※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

12月生まれの長女、初節句は今年の3月か来年か迷っています。家族の意見が分かれており、首すわりも考慮しています。他の子供は1歳前の5月に初節句しています。初節句はいつがいいでしょうか。

12月産まれの女の子のご家族のみなさん、初節句はいつしましたか?
去年12月に3人目の長女が産まれました。
今年の3月ひな祭りに初節句するか、来年に初節句するか悩んでます。
義母も実母も来年でいいと言っていて、
義父は早く雛人形買おうと言ってて主人も今年にやっが方がいいと言ってて。
3ヶ月前なので首すわりも怪しいところだと思うのですが、、、
みなさんなら初節句いつしますか?
ちなみに長男次男は誕生日がちょうど良かったので、首も座っていて一歳なる前の5月に初節句してます。

コメント

はじめてのママリ🔰

12月生まれ、女の子です☺️💓
今年の3月にします😳✨

  • りー

    りー

    同じですね‼️
    3月にやるんですね✨もう雛人形は決めましたか?✨

    • 1月24日
POKE

11月末産まれの長女は、3ヶ月にしました!
大人だけ美味しいものいただいて、娘はお雛様の前で袴ロンパースで写真とりました!記念になりました!!

ちなみに、4月頭産まれの長男は、1ヶ月の5月の初節句は簡単な寝相アートみたいなのをとって、ちゃんとしたお祝いは1歳1ヶ月でする予定です!!

  • りー

    りー

    なるほど!
    簡単な寝相アートみたいなの良さそうですね❤️
    うちもそうしようかなぁ。。。

    でも早めにやると大人だけの準備でいいから楽は楽かな?笑
    一歳すぎると完了食だったらいいけどまだ離乳食だと大変ですかね😭

    • 1月24日
  • POKE

    POKE

    1人目なのでイベントもこっちがワクワクしちゃって、すぐやりましたが、二人目は気分的にもそんな急がないですよね笑
    寝相アートおすすめです!!記念になりますしね!!

    1歳だと、手まり寿司みたいなの離乳食で可愛いの作ってるのインスタとかでみます!!

    • 1月24日
ぽちゃこ

3ヶ月だとちょっとバタバタするし、
本人は美味しいもの食べられないし
今年にしました🤭💓

  • りー

    りー

    そうなんですよね💦
    上の子たちの行事もあるしでバタバタなんですよね😭😭😭
    一歳すぎると少しは一緒に食べれるもの増えるし一年待った方がいいのかな、、、と心揺れてます😥✨

    • 1月24日
ママリ

3ヶ月目でやりました😗
私も夫も来年でいいかなぁって思っていましたが、義母からなにも聞かれず急に雛人形送りましたという連絡が来たので、飾らないわけにはいかず、飾りました。初節句と言っても、大人だけがちらし寿司とか食べて、娘は写真撮って終わりって感じですが、一応、ドレスは着せました👗

  • りー

    りー

    うちも義父が雛人形どうする?って言ってきてて💦
    来年やるつもりでいたんですけど今更悩みだしました😭
    ドレス可愛いですよね😍

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

1月生まれですが、2ヶ月後の3月にしました💕次の年でも良かったんですが、1年後でも特にやること変わらないので😅

  • りー

    りー

    確かに!
    やること変わらないですねー😂雛人形あればいいんですけど💦
    あと1ヶ月ちょいで果たしていいのが見つかるか、、、

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

1月生まれですが、1歳になってからしました🙋‍♀️
・人気のお雛様は年内には売り切れちゃうから余り物から選びたくなかった
・0歳のうちはイベントが多くて写真を撮る機会も多いので、そういうのが少なくなる1歳になってからしたかった
という理由です😊
本人も一緒に色々食べられるようになってたので嬉しそうでしたよ❤️

  • りー

    りー

    なるほどなるほど!
    すごく説得力があります☺️
    確かに雛人形問題なんですよね😅義父は大きいのを買いたいみたいなんですけど、、
    だから実際に見にいって決めたいってのもあるしで、、、

    0歳、すぐお食い初めもあるしでイベント多いですよね✨
    分かるようになってからやってあげた方がいいかなー😆✨

    • 1月24日