※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわふわ
妊娠・出産

フリーランスで働く妊娠中の方への相談です。産休や復帰時期の経験談を教えてください。

初めて質問します。
現在、個人事業主(フリーランス)で仕事をしています。
会社員ではないので、産休や育休は自分で仕事を調整するしかないのですが、クライアントに妊娠を話す時期や産後の復帰時期などどのようにされていたのか経験者の方に伺いたいです!
なお、専門職のため会社員やパートになる選択肢はありません。

コメント

雷注意

私の場合はクライアントが子持ちの女性ばかりなのでかなり言いやすい環境にあら、15週ですぐに公表しました!

つわりなどで体調を悪くしていたので「だと思った〜^_^!」って言っていただけました🤣

復帰は、1人目のときは産後4、5ヶ月ぐらい?2人目は1ヶ月ですぐに復帰しました。
もちろん仕事量はかなりセーブしてましたが!

  • ふわふわ

    ふわふわ

    経験者の方のお話とてもありがたいです!クライアントが女性の方が多いと話が通りやすいですね✨私の仕事関係者は男性の方が多いので色々タイミングを迷っています😅
    復帰時期も参考になりました😊ありがとうございます。

    • 1月23日
ママリ

こちら質問から日が経ってしまいましたが目に留まったので🙇‍♀️

私もフリーランス経験者で、自分自身のエピソードではないのですが、先輩フリーランスに妊娠を打ち明けられた時のことが参考になればと🙇‍♀️

先輩は妊娠3ヶ月ほどの時点で、関係の深いクライアント(定期で仕事している相手など)には、何かあったら急なスケジュール変更などで迷惑かけることになるかもしれないから、と早めに報告していました!

同時に、周囲の同業フリーランス仲間や後輩(私など)に、何かあったら代打を頼むことになるかも、とあらかじめ伝えていました。

幸いにも先輩はその後大きなトラブルなく出産してましたが、何度か
「明日検診だけどお腹が張るのでそのまま入院の可能性も少しだけどありそう。申し訳ないけどその時は◯日後の案件を代わってもらうことは可能か」など、もしもの時に備えて何度か連絡をもらいました。

産後は保育園に入れるまではシッターさんなど活用していたみたいです。

長くなってしまいましたが参考になるとうれしいです!

  • ふわふわ

    ふわふわ

    お答え頂きありがとうございます😊先輩フリーランスの方のお話、クライアントへの伝え方大変参考になりました!
    なかなかフリーランスの方の経験談がなかったのでお答え頂きありがたいです✨

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!

    私自身は現在フリーの仕事もゆるく続けながら会社にも所属していて…という状況なので参考になるかわかりませんが、

    フリーの仕事先には、関係深めの相手には安定期前に伝えて休みに入る時期や体制変更の相談をさせてもらったり、

    数ヶ月に一度ほどの頻度で仕事をもらっているゆるめの相手には、安定期に入ったあと仕事の連絡をもらったタイミングで出産予定の時期や仕事の続け方イメージを伝えて、自分が対応できない期間にお任せできるフリーランス仲間を紹介したりしました!

    フリーだと急な体調の変化とかで代わりを見つけたりするのも苦労や心配が多いですよね💦

    トラブルなく順調に楽しく妊娠期間を過ごせるよう祈っています!

    • 2月5日
  • ふわふわ

    ふわふわ

    お返事遅くなってしまいごめんなさい🙇‍♀️
    ぴさんご自身の経験談も書いて頂きありがとうございます😊
    妊娠14週目になりましたが、妊婦健診でなんだかんだで時間も取られますし、多少体調悪い時に事務所で寝てても良いのでフリーランスのメリットだなぁと思っています。
    色々調べて認可保育園が無理そうなので、産後に入れられそうな認可外を押さえられました。
    計画通りに上手くいかないとは思いますがぴさんのように復帰後のイメージも作ってみようと思います✨

    • 2月7日