※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が指しゃぶりでセルフねんねしているが、指しゃぶりやおしゃぶりについて悩んでいる。指しゃぶり依存が心配で、おしゃぶりも検討中。義母や義祖母からの意見に困惑している。

生後4ヶ月 指しゃぶり

娘は昼も夜も左手の指しゃぶりでセルフねんねしてくれます。こちらが楽なのもあり、指しゃぶりが脳の刺激に良いと聞くこともあり、特にやめさせたりはしていません。

特にやめさせなくても良いかな?と思っていましたが、大きくなってからやめさせるのが難しいようで、おしゃぶりにさせようかなと考えています🧐
もちろんおしゃぶりも依存?はすることもあると思いますが、指だといつでもしゃぶれるため、辞めにくいと聞きます。

すでに指しゃぶり依存しており、おしゃぶりをさせても上手に外して指を入れようとしますが、先ほどおててを繋ぎ頑張ってみたらおしゃぶりで寝ました。

指しゃぶり、おしゃぶりにそれぞれについていろいろ教えてください💦


私たち夫婦は指しゃぶり、おしゃぶりについて何も思いませんが、義母や義祖母に、「指しゃぶりするのはいつもおしゃぶりやらせてるからだ!(そんなことはありませんが、、)」や「おしゃぶりは依存するからやらせるな」と言ってきます😮‍💨
何をしててもしなくても言われるでしょうから参考にはしませんが笑、言われるのめんどくさいなとも思ってしまい、トントンとかで寝てくれたらな〜と思ってしまいます😂💦

コメント

ママリ

コロナとかバイ菌とかどこを触ったかもわからない指をしゃぶられのはなぁって思い、おしゃぶりにしました!
それになにより私が指しゃぶりをさせるのが嫌だったので😅
それにヨダレでベタベタになった指で洋服ならまだいいんですけど、出先で色んなところを触るし知らない人にもし触られて、その手をしゃぶってるのも嫌で💦
少し潔癖なところもありますが↑のことから指しゃぶりはさせなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    たしかになんでもお口に入れたがっているのでバイ菌も入ってしまいますね🥲
    途中からおしゃぶりに変えましたか??最初からおしゃぶりあげてましたか??

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    最初からおしゃぶりです。
    指しゃぶりするようであれば、おしゃぶりをくわえさせてました!

    • 1月23日
ゆー

別に良くないですか?
うちは、上の子はおしゃぶり、下の子は指しゃぶりしてますが、それで本人が落ち着いたり寝てくれるなら、ウィンウィンだと思います!
本人がやめたくなったらやめますよ😊
自分の子育て論に親以外にとやかく言われたくないですね😊
親が決めたやり方なら納得できるけど、義両親の話を鵜呑みにして何かあった時、責めれないですしね笑笑
無視しましょー!

  • ゆー

    ゆー

    親以外の親とは主さんと旦那様ですね☺️

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    そう言っていただけて、自分の子育てに自信が持てます🥲✊🏻
    あまり無理やり辞めさせないようにします!
    ほんとそうです笑 関係ないですが、寝返りの仕方についても首が反るのはよくない寝返りだからさせないでねって言われて、娘が頑張ってるのに可哀想だし、そんなこと言わないで😮‍💨って思いました笑

    • 1月23日
みりん

上の子が指しゃぶりで寝てました
そして未だに夜中無意識に吸ってます😂

今は楽かもしれませんが、指しゃぶり以外で入眠出来ないと将来親も子供もキツイですよ💦
おしゃぶりならまだ捨てることも出来ますが
指は切り離せないですからね…

遊びの過程で指を口に運ぶくらいなら止めなくていいと思いますが
寝る時は止めてあげた方が後々楽だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    そうですよね、、ママリ見てると3〜4歳でもなかなか辞めれないというのをよく見るので、今は良くても辞めさせる時のことを考えるとおしゃぶりの方が辞めさせやすいのかな?と悩みます🧐

    気づいたら指しゃぶりしていて、気づいたら寝てたりするのでなかなか難しいですが、おしゃぶりも慣れさせてみます🧐

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

上の子は一歳半頃までおしゃぶりを使っていました☺️!
年配の親戚に、また口封じさせられて..🥺など言われたりしましたが無視無視でした☺️笑
精神安定にもなるし、よく寝てくれたり泣き止んでくれたり、歯並びも影響ありませんでした😌
上手に吸ってくれるようだと本人にもママやパパにも安心材料のひとつになると思います。
やめるときも、意を決しておしゃぶり卒業作戦など考えていましたがスパッと卒業できました😂
下の子はまだ上手に吸えなくて口から落ちたり、そもそも要らない!とぺっとする事が多いです。拳を舐めながらセルフねんねしている時もあります☺️
お友達の4歳の子どもが指しゃぶりがやめられないと悩んでいたので、一概には言えませんがおしゃぶりの方が卒業しやすいのかな?と思いました🙇🏼‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    どうしてみんな言いたがるのですかね?笑
    流そうと思っても、言われるだけで嫌ですよね😂
    よくおしゃぶりの先を切って辞めさせてる動画とか見るので、指しゃぶりだとたしかに辞めにくいな〜と悩んでます😂
    勝手に辞めてくれたら良いですが、何歳になってもやってると困りますね🥲

    • 1月23日