑張ってます!!
きっとすごくいいお母さんなんだろうなと思いました。
手を抜くのもストレスになってしまうかもしれませんが、なんとか手抜きできそうなところを見つけてどんどん手抜きしていってほしいです…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も同じような感じです。夫は、「人は変わらない」と言って歩み寄ることをしてくれません。今まで何度同じようなことで喧嘩が勃発したことか、、、夫に期待しないでおこうと思おうとしても、存在してるから無意識に期待してしまうんですよね、、、だったらいなくなってくれた方がかえっていいかな、なんて思ったりします。

    息子が寝てくれるように今までいろいろ試行錯誤はしてきたんです。お風呂入って晩ごはん食べて終わったらすぐ寝かせたり、厚手のスリーパーにしたり、、、
    成長過程だったり、季節の変わり目だったりでうまくいったり、いかなかったり、、、🤣🤣

    手を抜けるところは抜いて晩ごはんもミールキットとかにするなど、楽をするようにしたりもしてるんですが、なかなかうまくできてないみたいです😇ストレス発散が下手なんだと思います🤣
    温かいお言葉ありがとうございます。とても心に染みます🥲🥲

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    他の方への返信も読みました。
    本当にうちの夫とソックリ!!
    読んでるだけでイライラしました笑
    他の方も言っているように1人時間がもらえるなら、そこを満喫してうまくストレス発散できるといいですね
    少し心にゆとりができてきたら、夫さんに対してやらないことややってほしいことを言う前に、どんなにしょぼくても、やるのが当たり前のことでも、やってくれたことを褒めるようにすると、もしかしたら夫さんの方からほんの少しずつですが協力的になるかもです。
    たぶん夫さんも初めての子育てで余裕がないのかもしれないです。
    これでいいんだ!て自信がついてくると、少しだけ積極性が身につくような気がします。

    また、息子さんの方ですが、保育園に行ってますか?
    友人の子は保育園で3時間くらい?昼寝をさせられるから、夜遅い時間まで寝てくれないって言っていたことがあります。
    夜寝る時間をもう少し遅くしてみるとか?
    他に効果があったことは、
    ・寝る部屋のカーテンは1級遮光にする
    ・寝てる間もエアコンかオイルヒーター、加湿器をつける
    うちは比較的寒い地域なのもあり、寝てる間もつけっぱなしの日は特によく寝てくれます。
    電気代高いのでつけておく日と消す日とありますが…
    全然寝てくれなかったときにネントレのやり方を全部試したら結構効果ありました。

    ストレス発散方法も人によって違うので、ぜひ何が1番スッキリするか、そちらも試行錯誤してみてもいいかもしれないですね。
    私は通院などで子どもを預けることがありますが、子どものことが気になってしまって、1人時間も全然ストレス発散にはなりません。
    子どもとリビングで過ごしながら映画を流し見したり、ダラダラ過ごす方がストレス発散にはなってるかなぁ?という感じです。
    ストレス発散も、仕事も、家のことももっとゆる〜く構えて、リラーックスリラーックスて自分に暗示をかけてみてください。
    あ〜本当に代わってあげたい!!
    夫さんに飛び蹴りくらわせにいきたい!!

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人時間をうまく活用できるように考えてみます。
    なるほど、夫を褒めてあげてやる気にさせるんですね!こちらからするとそんなのやって当たり前じゃんと思ってあんまり褒めてあげてなかったです、、、やる気を引き出してあげたら状況は良くなるかもしれませんね。まずは夫の教育からですかね😇
    息子は保育園に行っています。連絡帳をみるとだいたい毎日1.5〜2時間お昼寝をしているようです。
    夜寝る時間を少し遅くする方法,試してみようと思います。早速今日から👍
    我が家も1級遮光カーテンで日の光が入ってこないように洗濯ばさみで止めて隙間をなくしてみたり,,,加湿器も使っています。ヒーターがないので、エアコン付けてみるべきですかね?😅エアコンで乾燥して、加湿器で加湿するのがなんだか相反するような気がしてエアコンはつけてなかったんです。

    わかります。1人時間があってもやっぱり子どものこと考えちゃいますよね。我が子が癒しを与えてくれてますよね👶

    そうですね、もっとゆったりした気持ちでリラックスを心がけたいです🥹 

    本当、飛び蹴りしてやってほしいです🤣🤣🤣

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

じゃ👋たかが💩の後処理💩お願いしまーす!!って
言いたくなりますね😤
旦那さんの声かけが🆖大半の女性敵にまわしとります(笑)
共働きだし、旦那さんが出勤するまでは子供の起床~すべて旦那さんがやるようにしたらどうですか??
イクメン←て言葉ほんといらないです(笑)手伝うってなに?二人の子供なんだからやれよ!親になったんだよ私達は!って思います✨😊
口悪くてすみません😅
主さん、色んなストレスが溜まってるのかもしれないですよ💦旦那さんがお休みのときにたとえ1~2時間とかでも任せてスタバやカフェにお茶しにいくだけでも全然違うかもしれません✨️😌定期的にそういった時間つくれたら良いんでしょうが、なかなかそう簡単ではないですよね😭
私も最近になってやっと家族に1~2時間みてもらって3~4件買い物はしごしたりしただけでもバタバタしたけどすごく息抜きになりました!
買い物は子供のものばかりだけどw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、夫の心無い言葉に傷つくんですよね、、、
    子どもの起床から全てやってもらうの、提案してみます!
    休みの日に私に1人時間をくれたりするんですが、あんまりやることなくて、結局子どもと一緒に過ごしちゃうんですよね🤣スタバ好きなので、1人で行くのもいいですね!
    息抜きの方法を考えてみます😊

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私も生理前めちゃめちゃイライラします!
出産してからひどくなりました!
ホルモンの変化には逆らえないので「今日はイライラしてるからね✋」と夫に伝えてます。

旦那さんを大声で起こすのは無理ですか?
子どもを見ながらの準備ってかなり大変じゃないですか?
手一杯の時は大声で呼ぶから起きてね✋
って。

質問者さまは悪くなから大丈夫ですよ!
むしろそんな環境で文句言わずやってるのがすごいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホルモンの変化に逆らえないこと、夫に伝えても、理解してもらえないんですよね、、、感情をコントロールしろと言われます、、、

    大声で起こすのはありですね。今度からそうしてみます!
    本当にそうなんです、、、子ども見ながら自分の準備ってなかなか進まないし、そして時間ないし、、、

    温かいお言葉ありがとうございます😭救われます😭😭

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あぁ…
    想像力の無いタイプの旦那様なのですね。
    感情コントロールの為に朝手一杯の時は旦那さんを起こしましょう!
    手一杯じゃなくても少し大変だなと思ったら「手伝って〜!」ってすぐ声かけましょ。

    自分の事大事にしてください!
    質問者さまは最高のママですよ!!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうなんです。本当に何もわかってないんです。理解しようともしないんですよね、、、
    手一杯のときはヘルプ呼ぶから助けてと頼んでみたところ、当初は「俺は十分やってるからこれ以上は無理。」と言っていましたが、渋々了承してくれました。困ってるときに助け合わなかったら、夫婦って一体なんなんでしょうね😇😇
    ありがとうございます🥲🥲子どもと自分のことを1番に考えていこうと思います🥲

    • 1月25日